• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ΙVREのブログ一覧

2009年09月26日 イイね!

ロールバー + LED

ロールバー + LEDロールバーネタ、第2弾は 『ロールバーにLEDを貼り付けちゃったよん』 ってお話。

貼り付けたのはショップのマイスターが 『コレ付けたらイケるんじゃねっ?』 みたいな感覚でやってきたのか判りませんが…

← じっくりと写真を見ないとLEDが判らないかも

光らせるとSUSパイプが#400研磨されているので、それに反射してナカナカ良いとの話でした。

これまた現物(点灯・点滅)の確認してないので後日確認をしておきます。
(どうやら緑色らしいのだが…)



そー、そー、事のついでに 『シートが赤から青に』 替わりました。
Posted at 2009/09/26 07:18:04 | トラックバック(0) | JZA80-壱号機 → 灰 | 日記
2009年09月25日 イイね!

ロールバー + SUSパイプ

ロールバー + SUSパイプシルバーウイークを利用して壱号機に細工をして来ました。

バッテリーを外してぇ~ 下準備①
防火シートを張ってぇ~ 下準備②
◇ ロールバーをボディと直付け(溶接)してぇ~
◇ 新たにSUSパイプでゲージポイントを増やしぃ~
Fフェンダーを剥がしぃ~ 下準備③
◇ フェンダー内に補強バーを溶接しぃ~
◇ フレームとサスペンションサブフレームを繋ぎ込むロアバー加工を施しぃ~

チマチマと、こんな事をしてたのです。

◆ ロールバーは6点から20点ほどに…  ボディ直溶接が一番厄介かも。
◆ フェンダー内は橋渡ししただけだ…  と、言いながらフェンダーを剥すのが大変!
◆ サスペンションのセッティング上 「大きく方向転換させなければならない」 程の効果がありそうなロアバー加工はパイプベンダを駆使した大作!(だと本人は思っている)



でね、完成させてから乗ってないので 『どんな風になったか判らない』 のですよ(^_^;)


総作業日数 = ショップに無理言ってリフトを借り、3人掛りで2日間!
そんなシルバーウイークだったのです。
Posted at 2009/09/25 07:32:58 | トラックバック(0) | JZA80-壱号機 → 灰 | 日記
2009年07月30日 イイね!

転用 その②  【バッテリーBOX】

転用 その②  【バッテリーBOX】UCF20のセルシオから取り外した 【バッテリーBOX】 を壱号機へ取り付ける事に!

もの凄く 『今更やるのか、ばかやろー』 感があるのですが、ナゼに今更…

それは、壱号機って立駐に上げてしまうと 「何か特別な事がない限り降ろさない」 が基本になっております。

← 木箱はナカナカ・オチャメなのでphotoを拡大して見て下さい。<ウケルwww

前回は 《ヘッドランプの取り外し》 で降ろしたが出動なし!
前々回は 《取材》 にて出動!
前々々回は 《車検の為》 出動!

で、今年4度目となる立駐から引きずり出す事になったのです。

引きずり出す理由は 『イベントの為に壱号機のサスペンションを弐号機移植する』 為にH野モータースさんへと送り込みました。
(イベントが終わるとまた元へ戻す)

で、その作業のついでに 『木で出来ているバッテリー箱アルミのバッテリーBOX交換しましょう!』 って事だった訳でして。

木箱は木箱で好きだったのですが・・・


せっかくですから、ある物はしっかり使いましょう!
Posted at 2009/07/30 07:36:58 | トラックバック(0) | JZA80-壱号機 → 灰 | 日記
2009年06月25日 イイね!

明日

明日発売日だとの事。0P■I0N
約束通り、告知完了!
自分は…
(ってか、この号なのか?)
得意の座り読みで済ませます。

記者の●◆君は 『免取なので電車移動です!』 って意味不明な人です。
   ↑↑↑
「ここから近い最寄の駅はどこですか?」の言葉を残し帰社したのは秘密の話です。
Posted at 2009/06/25 07:46:00 | トラックバック(0) | JZA80-壱号機 → 灰 | 日記
2009年06月09日 イイね!

湿式 → 乾式フィルター

湿式 → 乾式フィルター先日の動かしついでにフィルターを交換してみました。

湿式だったフィルターを乾式にしたのです。

多分なんですけど、この湿式のフィルターは5年程(?)使ったでしょうか…
* 毒キノコを付けて走るのはエンジン慣らし程度だから
* 緑がババッチくなってますね

湿式と乾式の違いって読んで字の如くですよ。

して、その性能の差はと言うと 「2~3%の違い」 で乾式のが優れているんだとか。
(差が有るのか!?って話もある)

では、ナゼに乾式にしたのか!


答えは 『たまには赤もいいんじゃない!?』 って話なだけ。(^_^)v
Posted at 2009/06/09 07:56:30 | トラックバック(0) | JZA80-壱号機 → 灰 | 日記

プロフィール

IVRE(いーぶる)から改名しました’09-12 喜♪悪男!から再び元のIVREに改名’10-08 IVREとはフランス語で「酔っぱらい」の意
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1月に注文してみたら10月に納車されました
スバル フォレスター ホライゾンブルー (スバル フォレスター)
人生初のボディーカラー「青」です。
トヨタ アリスト 2代目 (トヨタ アリスト)
前期の白161を買ったが盗難に遭遇! 悔しさと悲しさを乗り越え心機一転、後期の黒161へ ...
トヨタ スープラ 弐号機 (トヨタ スープラ)
弐号機は黒を買いました。 元の所有者はO-4OOをターゲットに作りこんだ車です。 が、現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation