• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAZIのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

プチオフ???、参加して来ました♪。

今日はみんカラのNSRオーナーさん達のオフ会が平谷と鈴鹿の2つ、どちらも参加したいけど…いかんせん、ウチの場所が何とも中途半端なほぼ中間地点…(苦笑)。その為、そのどちらにも参加表明の意思が示せず今日に至る…(苦笑)。悩みに悩んで…多分、平谷のが近いんじゃね???って~事で安易に平谷に決定♪。平谷は行った事無いし、鈴鹿は多分相当混雑もしてるだろうから…三重のオフは、また次回かな?。

で、朝8:00、ガソリンは満タンなので、そのままびゅ~んとひとっ走り♪。軽い気持ちで夏装備で出掛けたけど…う~ん、やっぱりメッシュジャケットは早かったかな?。途中のどんぐりの里あたりで指が悴んで来て…ちょっとヤバめ(汗)。ん~でも、参加表明もしてないから、到着した時に誰も居ないなんて~事も考えられたので、そのまま更にひとっ走り。片道75km、時間にして1時間半で無事、平谷に到着♪。



僕が到着した時にはすでに6台のNSRが、某ブログで見慣れた場所に陣取ってて…ここは例によって例の如く…元気良く「こんちゃ~す♪。」(笑)。未だ顔と単車とHNが一致しないけれど、それでいて何か昔からの友人の様にすぐに輪に入り、NSR談義に花が咲きます♪。レプソルさん、bikekozouさん、WAPPAさん、おさる丸さん、赤白さん、yattomannさん、2stでがんばりますさん…今日は楽しい時間をありがとうございました♪。

で、時間にして2時間程?でしょうか?。楽しい時間はあっという間に過ぎる物で…既にお昼間近だった事もあって、レプソルさんに提案で、平谷の道の駅のちょっと奥に行ったこれまた道の駅?、新野千石平にて昼食、現地解散となりました。こう言う時に、地元の人は色々知ってて、レスポンスが良いですね♪。あ、ちなみに…この新野千石平にも、NSR’88SPが1台、駐車してましたよ♪。


その後…帰り道はゆっくり、それでいてストレスない程度にNSRを走らせ…休憩を多めに取りながらぼちぼち帰宅。こう言った山の中、しかも愛知~長野間は、結構、上ってるみたいで…幾つかの渓谷を目にし、写真を撮りたいなぁと思いつつ、ついつい、アクセルを開けて絶景がミラー越しに消えて行きます。たまたま路肩の広い所から山が望める箇所があったので、それとなく止まってパチリ☆。う~ん、山の雄大さが、中々伝えられないけれど…この山、けっこう「ぐわ~っ」って感じで迫力があったんだけどなぁ?(苦笑)。写真がヘタクソでごめんちゃい(笑)。



で、今度はどんぐりの里でまたまた休憩。ここは相変わらずの単車の数で…これだけの台数(多分、100台以上?)いると、GWって~事も手伝って、居るわ居るわ、MC18、MC21、NSR50、おまけにRZV500♪。更にMC16まで飛び込んで来る始末で…話し掛けようかとも思ったけれど、ココは駐輪スペースがバラバラになってるので、結局断念(苦笑)。いやぁ、まだまだ2stって居るモンだね♪。

で、この後、地元でちょいとぶらぶら。帰って来た時には総走行距離、ぴったり190kmでした♪。って~か…鈴鹿行ったのと変わらんじゃん!(核爆)。この位の距離、これ位の時間で走れるって分かったので、次は伊賀オフ…かな?。

心なしか、首肩が痛いけれど…今日も楽しかったなぁ~♪。帰宅後、駐輪場にて汚れたカウルをふきふき♪。NSRちゃん、今日も楽しい時間をありがとう♪。

〆の写真に…何時もNSRじゃぁなんだから…これまたピカピカに磨いたガーちゃんメットでも♪。ガーちゃんメットも、いつもありがとう♪。今日もお疲れちゃん♪。

Posted at 2015/04/26 16:55:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2015年04月19日 イイね!

スズキ歴史館に行って来た♪。

スズキ歴史館に行って来た♪。4月18、19日と、会社で慰安旅行と言う名の嫌がらせに合って来たZAZIです(苦笑)。バ●上司の熊の雄たけびの様なイビキのせいで、寝不足気味…。これだから慰安旅行は嫌なんだよなぁ…。

その慰安旅行の中、社長がルートに入れてくれてた「スズキ歴史館」、これが思いの展示されてる単車が多くって…入場した時とは打って変わって、施設を出る時にはテンションが異常な程上がっちゃってて、社長の奥さんにドン引きされてました(笑)。僕にレーサー何か見せちゃぁ、ダメだって~(笑)。

順路通りでは無いかもですが…気になった単車の写真と、プチメモをup♪。ってか、写真編集だけでも凄く時間が掛っちゃった(苦笑)。でわでわ…行っくよ~♪。


GT750(1971年)
スズキ初の750cc。水冷3気筒、2ストローク、最大馬力67ps、最大トルク7.7kg-m。アメリカでの愛称は「ウォーターバッファロー」。






言わずと知れた…KATANA(1981年)
展示車両は2000年に発売されたファイナルエディション。1100台限定。空冷4気筒4サイクル1100cc、最大馬力111ps、最大トルク9.8kg-m。




RE-5(1974年)
水冷シングルローター、ヴァルケンロータリーエンジン!。オイルショックの余波の為、1年しか生産されなかった幻のモデル。水冷1気筒500cc、最大馬力62ps、最大トルク7.6kg-m。




GS750E(1978年)
当時の国内同クラスでは最軽量。フロントダブル、リアシングルのトリプルブレーキを採用、DOHC4ライン。空冷4気筒4サイクル750cc、最大馬力68ps、最大トルク6.0kg-m。




GSX-R750(1985年)
前方下部のステアリング、アルミ角フレーム、大型フルカウル。レーシーな初代R750。TTF1、耐久レースなどのベースモデルに。油冷4サイクル750cc、最大馬力77ps、最大トルク6.4kg-m。




RG250γ(1983年)
GPレースで培われた技術を投入して開発された市販モデル。市販初のアルミ角フレーム、スイングアーム、カウルステー等々、各所にアルミを採用。スルフローターサス、ANDF機構等、当時の考えられる技術を惜しみなく投入された。水冷2サイクル2気筒250cc、最大馬力45ps、最大トルク63.8kg-m




RM62(1962年、マン島TTレース車両。#2)
空冷1気筒2サイクル50cc、9ps。






RB50 GAG(1986年)
ミニレーサーレプリカ。小さいながら角方幅広アルミフレーム、フルカウル、後輪シングルサス等を採用。空冷4サイクル1気筒50cc、最大馬力5.2ps、最大トルク0.57kg-m。




RG400γ(1985年)
4気筒を四角くレイアウトされたスクエア4。ロータリーディスクバルブも搭載され、ほぼワークスレーサーRGγその物。RG500γのスケールダウンモデル。水冷4気筒2サイクル400cc、最大馬力59ps、最大トルク64.9kg-m。




GSX-R(1984年)
軽量高剛性MR-ALBOXフレーム、デカピストンブレーキ採用。59psのハイパワー4バルブインラインを積み込んだスーパーマルチバイク。TTF3のベースマシン。水冷4気筒4サイクル400cc、最大馬力59ps、最大トルク4.0kg-m。




GSX-R1100(1987年)
0-400mは10.3秒。パワーウエイトレシオ1.51kg/ps。冷却システムに独自のSACSを採用。通称「公道を走れるF1レーサー)。油冷4サイクル4気筒1100cc、最大馬力130ps、最大トルク10.3kg-m。




Hayabusa1300(1999年)
アルミツインスパーフレームのコンパクトボディ、サイドカムチェーン式並列4気筒、SCEMシリンダー、2ステージインジェクション、SRADラムエアシステム等々、最新技術の結晶。究極のスポーツモデル。水冷4サイクル4気筒1300cc、最大馬力175ps、最大トルク14.1kg-m。




GSX-RR(#25、マーベリック・ビニャーレス車)
水冷4サイクル4気筒1000cc、最大馬力230ps以上。6速ギア、アルミツインスパーフレーム、タイヤ(F/R)-16.5/16.5インチ。フロント-オーリンズ倒立、リア-オーリンズ、フロントブレーキ-ブレンボ製カーボンディスク、リアブレーキブレンボ製スチールディスク。






GSV-R(#19、2011年、Aパウティスタ車)
水冷2イクルV型4気筒800cc、最大馬力225ps以上。アルミツインスパーフレーム、タイヤ(F/R)-16.5/16.5インチ。フロント-オーリンズ倒立テレスコピック、リア-オーリンズ、フロントブレーキ-ブレンボ製カーボンディスク、リアブレーキブレンボ製スチールディスク。




GSX-R1000(#34、2007年8時間耐久車両)
加賀山/秋吉組で鈴鹿8耐30回記念大会時に、ヨシムラとしては27年ぶり、スズキとしては24年ぶり、GSX-Rシリーズとしては初の優勝車両となる。水冷4サイクル並列4気筒1000cc、195ps以上。




GSX-R1000(#12、2009年8時間耐久車両)
エンジンを刷新した8時間耐久のレース車両。ライダーは酒井/徳留/青木。スズキとして通算5回目、2007年から2年ぶりの優勝車両。水冷4サイクル並列4気筒1000cc、195ps以上。





で…WGP500(GP1)大好きな人、お待たせっ♪。

じゃ~ん♪、RGVγ500、シュワンツ、ペプシモデル♪♪♪。







今の車両では見られないチャンバーに、タイヤハウスレスのカウル下部。チャンバーの不揃いが、レース車両を物語ってますね♪。



当時、1本100万円したとも言われるフロントフォークは…必見ですね♪。減衰力調整用…かな?。フォーク前方に見慣れない装置が付いてました♪。


☆オマケ♪。
こないだ、ウチからドナドナした…youdayminiのピカピカ車両もあったよ♪。




この他にも、スズキの4輪車、その構造や最新技術等々、車好きには堪らない資料館です♪。事前に予約が要りますが、料金は無料♪。気になる方は…是非とも足をお運び下さいね♪。結構、見言っちゃう事、間違い無しです♪。

スズキ歴史館
Posted at 2015/04/20 00:05:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月12日 イイね!

遠い10cm。

先週、所用で湾スカを車で流して来たんですが…いやぁ、久しぶりに行くと、単車で走りたくなりますね♪。って~事で…超久々の湾スカ、NSR出動です♪。

先週、道の状態を軽く確認していたので、一応、注意しつつ…全盛期の60%位???でまずは走行。っと、思ったほど悪くなさげだったので…以前走ってたコースから80%???走行。…と思いきや、いやいや、流石は20年ぶり。もう、感覚が全く狂ってて…ギア、スピード、バンク…その全てが未知の領域(滝汗)。しかもコースに入ったら…大型の単車が反対側を走ってて、その音、スピード、重量感にもうプチパニック(核爆)。いやぁ、こりゃまるで走った事無いのと変わらないなぁ…(苦笑)。

で、そうこうしていると、コースのUターンポイント(終点?)に差し掛かり…その先に数台の単車を発見♪。コースの事も分からないし…ココは満面の笑みで常連さん?にご挨拶♪。何でも…Uターンポイントは以前と変わりが無く、変わったのはギャラリーの場所と駐輪(?)スペース。以前あった展望台駐車場は完全閉鎖されてたので、その先100m位の路肩部分で皆さん待機されてました。


到着後、まずヘルメットを脱ぎ、一服。って言っても、僕はたばこを吸わないので、20年ぶりの湾スカの空気を味わいつつ…待機していた単車を見渡すと…見事なまでに大型ばかりで、何か場違い…(苦笑)。結局そのままコースに飛び出し、久々に膝を擦ってやろうとちょっと気張って見た物の…ありゃりゃ、先程同様、感覚が全く分からない(汗)。タイヤが当時よりも良くなり過ぎてて、寝かしこんでも滑る気配は無い物の…何所までアクセルを開けて良い物か分からず…ギア抜け等まで起こし…もう、しっちゃかめっちゃかになっちゃって…結局5周した所でチグハグ過ぎる自分が嫌になり再びギャラリー(苦笑)。いやぁ、こうなると単車のポテンシャルに体が追い付いて無いのが良く分かりますね…。いかんいかん、もっと練習せねば!。


で、再びヘルメットを脱ぎ、一息ついた時、ふいに常連さんの1人が話し掛けて来てくれて…最近の湾スカの状況等々、ご教授頂きました。ちなみに、その方の単車はコレ♪↓↓↓



いやぁ、時代は変わった物です(笑)。まさか、峠でこのスタイルの単車をお目に掛れるとは思いもしませんでした。でも、驚いたのはこの人、この単車で膝擦っちゃうそうですよ♪。流石に速度的には遅いらしいですが…いやぁ、色んな楽しみ方がある物です♪。

んで、その方が僕のNSRに興味を持ってくれたみたいで、色々とダベってると…遠くから聞き慣れた乾式クラッチのカリカリ音♪。おお!、現役バリバリのNSR登場♪。ギャラリーに来た所で慌てて挨拶、すぐにその方のNSRを拝見させて貰いつつ…またも湾スカの近況等をご教授頂き…僕のNSRを移動させてNSRの2ショットをパチリ☆。



実はこの方、後から聞いたんですが、何とみんカラ登録者らしく…その場で即検索、即お友達申請を掛けさせて貰いました♪。NSRブギーさんと言う方だそうです♪。末長く、仲良くして下さいね♪。


で、その後も色々な方と情報交換等させて貰ったんですが…いやぁ~、やっぱ、峠は良いですね♪。ぶっちゃけ、湾スカに行く時はいつも、今日も漏れなく思った事ですが…「今日は生きて帰れるか?。」そんな事が頭をよぎります。怖いんだけど楽しい、ブレーキを掛ける自分とアクセルを掛ける自分…。これ等のどれが掛けても事故に繋がる事になるので、何事もバランス良く行きたい物です♪。



結局、今日は最後まで膝を擦れなかったけれど…タイヤのグリップを再確認出来たので、近い内に、またガリガリ出来るかな~?(笑)。サイド部もしっかり使ったので、膝が擦れてもおかしくない位のバンクだと思うんだけど…う~ん、今一度、ポジションの再確認が必要かな?。ちなみに、BT-003…サイドは思った以上に消しゴムでした(笑)。グリップは最高なんだけど…パワーあてたからか、結構、すぐに減っちゃいそうです(苦笑)。高々5周で、蟻ん子がびっしりでした(笑)。


時間して2時間弱、久しぶりに峠の空気を堪能で来て、良いストレス解消になりました♪。


帰り道、殆ど散っちゃった桜並木でパチリ☆。来年は、桜満開の時に、またここでパチりたいなぁ…。NSRちゃん、今日もお疲れちゃん♪。

Posted at 2015/04/12 16:47:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2015年04月04日 イイね!

暇潰しに…。

暇潰しに…。膝スリ~(笑)。初の顔だしです(笑)。

週末の度に雨が降って、中々NSRに乗れなくてモンモンとしているZAZIです(笑)。

そんな中、4/4、所用で昔、走ってた三河湾スカイライン(通称:湾スカ)に立ち寄り…20年ぶり位に湾スカ全線を車で超安全運転のドライブに行って来たんですが…いやぁ、流石に無料化(県が管轄?の一般道扱い)になってから、良い噂は聞かなかったけど…路面の荒れ方はかなりキてました…(泣)。雨降りって~事もあったんですが…中央線付近には当たり前の様に葉っぱのカス、ひび割れもバシバシで…酷い所なんか、路面が陥没とかしてました。以前はあった展望台にもたち寄れなくなって、ホントの山道になってて…流石にこれじゃぁ走れる環境じゃぁ無いと思ったんだけど、以前、プチオフで知り合った人は、未だに湾スカで走ってるって言ってたから、う~ん、僕が軟弱化しただけなのかしら?(苦笑)。

で、帰宅後、懐かしくなって昔のアルバムをペラペラめくってみると…色々と懐かしい写真、恥ずかしい写真等々出て来たので、良い機会にupしてみます(笑)。日記のネタも無かった所なので…興味のある人は、まぁ、覗き見して行って下さい(笑)。





この2枚は…チームに入ったばかりの頃、未だ「転ぶ」と言う事を知らずに…イケイケだった頃の物…(苦笑)。このコーナーは…うすら覚えで…確か「ぬえわkm/h」…(笑)。いやぁ、バカですね…(爆)。ちなみに…この頃、ロン毛でポニーテール(笑)だった為、拡大して見ると…束ねた髪が見えたりします(笑)。更に最終形態では…ソバージュとかになってました(大笑)。

