• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ΙVREのブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

珍しく、壊れた訳じゃなく

珍しく、壊れた訳じゃなくアリストのメンテしました
一昨日、入庫させ…
1)バッテリー交換
 (Panasonic CAOS)
2)ワイパーゴム交換
 (LEXUS用のヤシ)
3)ブレーキフィリュ―ド交換
 (HKS F-706)
4)鍵の電池交換
ってメニューで出した筈だったんだが…


なんと、H野モータースから出庫前に、バックカメラが壊れた!
結局…
新品と交換!

壊れないと気に入らないんだね。
Posted at 2013/12/12 11:58:00 | トラックバック(0) | JZS161 | 日記
2013年10月24日 イイね!

エアロキャッチ… 錆びるの巻き

エアロキャッチ… 錆びるの巻き先月、壊れたエアロキャッチを新品にしました。

同様(同じ物なのか判らない)の製品をネットで購入し、H野モータースへ直送@交換作業してもらった訳で。
(以前はキー付きだったが、今回はキー無しを注文した)

交換して約1ヵ月…
ボンネットの色がおかしいなぁ~ なんて思いながらよく視てみると…
ネジが錆びていた!!!



交換前の部品が残っていたのでネジを調べてみると『黒色のステンレス製ネジ』だったのだが、今回購入したエアロキャッチのネジは『黒色の鉄製ネジ』だったので錆びた訳だ。

↑↑↑ パチモン掴まされたのでは? ↑↑↑
などと思っている訳で。

安物買いの銭失い?!
Posted at 2013/10/24 07:46:52 | トラックバック(0) | JZS161 | 日記
2013年08月06日 イイね!

6度目の車検

6度目の車検来年の4月から「嫌がらせ増税」により、自動車税が10%UPする。
買い替え促進策だが、モノを大切にする精神「モッタイナイ」はこの業界に反映される事は無い様だ。

ここ数年、年間で1000kmづつ増え続けているメーターは…
13年目にして走行距離38300kmと控えめな距離数なのだから、保険みたいに走行距離割引制度や台数に応じて割引をする方法を採用して少しは税金を手加減をして欲しいものだ。





今回の車検は3項目で引っ掛かった。



1)運転席助手席の透明フィルム
・・・ 言い訳 ・・・
初期のころにやった記憶アリ!
だが、忘れてた。
→ 剥がされた。

2)ウェイストゲート
・・・ 言い訳 ・・・
戻しにするのを忘れてた!
→ 戻した。

3)タイヤのハミ出し
・・・ 言い訳 ・・・
最低地上高に引っ掛かるのが怖いからって、そこまで上げりゃタイヤも逆ハの字!
鬼キャンならぬ逆キャンで持ってくか?
→ 1cmモールを貼った   らしい。

*** おまけ ***
右後ろのタイヤがパンクしていた。
(引き渡す時、タイヤの異変に気が付き、先に指摘しておいた)
木ネジが刺さっていたとの事。

なんとなく、悪意を感じずにはいられない…
んっ!?
悪意を感じる…
つまり、悪意を受ける様な心当たりがあるのか?
Posted at 2013/08/06 09:32:11 | トラックバック(0) | JZS161 | 日記
2012年10月25日 イイね!

周波数再編に伴う「ココセコム」の対応

周波数再編に伴う「ココセコム」の対応SECOMのHPより…
2009年7月以前にご契約いただいた弊社「ココセコム」の一部機種につきまして、総務省の周波数帯再編による新周波数に対応していないため、2012年7月23日(月)以降ご利用いただけなくなります。

って訳で、アリストから【ココセコム】を取り外しました。
(セコムの人が取り外しに来た)
*) 利用できない状態で取り付いていたのだ(笑
↑↑↑ 取付けた当時はアリストの盗難率が高かったのだが、現在はハイエース&ワゴンRが上位らしい。

左が通信機で右が問題児のバッテリー君。
ナニが問題なのかって、それは『ニカド電池』なので…
充電できない状態 = 使用期限切れ なのにも係わらず『充電しようとする』ので只ひたすら『電気を食べ続ける』為にアリストのバッテリーが上がる

そもそも16#系アリストってバッテリーの持ち出しが多い車なのに…
(燃費を稼ぎたかったTOYOTAはアイドリングを強引に低く設定した為、止まっている時は充電する所か持ち出量の方が多い)
1週間程度でバッテリー上がりを起こしてしまう原因は「このニカド電池」にあったである。

って…
取付けてから12年経って知ったのだった。
↑↑↑ ココセコムを取付けた業者に「闇電流が…」と称されカットスイッチなぞを取付けてもらっていたりしてたのだが、そんな事より電池の交換をすべきだったって落ちです。
*) 既にその取付けた業者はココセコムの施工を取りやめている ← 技量に見合わなかった?

電池の交換時期は3年程度なんだそうですよ。
取り外しに来た人が「使えなかった期間をある程度まで考慮してくれる」って言ってた。
Posted at 2012/10/25 08:21:02 | トラックバック(0) | JZS161 | 日記
2012年08月21日 イイね!

空燃費計のセンサーを直しましたよ

空燃費計のセンサーを直しましたよ先日【空燃費計のセンサーが壊れたご様子で… 】とブログでうpしました。

案の定、LEAHになったまま戻らない事件の犯人はセンサーでした。






直ったのを記念して2速ホールドでアクセルを踏んでみました。

なかなか素敵でした。
Posted at 2012/08/21 07:49:34 | トラックバック(0) | JZS161 | 日記

プロフィール

IVRE(いーぶる)から改名しました’09-12 喜♪悪男!から再び元のIVREに改名’10-08 IVREとはフランス語で「酔っぱらい」の意
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1月に注文してみたら10月に納車されました
スバル フォレスター ホライゾンブルー (スバル フォレスター)
人生初のボディーカラー「青」です。
トヨタ アリスト 2代目 (トヨタ アリスト)
前期の白161を買ったが盗難に遭遇! 悔しさと悲しさを乗り越え心機一転、後期の黒161へ ...
トヨタ スープラ 弐号機 (トヨタ スープラ)
弐号機は黒を買いました。 元の所有者はO-4OOをターゲットに作りこんだ車です。 が、現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation