• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAZIのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

今逢いに行きます♡。

今逢いに行きます♡。新年明けて…第一土曜日曜しか連休で休んでないZAZIずぜ蔵です(;^ω^)。あぁ…貧乏が憎いっ!( ノД`)シクシク…。ってか…そのお陰で、年末年始に寂しかったお財布も…何とか潤って来て色エロレスポンスがやらしく…もとい、宜しくなって来て、精神的にも何となく楽になって来た所で睦月を終えようとしています(∩´∀`)∩。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そんなこんなな週一休みのウィークエンド(;^ω^)。たまにしかない休みなのに…朝からの雨模様にうな垂れていましたが…昼からは晴れる?(。´・ω・)?旨の予報に、午前中はゴロゴロ、午後の行先をアレコレ考えます( ´∀`)bグッ!。

ってか…そう言えば、先日、みん友さんが「NSRのパーツをちょこちょこ購入したので…週末、やっつけます!。」ってな事を言ってたのを思い出し…早速連絡(∩´∀`)∩。一応、予報では晴れとの事ですが…万が一、遠方の山とかで雨に降られちゃ敵わんのでと、行先をこの友人宅に決めて…半ば押し掛け(;^ω^)、早速昼から…その友人に以前、教えて貰った山道を使って…クネクネを楽しみつつ、友人宅へひた走ります(∩´∀`)∩。

…っと、その前に!(;^ω^)。先々週…そう言えば燃料コックをリザーブに切り替えたままだった…(^^;)と、まずは燃料補給('◇')ゞ。リザーブに入ったって~事は、確実に13ℓ以上の燃料が入るのは確定ながら…取り合えず、お約束に満タン給油('ω')ノ。



ってか!Σ(・ω・ノ)ノ!、もしかしたらNSRに乗り始めて初体験?(;^ω^)。ななな…何との燃料代2000円超えに、チト驚き(;^^)。燃料の高騰もあるけど…う~む、この燃料代、おいそれ…遊びで使える金額じゃ無くなって来た感も…(^^;)。詳しくは後日、若しくは今日上げる「初号機燃費」にて♪。

で、燃料を満タンに、ガス欠を気にせずにお気楽に先のクネクネ道をひた走りますが…途中途中…「あれ?(。´・ω・)?、ここはこっちだったっけ???(;^ω^)。」ってな分岐を繰り返す内に…久々にやっちゃいました(^^;)、僕の慢性病「此処は何処?、私は誰?\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?」な方向音痴病、新年早々炸裂っ!ヾ(≧▽≦)ノ。クネクネ道は面白いから…ついつい、ズンドコ走っちゃうんだよなぁ~(^^;)。







ってか…マジ、ここ何処だよ…(;^ω^)。更にヤバイ事に…この道の交通量の少なさ&路面状況(;^ω^)。それまでは多少は濡れた路面状況でしたが…ワインディングが本格的になって来たこの写真の辺りから、ぼちぼち水溜りとか、道路を横断する岩清水等も見え始めたので…一旦色エロクールダウンも兼ねて記念撮影会(;^ω^)。燃料が満タンだと、案外お気楽だったりします( *´艸`)。

んで、更に知らない道をズンドコひた走ると…めっちゃ大きなコーナー、多分、Uターンって言っても大袈裟じゃ無い様なトコを通ったのでナビを確認しがてら止まって…これまたパチリ☆。



う~ん、走行ラインでは無いけれど…水溜りとかも見えますね(;^ω^)。こりゃ気を付けて走らなきゃ…(*´з`)。



この後も…更に迷子は続きますが、先も書いた通り、燃料満タンって~のはある意味気を大きくさせるのか…気が付いたら大きな高架の下で写真を撮っちゃったり…(^^;)。う~ん、危機感、全く無し(;^ω^)。

ほっぷ(*'ω'*)



すてっぷ( *´艸`)



じゃんぷ(≧▽≦)



3枚目、思った程大した写真が撮れなかったなぁ~(^^;)。目で見るとシンメトリーと大きさに圧倒されましたが…こうやって改めて見て見ると、左右対称でもないし高架の足の位置もイマイチorz。スマホの魚眼レンズも手伝って…イマイチ迫力に欠ける写真になってしまった(;^ω^)。

そんなこんなな時間に追われない気楽RIDE('ω')ノ、更に突き進む内に某、大手企業の工場が見え隠れして来たので…流石に位置や方向が把握出来て来て、某国道にようやく合流(∩´∀`)∩。迷わなきゃ…30分程で到着する筈の友人宅に着いたのは、家を出てから1時間以上経った頃でしたヾ(≧▽≦)ノ。

友人宅、ガレージに到着すると…あらら、あられもないすっぽんぽんなしずかちゃん( *´艸`)。



…間違えた(^^;)。すっぽんぽんなNSR250R( *´艸`)。
これはある意味…しずかちゃんよりもセクシーな絵面かも知れませんね(≧▽≦)。今日、伺ったお宅は…毎度お馴染みのみん友さん、しんせーさんのお宅っ(∩´∀`)∩。



着いて早々…状況を伺うと、今回、リフレッシュする部品の中に「ウォーターポンプ」があって…そこを交換するなら、ついでに「メカニカルシール」も交換したいんだけど…それを外す専用工具(SST)が無いとの事で…んならば、最悪、工具を作っちゃおうと、しんせーさんのお勤め先に着いて早々に移動開始(^^;)。

実はベアリング、シール関係って~のは、よっぽどSSTが無くても交換が出来る物なので…僕が前職で行っていた道具の使い方を伝授して…早速工場の端材等を用いて作業開始っ!('◇')ゞ。

例えばこんな感じに…端材を宛がって…



こつんっ!(>_<)。



ヒートガンなんかも一応用意してましたが…僕は正直、ヒートガンの類を殆ど使った事が無いので、今日も結局使わずに施工('ω')ノ。時間にして30分位?(。´・ω・)?、無事にメカニカルシール&ベアリング(真ん中にオイルシールもアリ)、交換完了です(∩´∀`)∩。



ってか!、僕は偉そうに横で眺めてただけですが何かぁ~(≧▽≦)。

アイディアマンのしんせーさん、メンテナンスの向上に…デリバリーパイプ(?)部分のボルトを六角ボルトに交換( ´∀`)bグッ!。正式名称は「六角穴明きボルト」って言うみたいです( *´艸`)。



その後、そそくさと工場を後にして再びしんせーさん宅に舞い戻り…サービスマニュアル片手にミッションカバーを被せ終わると、ぼちぼち陽が落ちて暗くなって来たので窯を合体させた事を見届けた所で僕も帰宅の途に着きます( ´Д`)ノ~バイバイ。





しんせーさん、この他にもちょこちょこ交換部品があるみたいで…今日は時間が足りずにここまでの作業でしたが…まだまだお宝パーツを持ってて、いやぁ、何とも羨ましい限りですねぇ~( ´∀`)bグッ!。



しんせーさん、今日は中途半端なお手伝いした出来ず、すいませんでしたぁ~m(__)m。またしんせー号が完成した暁には、あっちこっちご一緒して下さいね( ´∀`)bグッ!。

NSRちゃん、今週もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡♡♡。

Posted at 2020/01/26 21:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2020年01月24日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望するモニター商品を教えてください。(A・B・Cのいずれかを選択してください)
回答:BのH11タイプでお願いします人( ̄ω ̄;)。

Q2. 今後のアフターマーケット製品に求めるものは何ですか?
回答:製品の低価格m(__)m。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/01/24 20:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年01月19日 イイね!

細々…仕様変更ちう( *´艸`)。

細々…仕様変更ちう( *&#180;艸`)。あ…(^^;)、やっぱり剥がし忘れてた(;^ω^)。先々週、帰宅した時に、剥がしたマスキングテープの残骸、何処にも無かったモンなぁ~(^^;)。って~事で(???)、そんな先々週のポカ直しから始まった毎週末恒例の週末RIDE、週刊ZAZIずぜ蔵…始まるよぉ~(≧▽≦)。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今週はRS稼働の週…って~事で、先々週の今週(?)で、更に弐号機RSの足廻り改善(?)に着手します(`・ω・´)ゞ。今日の作業内容は…ある意味、パンドラボックスを開けちゃうかぁ~?(^^;)…な「フロントフォーク、突き出し」をメインに施工して行きます(`・ω・´)ゞ。

っと、その前に…事前データ取り('ω')ノ。単純に突き出しって言っても、単車の諸元データ的には様々な数値が変わって来ちゃう訳で…簡単なトコから順番に書き出すと…①車高、フロントを軸にシャコタン化('ω')ノ。②ホイールベースの短縮化('ω')ノ。③キャスター角の鈍角化('ω')ノ。…と、大まかにはこの3点(*'ω'*)。んが…シャコタン化やらキャスター角の鈍角化とかって~のは素人が細かくセッティング出来る筈も無い(※:頭の良い人なら計算して出すかも???(^^;))ので…基本的な所で、ざっくりながらホイールベースを軸にごそごそやっつけます(`・ω・´)ゞ。

まずは…突き出し前のホイールベース('ω')ノ。スケール採寸ですが…フロントホイール中心~リアホイール中心までの距離、突き出し量「0」の時…1370㎜(*'ω'*)。



で、サクッと突き出し後…1335㎜?(。´・ω・)?。ちなみに…サービスデータではホイールベースは「1345㎜」('ω')ノ。スタンド計測&スケール採寸なので、多少の誤差(???)はご愛嬌( *´艸`)。ま、短くなったって~事の証拠にはなりますね( ´∀`)bグッ!。



ちなみに…突き出し作業中、右は素直に付き出せましたが…左が一気に下がり過ぎて…必死になってフォークを押し入れて、朝も早よから汗だくになって、写真も撮り忘れちゃったのは内緒です( *´艸`)。

更に因みに…カウルの特定点を目安に車高の計測をした所…突き出し前は「890㎜」で、突き出し後が「900㎜」と、何故か車高が上がった???ってな計測結果に…(;^ω^)。う~ん、ショックを上げ下げしたから…自然重から数値が逸脱したかな?(^^;)。

で、この突き出し作業で六角レンチを持ち出したので…ついで作業で左右のレバーの角度も変更してやります(`・ω・´)ゞ。って~のも、これも実は前々からの案件で…左右レバーが乗車した時の腕の延長線上から上方に位置していた為に、正直、弐号車は長距離走行で腕がめっちゃ疲れてたんです(^^;)。

まずブレーキ側('ω')ノ。



続いてクラッチ側('◇')ゞ。ここいらは「めっそう」でやっつけましたが…クラッチ側のホルダーが極端に外側に位置していたので、「めっそう」で大凡中央(若干、車両側)に移設してやりました(`・ω・´)ゞ。一応…乗車状態で指まで腕の延長線上で真っ直ぐにしてやりましたが…う~ん、チトやり過ぎたかな?(^^;)。



ちなみに、左右とも…車両に干渉し無い事はしっかり確認済('◇')ゞ。で、ついで作業で単車の外観をチェックしてると…



あらら(^^;)、作業中に引っ掛けちゃったかな?(^^;)。以前、簡易修理をして置いたウインカーが、たれぱんだ状態になっちゃってました(^^;)。

「たれぱんだ」が分かるあなたは…良いお年頃っヾ(≧▽≦)ノ。



んが、これも前々から色エロ対策を考えてて…実はこのウインカー、そもそも足(?)の素材が(恐らく)再生材のガラス入りプラスチックかなにかで…この弐号機を購入してすぐに訪れたアプリリアのDラーでも「折れやすいから要注意ですよ?(^^;)。ってか…僕らも展示車両を動かしてる時に、たま~にお尻とかで折っちゃったりします(;^ω^)。」ってな話を聞いてたんです('ω')ノ。

外車のオーナー様各位、樹脂部分の取り扱いにはお互い、注意しましょう(*´з`)。どうしても触らなきゃ…な場合は、極力ソフトタッチで♡(/ω\)イヤーン。



んで、家にある…部品取りのウインカーをマジマジチェックしてやると…このプラスチックの足に…(当たり前ですが)配線を通すための穴があって…この穴が8㎜の穴だったので、ここにカラーを注し込めば万事桶じゃね???(。´・ω・)?…ってな構想があったんです('ω')ノ。

以前、オーバーフロー(?)した時にトドメを刺された弐代目のスニーカーも、もう勘弁してぇ~( ノД`)シクシク…って言ってる(?)ので、んじゃ、試運転も兼ねてちゃちゃっと買い出しにイきますか(≧▽≦)。



で、貧乏人の強い味方な「ダ㊙ソー」から…ネジ関係のスペシャルな「ホ㊙カ」と経由して…ちょっとクネクネな峠道、ネオパーサ岡崎の周遊道路をおっかなびっくり試運転します(`・ω・´)ゞ。

いきなりですが…

ほっぷ(*'ω'*)


すてっぷ( *´艸`)



じゃんぷ(≧▽≦)



3枚目の写真は…駐車場を奥に見渡せる路上からの写真になりますが…すでに買収済なのか、はたまた買収済な物の、お金が無くて放置プレイ中なのか…ただっ広いののスペース、せめてそのままでも良いから駐車場として使わせてくれれば、もっと利用客も増えそうなモンなのに…(^^;)。

そんな周遊道路からの帰り道、不意に目に飛び込んで来た黄色い絨毯に愛機を停めて思わずパチリ☆。場所は岡崎は「奥殿陣屋」で…もう、菜の花の咲く季節なんですねぇ~( ´∀`)bグッ!。



んで…そのまま帰るのもなんだったので、ちょっと足を伸ばして、これまたネジの専門店(?)は、ハードストックに立ち寄り、更に店内を物色( *´艸`)。



ってか、ここまでに既に粗方の材料は購入してあったんですが…やっぱりこの光景には、ここに訪れた時はいつもワクワクしちゃうのは僕だけでしょうか?(。´・ω・)?。



って…て~か!(;^ω^)、ここのがカラー、安かったしぃ~orz。やっぱ梱包してある商品は若干ながら高額になりますね(;^ω^)。今度からまず初めにここに来ようと改めて決意(+o+)。



ついでにアレコレ…使えそうな物を探してやると、おやおや( *´艸`)、カウル付きの単車に乗ってる方が喜びそうなちょっとお洒落なボルトがあったよ?(*´з`)。ま…僕は買わないけどぉ~ヾ(≧▽≦)ノ。



店内を30分程物色するも、結局何も買わないド迷惑な客(^^;)。ってか、今度…マジメにこの弐号機のネジ関係、ここで一式、揃えるかなぁ?(*´з`)。



時間的にもチト遅めの昼食('ω')ノ。うどん屋さんまで更に愛機を駆り出して…「明太玉子あんかけ、ウマウマぁ~( '༥' )ŧ‹”ŧ‹”。



その後、無事に自宅に帰宅( ´∀`)bグッ!。今日の戦利品(?)、総額326也ぃ~(≧▽≦)。(110円×2、106×1)



これ等を使って…またまたガレージ開店( *´艸`)。

早速、折れたウインカーを摘出( ´∀`)bグッ!。ちなみに…応急の応急で…ガムテで固定してさっきまで走り回ってましたが何か?( *´艸`)。



先程購入したカラーを入れようとしたら…ここでトラブル発生!(;^ω^)。ウインカー側の内径が8㎜、購入したカラーも外径8㎜なんだけど、これが微妙に大きいやら小さいやら…どうにうもこうにも、挿れるに挿れられない(^^;)。ってか…字が違う???(≧▽≦)。



3秒ほど悩んだ挙句…超貧乏性な僕は、手持ちの工具を駆使しまくり…カラーを丸く潰して挿に…ゲフンゲフン (* >ω<)=3ゲフンゲフン…もとい、何とかウインカーに入れる事に性交…もとい、成功ヾ(≧▽≦)ノ。





ちなみに…このウインカーを取り付けてるナットがこれまた厄介(;^ω^)。何と何との11㎜で、これは洋車あるある?(^^;)…なので、これまた手持ち工具でサクッと脱着( ´∀`)bグッ!。



最終的にビニールテープで見栄え良く(?)補強( *´艸`)。



反対側も同作業でサクッと完成(∩´∀`)∩。



今日の作業の〆に…スタンドの靴もサクッと交換(∩´∀`)∩。ガソリンが漏れなきゃ、もう少しは持ったかも?(。´・ω・)?。ちなみに…ダ㊙ソーのこのスニーカーキーホルダー、少し見ない間にラメでキラキラ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°なピンクなヤツのとかあって…少しばかり心が動きかけたって~のは内緒です( *´艸`)。



全ての作業を終えて、備忘録を兼ねた記念撮影( *´艸`)。心なしか…立ち姿も変わって見えますね(*´з`)。ってか、僕だけ?(≧▽≦)。



あ、この写真…フォークの突き出し具合が分かりますね( ´∀`)bグッ!。ちなみに…先にも書きましたが、突き出し量、「めっそう」で10㎜にしときました(≧▽≦)。



取り合えず…変更後は、足つきが良くなりましたが…若干アンダー気味?(^^;)。更にはパーシャル荷重でコーナーを曲がると…たま~にケツがズルッと滑ってたので、まだまだ改善の余地あり…ですね(;^ω^)。まぁ、焦らず騒がず…ぼちぼち煮詰めてイきたいと思います(`・ω・´)ゞ。

RSちゃん、今週もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡♡♡。

Posted at 2020/01/19 22:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS125 | 日記
2020年01月12日 イイね!

日本初?(。´・ω・)?。ペカらしサイレンサーNSR爆誕?(≧▽≦)。

日本初?(。&#180;・ω・)?。ペカらしサイレンサーNSR爆誕?(≧▽≦)。はいっ!(=゚ω゚)ノ、年始早々…ドタバタ続きな…貧乏暇無しのZAZIずぜ蔵です(;^ω^)。って~か、財布に穴でも開いてんじゃね?(。´・ω・)?…ってな位、懐が寂しいんですが、それに反比例して何故かリアルは忙しく…年始からほうほうの体(^^;)。まぁ、何とか身体は動くので…何かと理由を付けて愛機に跨ります( ´∀`)bグッ!。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そんなこんなな…今週は1日だけのお休み日曜日(*'ω'*)。気温的には何とか2桁を指している物の…単車に跨るにはチト勇気のいる気温下、NSRな友人に…新年のご挨拶を兼ねて電話連絡すると、タイミング良く、この友人は愛機を暖気している最中で、スマホ越しにポコポコと2stのエキゾーストノートが聞いて取れました( ´∀`)bグッ!。

そんな中、不意に「寒いからまだ駐輪場にもイってません~(;^ω^)。」ってな事を話して、こちらの気温を伝えると…「え?(;^ω^)、10℃で寒いの???(^^;)。こっちは2~3℃だよ???(^^;)。」ってな話で…おおお、こりゃ、そんな根性無し発言してちゃマズいと、電話を切り終えた後、そそくさと愛機の待つ駐輪場へ…(^^;)。単車乗りを自称してるのに、この程度で寒いとか言ってちゃダメですね…(;^ω^)。

とは言いつつ、今日は行くアテも予定も無いので…どうした物かと思いましたが、まぁ、年始だから、たまにはぶらっと近所でも回るかと、まぁ、期待しないながらも…家から程近い中古パーツ店をハシゴする事にしました('ω')ノ。

ってか…その道中、新年早々ガス欠したしぃ~ヾ(≧▽≦)ノ。



んが、実はコレは想定内(^^;)。って~のも…先日のガス漏れ事件もあって、初号機を駆り出す前にちゃっかりガソリンタンクを確認していたんですが、う~ん、近所位なら周れるかなぁ?(。´・ω・)?…って思ったんだけどなぁ?(^^;)。

慌てず騒がず、コックをリザーブに切り替えてエンジン再始動(∩´∀`)∩。ガス欠のエンスト、分かってたから良い様な物の…気が付いて無かったら、あのエンストは焼き付き時の症状に酷似してるので中々心臓に悪いですが…スパンメーターを見てもまぁ、ぼちぼちガソリン残量的には限界値(^^;)。ってか、まだ測って無いけれど…先のあのお漏らし事件で何ℓのガソリンを垂れ流してたんだろう?(^^;)。



んで、何とか無事に…赤男爵パーツセンターに到着( ´∀`)bグッ!。



取り合えず、店内を散策するも…まぁ、絶滅危惧種たる2stパーツは期待していないながらも…売れ残ってるMC28のシングルシートは相変わらず鎮座(^^;)。って思ったら…おや?(。´・ω・)?、新入りのNC30のシートカウルも並んで鎮座( *´艸`)。



これだけマフラーがあっても…チャンバーは皆無( ノД`)シクシク…。



って思ったら、辛うじてサイレンサー1本のみ発見(∩´∀`)∩。



これは原付用かな?(。´・ω・)?。左出しチャンバーって~と車種が限られそうですが…このサイレンサーに、このお値段は…う~ん…(^^;)。



もしNSRorRS用があったら超お買い得なバックステップも…車種不明品が多く、チラ見でカゴを戻しちゃいました(^^;)。





まぁ、期待していなかったんですが…30分程時間を潰した後、ふらっと毎度毎度のシードに立ち寄ったり…(;^ω^)。

たまには違う駐輪場所でパチリ☆。



その後、更に中古パーツを求めて(?)、帰路にあるライダースアップガレージを覗き見( *´艸`)。



こちらも同じく、2stパーツは皆無ながら…おや?(。´・ω・)?、ちょいと気になるアパレルをハケ~ン(∩´∀`)∩。んが、値段&サイズで撃沈orz。



結局、目ぼしい物も無いままに帰宅するのもブログ的にも何なので(???)、いつものロスマンズな丘まで、ちょちょいっと写真撮影&プチカチ回しRIDE( *´艸`)。



交通量が少ないのを良い事に…初号機にロスマークを載せてみたっ(≧▽≦)。



今日に限って、何故か駐車スペースが超満で…駐車スペース隅っこに初号機を停めて、ふと前を見てやると…おっ♪、これはこれで…何か良い感じ( ´∀`)bグッ!。



その後…ガソリン残量にビビりながらちょっとばかし遠回りをして帰宅(*'ω'*)。何とか再度のガス欠にならずに無事に帰宅するも…後輪廻りを見て、再び三度の悪夢(^^;)。飛び散るチェーングリスに意気消沈orz。



先々週程では無い物の…未だにタイヤまで飛び散るチェーングリスに…ついカッとなって…後輪廻りのゴリフキ羅漢仁王拳を炸裂っ!(≧▽≦)。

チェーングリスさん?(^^;)、あんまりしつこいと…色エロ嫌われまっせ!ヾ(≧▽≦)ノ。



ペカらしかぁ~(≧▽≦)。



んで、ついでにチャンバー出口もふきふきしてたら…何だか妙にウズウズし出しちゃって…(^^;)。



上の上の写真でもあざとく写り込ませてますが…今日はサイレンサー出口の内側までペカらせてみたっ!ヾ(≧▽≦)ノ。某会参加人数参照、3400人のNSR乗りの中でも…流石にここまで磨きを掛けた(アホな)人は居るまいて( *´艸`)…ってな事を思ったら、ついつい磨き粉まで取りに帰っちゃって…ついつい1時間も掛けてチャンバー出口まで磨きたくっちゃいまいましたぁ~(^^;)。

どやっ!ヾ(≧▽≦)ノ、日本広しと言えども、もしかしたら日本初かも???な…ペカらしチャンバーサイレンサー出口っ!(≧▽≦)。



内部パンチングメッシュ手前はウエスが届かなかったのでご愛嬌( *´艸`)。ってか…あれ?(。´・ω・)?、パンチングメッシュ、案外まだ綺麗そうだなぁ???(^^;)。



新年一発目、ガス欠をやらかしちゃいましたが…NSRちゃん、今週もお疲れちゃん&29年目もよろしくねぇ~(≧▽≦)。

Posted at 2020/01/12 20:19:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月05日 イイね!

出遅れ感満載の…令和2年の新春ご挨拶っ!(≧▽≦)。

出遅れ感満載の…令和2年の新春ご挨拶っ!(≧▽≦)。いやぁ~、早い物で…令和2年、新年が開けてもう5日も経っちゃいましたぁ~(^^;)。どうもっ!( ゚Д゚)、新年早々、パチンコ屋さんにお金を預けて来て…財布がすっからかんなZAZIずぜ蔵です(;^ω^)。…パチンコ屋さんなんて~物、この世から消えちゃえば良いのにっ(+o+)。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そんなこんな(???)で、今年の初乗りは以外にも遅く…昨日、1/4('ω')ノ。気分的には毎年1発目は…長年乗っている初号機NSRから始動させたいんですが…機械物はちゃんと定期的に火入れを行わなきゃ…と、何時からか自身で決めたルーティーン通り、今週は弐号機RSで新年初乗り&火入れを行います(∩´∀`)∩。

初乗りに際して…いつも極楽な時間を提供して頂いているfasterさんが年始早々1/4、1/5と営業されてるととの事で…今日も今日とて、金翼な友人2人をとっ捕まえて…新年早々にくんくんRIDEを行って来ました(∩´∀`)∩。

頭隠して尻隠さず(^^;)。



無事にfasterさんに到着(∩´∀`)∩。ご一緒頂いたのは…ご存じ、Aさん&しんせーさん( ´∀`)bグッ!。



ってか…ちゃんと向きを揃えたかったんですが…カントが逆で、揃えて並べると単車がひっくり返りそうになるからって~のは内緒です( *´艸`)。

fasterさん夫妻に新年のご挨拶を兼ねて…店内で談笑( ´∀`)bグッ!。年末年始の互いの近況やら、中にはヘビーな話まで…皆でワイワイ盛り上がりつつ、心地良い時間が流れて行きます(*'ω'*)。

スイートポテト&白玉あんこ(*´ω`*)。めっちゃウマぁ~(∩´∀`)∩。



ってか、いつもの事ながら…ここfasterさんに来ると、ついつい居座り続けちゃうので、今年こそはお店にご迷惑にならない様にと、今回は早々に退席する事にします( ノД`)シクシク…。ってか、嫁さんから頼まれ事してて帰っただけですが何かぁ~?(≧▽≦)。

ってかてぇ~か!('ω')ノ、店を出ても、結局帰り支度しながらも…写真なんぞ撮っちゃってますがぁ~ヾ(≧▽≦)ノ。

実は今年のテーマ( *´艸`)。何かしら写真で遊んじゃおうって~事で…今回はRSの上に、NSRを乗っけちゃってみたっ!(≧▽≦)。奥で友人が呆れてますが何か?ヾ(≧▽≦)ノ。



逆Ver.、友人のNSRもちゃっかり写真にお借りします( *´艸`)。



最後にお店の前で貸し切り撮影('◇')ゞ。fasterさん、今年も沢山、遊びに来ますねっ( ´∀`)bグッ!。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

んで今日日曜日(*'ω'*)。今日は明日からの通常営業に備えて…だらけモードで起床を予定していましたが…まさかまさかの団地内の一斉清掃日(^^;)。まぁ、いつもよりは多少は長く寝ていられた物の…それでも休みの日にしては早めの7:30起床を強いられます(^^;)。

掃除自体、軽めに終わった物の…何とも中途半端な時間の9:00の解放(^^;)。何処か行けなくもない時間でしたが…まぁ、逆にたまにはダラダラと単車をイジ維持するかと、今まで見て見ぬ振りをして来た、弐号機の足廻りをちょちょいっと触ってやる事に( ´∀`)bグッ!。

んが、そもそも弐号機の足廻りは純正ではない物の…純正部品に更なる構成部品を組み込んだサードメーカー製(^^;)。元々マルゾッキ製のフロントフォークですが…純正には無い「減衰力調整」機構が組み込まれた、僕じゃぁとても買えない超高級品が購入当時から組み込まれていました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。

しかもその「マルゾッキ」って~会社、どうやら単車の足廻りからは撤退したらしく…ネット上でも出て来る諸元データはロードバイク、即ち「自転車」の物ばかりで…そんな事も手伝って、調整を先送りしていました(^^;)。

そんな中、暇なのを良い事に、ネット検索しまくってたら、参考になりそうなサイトを見付けて…それを参考に、まずは1Gの基準値から出してイきます( ´∀`)bグッ!。

参考にしたのは…こちらのサイトっ!('ω')ノ。(↓『 』をクリック!(≧▽≦)。)

『サスペンションかんたんセッティングガイド』

まずは…以前、単車屋さんにO/Hして貰った際に「真ん中あたりにしといて?('ω')ノ。」とお願してたプリロードから調整('◇')ゞ。ってか、↑のサイトにもあった「遊び」ですが…先日の底付きの際から気になっていましたが…何と!、フロント廻りを押し上げた際、余裕で2cmを超えていました(;^ω^)。下手すりゃ…3cmとかあったかも?(^^;)。



で、早速…この遊びが1cm程度になるようにプリロードを締め込んでイくと…おおおおぉ~(^^;)、左は6回転、右が11回転と、ズレ具合がハンパ無い!(;^ω^)。何でこんな事になってんの???(;^ω^)。更には締め込んだ工具がモンキーレンチだった為か、目一杯締め込めずに…結局、この遊びが1cmになった時、締め込みが最大値?(^^;)の状態で…このフロントフォーク、もしかしたら専用設計品の為に…プリロード調整不可?(^^;)。

その後…更にサイトをガン見して…減衰力調整(^^;)。んが回せど回せど…正直、良く分かりません(^^;)。何となく、ちょっと感触が変わったかなぁ~?(^^;)程度にして、軽く試運転をしてやると…おっ♪、プリロードを締めた為か、気持ちフロント(トップブリッジ位置)が上がった?(^^;)。心なしか足付きが悪くなった(車両全体の車高が上がった?)感じで…これは改善されたのかなぁ?(^^;)。

正直、良く分かってませんが何かぁ~(≧▽≦)。



タイヤが温まっていない&冬季のセッティング出しなので…倒し込みも不十分ですが…ぼちぼち改善はされたのかなぁ?(。´・ω・)?って~感じにクネクネ道を堪能した後、立ち寄ったのはいつもの「ロスマンズの丘」(勝手に命名( *´艸`))。

世間様では雪も降ってるってな情報もチラホラ聞こえて来てた中で、こうやって愛機を操れる温暖な(?)環境にも改めて感謝(人''▽`)ありがとう☆。年中、こうやって単車に跨れるって~のは本当に贅沢な事ですね( ´∀`)bグッ!。





中々、日差しの少ないRIDEでしたが…何とか複数枚の写真が撮れて…ほくほくしながら家に帰ると…アガガガガ(+o+)、先週の今週で…走り出し直前に注したチェーングリスがエラい事にぃ~(^^;)。





確か、最近…しっかり弐号機は磨いてあったので、この際、ついでにとスプロケット廻りもそこそこ綺麗にしてやった所で、今年の初乗りはお終い♪。チャンバー出口もしっかり脱脂して、カバーを被せて早々に自宅に引きこもりましたぁ~( *´艸`)。



あれ?(。´・ω・)?、そう言えば…慌てて家に帰っちゃったけど…のセッティングの覚書のテープは剥がして来たっけなぁ???(^^;)。



改めまして…2020年も、まだまだ愛機を駆り出して…あっちこっちに出没予定です( *´艸`)。もしもお逢い出来た際には…昨年同様、仲良くしてして頂けるよう…本年も、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m。

締めはロスマンズの丘、「ロスマンズマークをRSに乗せちゃった」ってな写真を撮ってみたけど…う~ん、これは流石に無理があるかなぁ?( *´艸`)。

RSちゃん、今週もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡♡♡。

Posted at 2020/01/05 17:39:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | RS125 | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さん、同じくこちらもまだまだ高く…先日、初号機にセルフ給油で廃屋入れましたが…結果、2000円を切った物の、当たり前の様に事前に3000円入れてました😅。慣れって恐ろしい😅。」
何シテル?   06/21 12:32
2014/11/4、取り合えず…登録なんぞしてみました(*'ω'*)。 ’80’90年代のレーサーレプリカが未だに大好きなおっさんですが、よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

爆速ガラコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:00:25
油圧クラッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 09:35:42
しげの屋・・・力餅おのこりは持ち帰れる( ̄(エ) ̄)o”グー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 06:28:33

愛車一覧

ホンダ N-BOX ぬ~ぼ~(仮称) (ホンダ N-BOX)
個人所有4輪初のホンダ車(o^-')b !。 最新技術を前に、未だ取説と睨めっこの日々で ...
ホンダ NSR250R SP 初号機"’88レプリカRothmans" (ホンダ NSR250R SP)
ホントはペンタックスカラーの'91SPだったりします(о´∀`о)♪。 以前、乗ってい ...
アプリリア RS125 弐号機 RSちゃん (アプリリア RS125)
H27/3、一目惚れした時は他の人の物でしたが、縁があってH27/5、我が家に嫁いできま ...
マツダ ファミリアS-ワゴン ファミゴンちゃん (マツダ ファミリアS-ワゴン)
10万km到達記念に…満を持して(???)今更ながら登録です("´∀`)bグッ!。 フ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation