
いやぁ~(^^;)、もう…朝から暑い暑い(^^;)。
茹だる様な暑さでどうせ寝てても暑いなら…少しでも愛機と戯れようと、
敢えてこのクソ暑い中、色エロ耐久テストも兼ねて愛機を駆り出して来ました("´∀`)bグッ!。おやおや?(。´・ω・)?、何やら…NSRなみん友さんが某所に出没予定とな?(。´・ω・)?。こりゃ、逢いに行かねばっ(*´ω`*)。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
話を遡らせる事、先週の週末、茶臼山にイった日曜日、実は往路の段階でヘルメットに妙な違和感を覚え、中継地点の「どんぐりの里」でヘルメットをチェック(゚Д゚)ノチェーック!。この妙な違和感、以前にも経験した事があって…嫌な感じがしつつ、ヘルメットの内装をつまんでやると…
あががが(´;ω;`)、思った通り、内装のスポンジがバサバサになってヘルメットの中から降って来る始末( ノД`)シクシク…。応急的に、手持ちのタオルを押し込んでメットの高さを確保するも…その厚さや硬さがマズかったのか、はたまた暑さがマズかったのか…帰路、強烈な眠気に見舞われて、正直、
単車を運転するのが危険なレベルでした(^^;)。
なので!、実は先週…帰宅してから内装キットの在庫(ってか、ヘルメットを購入した際に付いてた内装キット)を引っ張り出して来て、以前から構想のあった補修方法を施工してみます(ง •̀ω•́)ง✧。
左:補修済、在庫の内装キット上部。
右:先週まで使ってた内装キット上部、既に自らの形を保持出来ない位にくたくたです( ノД`)シクシク…。
使用する修正材は…
貧乏人の心強い味方( *´艸`)、ダ㊙ソーの隙間テープ("´∀`)bグッ!。本来はドアやサッシの隙間埋めに使う補修材なんですが…片側に両面テープが付いてて、スポンジ自体も厚み、柔らかさがヘルメットの内装に近い?(^^;)…感じだったので実験がてら、サクサク補修をしてみます\\٩( 'ω' )و ///。
完成した内装をヘルメットに詰めてしっかりフィッティング('ω')ノ。併せて早速、ヘルメットを被って頭を振ったり、手で上下させたり…様々実験してみると…
お?、これ…イけんじゃね?(∩´∀`)∩。フィッティングも良好("´∀`)bグッ!。こんな簡単に、こんな安価で修理/補修出来るんなら、さっさとやっとけば良かったとチト後悔(;^ω^)。
我が青春のSHOEI X-8hi R、完全復活です(∩´∀`)∩。
(※:あくまでも応急的な修理ですm(__)m。ヘルメットは頭を守る、超重要なプロテクターなので…これを参考に同じ様な補修をされる方は、あくまでも自己責任の元に作業を行って下さいm(__)m。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
で、週の後半(*'ω'*)。
実はこれまた先週、週の半ばに気が付きましたが…以前取り付けたNSRの「電圧&水温計」ですが…盤面のステッカーを貼り換えた際に、このままじゃ寂しいな…(;^ω^)と、電圧、水温…それぞれのマークも頑張って貼り付けたんですが…この中の水温のマークが、
実は水温マークじゃ無く、電気配線なんかで用いられる「アースマーク」だった事に気が付き、急きょ、ステッカーを作り直し(^^;)。が…このマーク、実はテプラーの文字を加工して作った物で…テプラーの中に入っているマークの中に「水温」のマークが無くって、どうしたモンかと、仕事中に頭を悩ませるすちゃらか社員(^^;)。まぁ、マークがないなら、連想させるマークなら良いんじゃね?(。´・ω・)?と、どうせ自分しか見ないから…と、こんなマークで誤魔化してみました(≧▽≦)。
ジャーン( *´艸`)、水温マークならぬ、温泉マークヾ(≧▽≦)ノ。
取り合えず、「水」「お湯」「水温」が連想出来れば桶("´∀`)bグッ!…と、ふざけ半分で貼り換えました(≧▽≦)。…ちょっと曲がっちゃったかな?(^^;)。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そんなこんなで今日日曜日(*'ω'*)。
これ等、ヘルメットの耐久テスト、電圧/水温計の作動テスト…その他にも猛暑の中でのラジエターの冷却具合のテスト等々…やりたい事は盛り沢山(*'ω'*)。なので…今日は
敢えて街中、街乗り&高速道路でのテストも兼ねて、前からイきたくてイけてなかった「ライコランド小牧店」まで初号機を駆り出して来ました("´∀`)bグッ!。
♪君は尾張こまっき(ノ○Д○)ノ===┠ チッガーウ!。
っと言うか、超方向音痴の僕は…ナビ通りなら1時間半で余裕で着く筈の距離なのに、
気が付いたら2時間以上…道に迷いまくって、後から気が付いたんですが、このライコランドの(恐らく)周辺5km圏内で迷いまくってて…都度都度愛機を停車させてスマホでチェックを繰り返して、ライコランドに着いた頃にはほうほうの体(^^;)。なので、道中の写真は一切ありません(^^;)。
ってかそんな余裕はありませんでしたm(__)m。
何とか到着、ライコランド小牧店(∩´∀`)∩。
実は…今日、このライコランドで有名なユーチューバー(?)のホワイトベースの二宮さんがイベントを開催されるとの事で、それに便乗したみん友コニーさんが来店との事だったので、是非、ご一緒させて貰おうと例に寄って例の如く、思い付きで推し掛けましたが…急な告知だったからか、NSRな友人は皆無で、だだっ広い駐車場にはNSRが1台のみ( ノД`)シクシク…。その中でも…
やっぱりコニー号は良い目印になると言うか、広い駐車場の中でもすぐにその車体を見つける事ができました("´∀`)bグッ!。
この時点で既に、
僕が色んな意味でオーバーヒート寸前(^^;)。取り合えず水分補給も兼ねて店内に移動(*'ω'*)。併せてコニーさんに入電すると…何と!、目の前にいるしぃ~ヾ(≧▽≦)ノ。早速ご挨拶から…そのまま店内の休憩スペース?(。´・ω・)?に移動('ω')ノ。(って言っても2~3m(^^;)。)乾いた体に水分を入れながら…気が付いたら1時間近く?(^^;)、その場に根を生やしてあれこれ意見交換情報交換を行っていました(;^ω^)。
結局、ここまで遥々来たのに…撮った写真はこの1枚のみ(^^;)。
ってか、店内の物色も一切してないしぃ~(^^;)。ま、まぁ…ジュースの購入はしたので、些少ながらもお金を落として来たので良しとしときましょう(;^ω^)。
コニーさんのご厚意で、車体を入れ替えてまたまたパチリ(*'ω'*)。
前からもパチリ☆。(撮る人を撮る人(≧▽≦))
その脇では…先のホワイトベースのイベントが行われてましたが…この炎天下で行列の最後尾に並ぶのは…ある意味自殺行為なので、今日は泣く泣く遠巻きに写真撮影のみ(^^;)。ってか、遠巻き過ぎて、二宮さん、写っても無いしぃ~ヾ(≧▽≦)ノ。
その後、ケミカルの実演販売に引っ掛り、少しばかり時間を押して、コニーさんと一緒に店を後にします( ´Д`)ノ~バイバイ。ってか、もう道に迷うのは嫌だったので…高速入り口までエスコートをお願いしましたが…よくよく考えたら燃料がぼちぼち怪しかったのでIC手前のGSにて給油に立ち寄ります('ω')ノ。
が!、ここでプチトラブル発生で、いざ、給油を使用とした段階で…何と、給油口が開かない(◎_◎;)。キーを捻っては引っ掛り、キーを捻っては引っ掛り…を延々繰り返し、給油機も「給油取り消し」とかって警告するし、暑さも手伝って更に汗が拭き出します(^^;)。結局、50回以上?(^^;)、キーを捻って、何とか給油口が開いたので即給油(^^;)。もう、こんな出先で…勘弁しろよなぁ~(^^;)。
何とか給油も出来て、この先はコニーさんとは逆方向に高速道路を走ります('ω')ノ。料金所を過ぎた所で一旦停止(*'ω'*)。チケットをしっかり仕舞って、お互いの行先を再確認、そこでコニーさんとはお別れになります(;_;)/~~~。
コニーさん、今日は炎天下でのお付き合い、ありがとうございましたm(__)m。またあっちこっちで遊んで下さいねぇ~(@^^)/~~~。
ここからは一人寂しくソロツーリング@高速になりますが…先のラジエター、電圧/水温計の実験も残っているので、まだまだ気が緩みません('ω')ノ。とは言いつつも、考えて見たらお昼御飯を食べて無い事に気が付いて、これまた急きょ、最寄りのPAに緊急立ち寄り('◇')ゞ。よくよく考えたら、このPAって、まぁ近所?ながら…初めて利用するかもぉ~(^^;)。
守山PA(*'ω'*)。
ミラノサンドC ジンジャー照り焼きチキン…&豆乳ラテ、でらウマァ~(*´ω`*)。
食べ終えて、体もしっかりクールダウン出来たので、さて、引き続き…と、愛機の元に帰ると、おや、さっきまで居なかった単車が駐輪場から溢れる位に駐輪されてました(^^;)。
この暑いのに、単車乗りって…ホント、バカですよねぇ~ヾ(≧▽≦)ノ。
ってか!、ここで乗車前にまたまたプチトラブル(^^;)。まぁ、使って無いからどうって事ないんだけど…シガー電源の両面テープがあまりの暑さに剥がれちゃってるしぃ~(^^;)。
まぁこれはどうしようもないのでそのまま走り出し…ここからはトラブルも無く、無事に自宅近くのICで高速を離脱(*'ω'*)。ここから変なテンションになって、近所の峠道で愛機を走らせて、溜まりに溜まったストレスを一気に車体後方に追いやります(*'ω'*)。
やっぱりNSRは気持ち良い~(*´ω`*)。
帰宅後、サクッと修理('ω')ノ。
ついでに先々週、やり残してた配線処理をしっかり追加修正("´∀`)bグッ!。
そう言えば、近々の修理としては…先のGSでのコック不良があったなぁ~と、O/Hも視野に入れて、ダメ元でちょっとお試し(*´з`)。先に購入してあって、全く使う機会のなかった「ベルハンマー」をmこのガソリンコック、機械内部に投入してやります('◇')ゞ。さてさて、その結果は…?(。´・ω・)?。
スゲーΣ(・ω・ノ)ノ!、ベルハンマー、最強(∩´∀`)∩。
これは、GSでコック開閉を見ていたコニーさんにしか凄さが分からないだろうなぁ~(^^;)。…まぁ、これがホントは当たり前なんですが、もう、全くストレス無く開け閉め出来るモンだから、NSRの持病?(^^;)…なキックスターターのヒンジ部分にもブシューってやって、鳴きを無くして喜んでたり、自宅のサッシに注しまくって喜んでたのは内緒です(*´з`)。
そうそう!('ω')ノ、多数の友人から問い合わせ(?)があった電圧/水温計の取り付け位置はこんな感じ('ω')ノ。僕のNSRの場合、アッパーカウルが低く装着されてるモンだから、スクリーンにあたってて、先ほど、更に若干の位置調整をしましたが…今後の課題としては昼でも見やすい様に、更なる位置調整と…何かしら「ひさし」を付けなきゃ…ですかね("´∀`)bグッ!。
NSRちゃん、今週もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡♡♡。。