で、更に調子コイてた写真2枚(笑)。





この当時の湾スカは…毎週の様に事故が起こってて、当たり前の様に毎週、何かしらの単車の残骸が落ちてました。今思えば、ちょっと恐ろしいですが…それ等事故車の殆どはツーリング等で遠征して来た単車が殆どで…常連の走りに感化されて、明らかにオーバーペースになって、結果、事故るって~パターンが多かった気がします。ちなみにこの写真のコーナー名は通称「死亡コーナー」。ウチのチームの創始者4人と仲の良かった目茶目茶運転の上手い人が逝ってしまったコーナーで、湾スカの、このコースで…一番速度が出るコーナー。上手い人だと「ぬゆわkm/h」振り切っちゃう人も居ました。僕の最高速は…「ぬおえkm/h」位じゃ無かったかな?。

で、打って変って…次はロスマンズの外装に変わったばかりの頃、自宅の上の堤防道路で撮った写真。この写真を見せると、大抵の人は景色の良い観光地をイメージしていた写真です。ホントはこの向こうには…汚らしい一級河川と…某自動車メーカーの工場が見えます(笑)。





次はそのロスマンズ外装になってからの膝スリ写真…。ちなみに…似ていますが自己紹介の写真とは違ってたりします。





気になった人も居るかも…ですが、実はこれ等ロスマンズ外装、変更するにあたって、きっかけになったのが転倒、しかもハイサイドでね?。当時、女の子に振られて、やけっぱち半分、怖いもの無し半分で、目茶目茶な運転をした結果の事故で…当時、単車の事故&車の事故等々重なって…確か「15万円/月」を支払ってた気がします(汗)。今の職場に就く前で、手取りが今の倍近く合った頃だったけど…これを1年、流石にぴーぴーだった記憶があります。その事故から半年、やっと膝が擦れるまで回復した時の写真だった記憶があります。

最後に…その後、今度は公道での事故(車に追突)、アッパーカウル交換(中身は前廻り丸々交換)後のツーリング先で撮った写真。



これ、シルエットジャパンの耐久カウルのロスマンズ。本来はこのカラーリングでしたが…何か、カッコ悪いなぁ~って思ってて、その後、更に事故、今度は外装一式を交換。因みにアッパーはこの写真の物を、FRPでぺたぺた補修して…形の無かった物を今の状態まで復活させました(笑)。

流石に24年も同じ単車に跨ってると…色々と懐かしい写真が出て来るモンですね♪。
いやぁ、それにしても懐かしい♪。
Posted at 2015/04/05 00:19:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSR | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さん、同じくこちらもまだまだ高く…先日、初号機にセルフ給油で廃屋入れましたが…結果、2000円を切った物の、当たり前の様に事前に3000円入れてました😅。慣れって恐ろしい😅。」
何シテル?   06/21 12:32
2014/11/4、取り合えず…登録なんぞしてみました(*'ω'*)。 ’80’90年代のレーサーレプリカが未だに大好きなおっさんですが、よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

爆速ガラコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:00:25
油圧クラッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 09:35:42
しげの屋・・・力餅おのこりは持ち帰れる( ̄(エ) ̄)o”グー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 06:28:33

愛車一覧

ホンダ N-BOX ぬ~ぼ~(仮称) (ホンダ N-BOX)
個人所有4輪初のホンダ車(o^-')b !。 最新技術を前に、未だ取説と睨めっこの日々で ...
ホンダ NSR250R SP 初号機"’88レプリカRothmans" (ホンダ NSR250R SP)
ホントはペンタックスカラーの'91SPだったりします(о´∀`о)♪。 以前、乗ってい ...
アプリリア RS125 弐号機 RSちゃん (アプリリア RS125)
H27/3、一目惚れした時は他の人の物でしたが、縁があってH27/5、我が家に嫁いできま ...
マツダ ファミリアS-ワゴン ファミゴンちゃん (マツダ ファミリアS-ワゴン)
10万km到達記念に…満を持して(???)今更ながら登録です("´∀`)bグッ!。 フ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation