• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ΙVREのブログ一覧

2010年12月21日 イイね!

タイヤ交換 → PlayzからPlayz

タイヤ交換 → PlayzからPlayzH野モータースさんが 『フロントが結構無くなっているのでローテションしたんですけど、なんかヘンなんですよねぇ~』 って…

そりゃヘンですよ。
だって、フロントとリアのホイールオフセットが違うのですから、逆にしちゃったら 「フロントはハミ出し」 「リアは引っ込んじゃう」 訳です。
(オフセット参考値 F=+45mm・R=+38mm)

タイヤが無くなり気味といわれちゃ仕方が無い!
早速ブリジストンのHPからサイズ検索してみると…
RE-11・Playz・B'STYLE・SNEAKERの4種類だったので、迷わずに 『RE-11を注文』 してみた。
なんとコレが何を血迷ったのか大きな間違えだったのです!!!

何と、サイズ入力を間違えてしまったのですよ。
165-50/15と入れたのですが、本当は165-55/15が正解だったのです。
これまた当然の如く(お決まり)取り付け時に『同サイズじゃない』ってのが発覚!!!
寸前でドタキャン!!!
(H野モータースさん&H野タイヤさん、ごめんねぇ~)
本来のサイズを確認するとPlayz・ECOPIA・SNEAKERの3種類がヒットしたので、以前と同じPlayzに決定した訳です。



このPlayzも多少進化しているのか、それとも品番を変えただけなのか判りませんが、昔のPlayzの名称は【Playz-1】でしたが、今回は【Playz-XC】と末尾に変更が有りました。

さて、性能は良くなったのか?
Posted at 2010/12/21 08:03:14 | トラックバック(0) | DA64W 3型 | 日記
2010年09月08日 イイね!

死角を無くせ! byサイドアンダーミラー

死角を無くせ! byサイドアンダーミラーエブリーに取り付け予告したサイドアンダーミラーは 「ゴタゴタしながら」 も、完成しましたよ。

その 『ゴタゴタの原因→チェックエンジン』 は…
どどぉ~んと、未解決!
未解決のまま突っ走って、サイドアンダーミラーは完成の日の目を見ました。(^_^)v
完全に 『優先順位を間違っているでしょ!』 状態ですよ。
でも、間違って様が無かろうが、終わった物はご報告!




*** レポート ***
1)死角を無くすのは無理
2)作るの面倒
3)夏休みの宿題的感覚
4)バモスには取り付いているので悔しくて取り付けてみた
5)整備手帳にUPしときます




チェックエンジンの原因を追究せねば…
と、独り言を書いてみた。
Posted at 2010/09/08 07:51:23 | トラックバック(0) | DA64W 3型 | 日記
2010年09月02日 イイね!

サイドアンダーミラー 再チャレンジ!

サイドアンダーミラー 再チャレンジ!以前、エブリーに 【サイドアンダーミラー?】 なるブログをUPしました。(2008年9月10日だった)

まぁ、簡単に言うと 『出っ張っちゃうんでNGだぉ』 って事でして、ソレを解消すべく新規TRYをしようと思ってから2年の月日が経ちました。(ソレも整備手帳にUPした)
ブツは再購入して持っていたのですが、なんかやる気が出てこない…
やる気が無いのだから作業をしないので進まない!


そこへ転機は訪れます!
転機の理由は…
161アリストにメーターを取り付けている。
(未完成だけど)
その作業にパテを使っていた!
で、パテを貰った!!!

パテさえあれば作れる…
*) 何故パテが必要なのかは、そのうち製造過程をUPするのでお待ちを!
*) やる気になったうちに宣言しないと、やらなくなる可能性があるので書いてみた。


ちゅう事で、作ってみます。
Posted at 2010/09/02 07:32:28 | トラックバック(0) | DA64W 3型 | 日記
2010年05月18日 イイね!

ウレタン補強だ!

ウレタン補強だ!ジャッキアップポイントで無い場所でジャッキアップしちゃって以来、ミシミシ・ギシギシと騒がしくなってしまったmyエブリーを復活させるべく 『ココは一つ、昔懐かしいウレタン補強しちゃいましょう』 なんて思い立ったのですよ。

まずは良さげなお店を探す事から始まります。
昨今では基本の 【ネットで探す】 から始めたんですけど、こちらが希望する情報がナカナカ出てこない。
で、我マイスターに相談してみると…
『あぁ~、それならスピードショップ・ターボさんがいいんじゃない!』 って簡単に答えが見つかっちゃった訳で。

その、よさげな理由ってのが 「車体を斜めに傾けながら補強材を奥まで入れてくれる」 (キッチリ入れないと意味が無い) って事と 「雨水等の水路を確保してくれる」 (水が溜まって錆びないように) 等々真面目な仕事を評価しての事。

***  ウレタン補強が下火になった理由は大きく2つ  ***
  1. ウレタンを入れちゃうと事故したら復活させるのが大変な事になる!
     (ウレタンが邪魔して板金がやりにくい)
  2. いい加減な業者が多く、施行が悪い為に効果無しと判断される事が多かった!
  って事ですね。

難を言えば 「ウレタンを入れる為に穴をあける」=「穴の開いた場所の処理」 を考えねばならない事がポイントになります。

でね、素直に紹介してもらい、エブリーを持って行ったのです。。。。。  がぁ~、、、
『これ、ワゴン車なんでスライドドア開閉の為にサブフレームの中に仕切り板が縦断して入っているのでウレタンを入れる事ができません。他の方法で補強を考えて下さいm(__)m』

ちゃんちゃん。 (>_<)

スポット増ししか無いのかな・・・
Posted at 2010/05/18 08:13:22 | トラックバック(0) | DA64W 3型 | 日記
2010年04月15日 イイね!

ブロアファンモータのリコール

ブロアファンモータのリコールリコールが出ているのは知ってました。
で、リコールのお知らせお手紙が来ていたのですが…
年度末に掛かっていたので『先様(モータース屋さん)も忙しい事でしょう』と、こちらからは連絡せず「生温かい目」で待ってました。
4月に入ってからも『先様(モータース屋さん)も年度初めで忙しい事でしょう』と、2週間ほどが過ぎました。
その販売店(モータース屋さん=SUZUKIの看板背負っている)から電話の一本も無いので他所にクレーム処理を依頼してみました。
*) 営業さんを雇って販売しているなら、その営業さんから連絡があるものと理解していたのですがね。

このモータース屋さんとも、春なのに お別れ時かな・・・








改善やらリコールやら、以外と多い車種だなっ!てのが感想なんですが…

積極的に「悪い部分を搾り出している」って解釈が正しいのか?
思いの外「出ちゃったよぉ~」って捉え方が正しいのか?
Posted at 2010/04/15 07:51:22 | トラックバック(0) | DA64W 3型 | 日記

プロフィール

IVRE(いーぶる)から改名しました’09-12 喜♪悪男!から再び元のIVREに改名’10-08 IVREとはフランス語で「酔っぱらい」の意
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1月に注文してみたら10月に納車されました
スバル フォレスター ホライゾンブルー (スバル フォレスター)
人生初のボディーカラー「青」です。
トヨタ アリスト 2代目 (トヨタ アリスト)
前期の白161を買ったが盗難に遭遇! 悔しさと悲しさを乗り越え心機一転、後期の黒161へ ...
トヨタ スープラ 弐号機 (トヨタ スープラ)
弐号機は黒を買いました。 元の所有者はO-4OOをターゲットに作りこんだ車です。 が、現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation