あ…(^^;)、やっぱり剥がし忘れてた(;^ω^)。先々週、帰宅した時に、剥がしたマスキングテープの残骸、何処にも無かったモンなぁ~(^^;)。って~事で(???)、そんな先々週のポカ直しから始まった毎週末恒例の週末RIDE、週刊ZAZIずぜ蔵…始まるよぉ~(≧▽≦)。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今週はRS稼働の週…って~事で、先々週の今週(?)で、更に弐号機RSの足廻り改善(?)に着手します(`・ω・´)ゞ。今日の作業内容は…ある意味、パンドラボックスを開けちゃうかぁ~?(^^;)…な
「フロントフォーク、突き出し」をメインに施工して行きます(`・ω・´)ゞ。
っと、その前に…事前データ取り('ω')ノ。単純に突き出しって言っても、単車の諸元データ的には様々な数値が変わって来ちゃう訳で…簡単なトコから順番に書き出すと…
①車高、フロントを軸にシャコタン化('ω')ノ。②ホイールベースの短縮化('ω')ノ。③キャスター角の鈍角化('ω')ノ。…と、大まかにはこの3点(*'ω'*)。んが…シャコタン化やらキャスター角の鈍角化とかって~のは素人が細かくセッティング出来る筈も無い(※:頭の良い人なら計算して出すかも???(^^;))ので…基本的な所で、ざっくりながらホイールベースを軸にごそごそやっつけます(`・ω・´)ゞ。
まずは…突き出し前のホイールベース('ω')ノ。スケール採寸ですが…フロントホイール中心~リアホイール中心までの距離、突き出し量「0」の時…1370㎜(*'ω'*)。
で、サクッと突き出し後…1335㎜?(。´・ω・)?。ちなみに…サービスデータではホイールベースは「1345㎜」('ω')ノ。スタンド計測&スケール採寸なので、多少の誤差(???)はご愛嬌( *´艸`)。ま、短くなったって~事の証拠にはなりますね( ´∀`)bグッ!。
ちなみに…突き出し作業中、右は素直に付き出せましたが…
左が一気に下がり過ぎて…必死になってフォークを押し入れて、朝も早よから汗だくになって、写真も撮り忘れちゃったのは内緒です( *´艸`)。
更に因みに…カウルの特定点を目安に車高の計測をした所…突き出し前は「890㎜」で、突き出し後が「900㎜」と、何故か車高が上がった???ってな計測結果に…(;^ω^)。う~ん、ショックを上げ下げしたから…自然重から数値が逸脱したかな?(^^;)。
で、この突き出し作業で六角レンチを持ち出したので…ついで作業で左右のレバーの角度も変更してやります(`・ω・´)ゞ。って~のも、これも実は前々からの案件で…左右レバーが乗車した時の腕の延長線上から上方に位置していた為に、正直、弐号車は長距離走行で腕がめっちゃ疲れてたんです(^^;)。
まずブレーキ側('ω')ノ。
続いてクラッチ側('◇')ゞ。ここいらは「めっそう」でやっつけましたが…クラッチ側のホルダーが極端に外側に位置していたので、「めっそう」で大凡中央(若干、車両側)に移設してやりました(`・ω・´)ゞ。一応…乗車状態で指まで腕の延長線上で真っ直ぐにしてやりましたが…
う~ん、チトやり過ぎたかな?(^^;)。
ちなみに、左右とも…車両に干渉し無い事はしっかり確認済('◇')ゞ。で、ついで作業で単車の外観をチェックしてると…
あらら(^^;)、
作業中に引っ掛けちゃったかな?(^^;)。以前、簡易修理をして置いたウインカーが、たれぱんだ状態になっちゃってました(^^;)。
「たれぱんだ」が分かるあなたは…良いお年頃っヾ(≧▽≦)ノ。
んが、これも前々から色エロ対策を考えてて…実はこのウインカー、そもそも足(?)の素材が(恐らく)再生材のガラス入りプラスチックかなにかで…この弐号機を購入してすぐに訪れたアプリリアのDラーでも
「折れやすいから要注意ですよ?(^^;)。ってか…僕らも展示車両を動かしてる時に、たま~にお尻とかで折っちゃったりします(;^ω^)。」ってな話を聞いてたんです('ω')ノ。
外車のオーナー様各位、樹脂部分の取り扱いにはお互い、注意しましょう(*´з`)。どうしても触らなきゃ…な場合は、極力ソフトタッチで♡(/ω\)イヤーン。
んで、家にある…部品取りのウインカーをマジマジチェックしてやると…このプラスチックの足に…(当たり前ですが)配線を通すための穴があって…この穴が8㎜の穴だったので、
ここにカラーを注し込めば万事桶じゃね???(。´・ω・)?…ってな構想があったんです('ω')ノ。
以前、オーバーフロー(?)した時にトドメを刺された弐代目のスニーカーも、
もう勘弁してぇ~( ノД`)シクシク…って言ってる(?)ので、んじゃ、試運転も兼ねてちゃちゃっと買い出しにイきますか(≧▽≦)。
で、貧乏人の強い味方な「ダ㊙ソー」から…ネジ関係のスペシャルな「ホ㊙カ」と経由して…ちょっとクネクネな峠道、ネオパーサ岡崎の周遊道路をおっかなびっくり試運転します(`・ω・´)ゞ。
いきなりですが…
ほっぷ(*'ω'*)
すてっぷ( *´艸`)
じゃんぷ(≧▽≦)
3枚目の写真は…駐車場を奥に見渡せる路上からの写真になりますが…すでに買収済なのか、はたまた買収済な物の、お金が無くて放置プレイ中なのか…ただっ広いののスペース、せめてそのままでも良いから駐車場として使わせてくれれば、もっと利用客も増えそうなモンなのに…(^^;)。
そんな周遊道路からの帰り道、不意に目に飛び込んで来た黄色い絨毯に愛機を停めて思わずパチリ☆。場所は岡崎は「奥殿陣屋」で…
もう、菜の花の咲く季節なんですねぇ~( ´∀`)bグッ!。
んで…そのまま帰るのもなんだったので、ちょっと足を伸ばして、これまたネジの専門店(?)は、ハードストックに立ち寄り、更に店内を物色( *´艸`)。
ってか、ここまでに既に粗方の材料は購入してあったんですが…やっぱりこの光景には、ここに訪れた時はいつもワクワクしちゃうのは僕だけでしょうか?(。´・ω・)?。
って…て~か!(;^ω^)、ここのがカラー、安かったしぃ~orz。やっぱ梱包してある商品は若干ながら高額になりますね(;^ω^)。今度からまず初めにここに来ようと改めて決意(+o+)。
ついでにアレコレ…使えそうな物を探してやると、おやおや( *´艸`)、カウル付きの単車に乗ってる方が喜びそうなちょっとお洒落なボルトがあったよ?(*´з`)。ま…僕は買わないけどぉ~ヾ(≧▽≦)ノ。
店内を30分程物色するも、結局何も買わないド迷惑な客(^^;)。ってか、今度…マジメにこの弐号機のネジ関係、ここで一式、揃えるかなぁ?(*´з`)。
時間的にもチト遅めの昼食('ω')ノ。うどん屋さんまで更に愛機を駆り出して…「明太玉子あんかけ、ウマウマぁ~( '༥' )ŧ‹”ŧ‹”。
その後、無事に自宅に帰宅( ´∀`)bグッ!。今日の戦利品(?)、総額326也ぃ~(≧▽≦)。(110円×2、106×1)
これ等を使って…またまたガレージ開店( *´艸`)。
早速、折れたウインカーを摘出( ´∀`)bグッ!。ちなみに…応急の応急で…ガムテで固定してさっきまで走り回ってましたが何か?( *´艸`)。
先程購入したカラーを入れようとしたら…ここでトラブル発生!(;^ω^)。ウインカー側の内径が8㎜、購入したカラーも外径8㎜なんだけど、
これが微妙に大きいやら小さいやら…どうにうもこうにも、挿れるに挿れられない(^^;)。ってか…字が違う???(≧▽≦)。
3秒ほど悩んだ挙句…超貧乏性な僕は、手持ちの工具を駆使しまくり…カラーを丸く潰して挿に…ゲフンゲフン (* >ω<)=3ゲフンゲフン…もとい、何とかウインカーに入れる事に性交…もとい、成功ヾ(≧▽≦)ノ。
ちなみに…このウインカーを取り付けてるナットがこれまた厄介(;^ω^)。何と何との11㎜で、これは洋車あるある?(^^;)…なので、これまた手持ち工具でサクッと脱着( ´∀`)bグッ!。
最終的にビニールテープで見栄え良く(?)補強( *´艸`)。
反対側も同作業でサクッと完成(∩´∀`)∩。
今日の作業の〆に…スタンドの靴もサクッと交換(∩´∀`)∩。ガソリンが漏れなきゃ、もう少しは持ったかも?(。´・ω・)?。ちなみに…ダ㊙ソーのこのスニーカーキーホルダー、少し見ない間に
ラメでキラキラ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°なピンクなヤツのとかあって…少しばかり心が動きかけたって~のは内緒です( *´艸`)。
全ての作業を終えて、備忘録を兼ねた記念撮影( *´艸`)。心なしか…立ち姿も変わって見えますね(*´з`)。ってか、僕だけ?(≧▽≦)。
あ、この写真…フォークの突き出し具合が分かりますね( ´∀`)bグッ!。ちなみに…先にも書きましたが、突き出し量、「めっそう」で10㎜にしときました(≧▽≦)。
取り合えず…変更後は、足つきが良くなりましたが…若干アンダー気味?(^^;)。更にはパーシャル荷重でコーナーを曲がると…
たま~にケツがズルッと滑ってたので、まだまだ改善の余地あり…ですね(;^ω^)。まぁ、焦らず騒がず…ぼちぼち煮詰めてイきたいと思います(`・ω・´)ゞ。
RSちゃん、今週もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡♡♡。
