• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ΙVREのブログ一覧

2011年08月08日 イイね!

ナイターDRАG

ナイターDRАGDON’T GIVEUP TOHOKU !

参加する事に意義がある!
と思って、その様なイベントがあったので参加(という呼び名の飲み会)してきました。
イベント内容は【GOOD LUCK】を参照して下さい。
↑↑↑ リンクを貼っときました ↑↑↑

O-2OOで 7.005sec は速いんだか遅いんだか判らんかった。
(因みに200mの通過速度は176kmです)

参加された皆様、乙カレー様でした。
Posted at 2011/08/08 07:57:19 | トラックバック(0) | JZA80-弐号機 → 黒 | 日記
2011年07月11日 イイね!

ボトルブラケット

ボトルブラケット関東地方は梅雨も空け、夏本番の様相です。

っう事で、夏向けにしてみました。

バックドアを開けると光ります。

N0Sのボトルブラケットを変更してみました。


この仕様で【仙台ハイランドの復興支援】夜間走行会へ行く予定です。
Posted at 2011/07/11 07:27:37 | トラックバック(0) | JZA80-弐号機 → 黒 | 日記
2011年02月03日 イイね!

ディライトとスープラの相性は…

ディライトとスープラの相性は…← こんな感じです。 (昼間なのにガッツ明るい)
(あえて白色等で勝負です!)
   【 そもそも、デイライトとは… 】
夜間点灯するヘッドライトを日中も灯火することで、対向車や歩行者からの視認性を良くし事故などを未然に防ぐ!海外では法制化して日中のライト点灯を義務化している国もあります。
デメリットとして、ヘッドライトを常時点灯している状態になる為、電球やバッテリーを消耗してしまう
そこで、消費電力が少なく、高寿命なLEDさんの登場となる訳ですね。

ポイントは『対向車や歩行者からの視認性』って所に引っ掛かりがあるのです。
勿論の事ですが、その視認性ってのは一般的に正しいのです。
が…

スープラの場合「その音だけで十分に存在が判る!」のですから、わざわざLEDまで点灯させる必要性があるのか!?って事なんですよ。

もう少し言い方を換えると「それじゃまるで周囲を威嚇してんだろ!」と思うのは自分だけ?

まぁ、その位に明るいLEDユニットだと云う事を言いたかっただけです。



これで拡声器付けたら完全武装の違う意味での緊急車両???
Posted at 2011/02/03 07:58:54 | トラックバック(0) | JZA80-弐号機 → 黒 | 日記
2011年02月02日 イイね!

バッテリーを移設しましたよ

バッテリーを移設しましたよ助手席後ろに在ったバッテリーを 【元・コレクトタンク】 の場所にバッテリーを移設しました。

これで助手席の後ろ(元・後部座席足元)が空く為、カバン程度が置けるカーゴスペースが出来ました。

本来なら 【フューエルコレクタータンクを交換】 したタイミングで移設すべきだったのですが、バッテリーケーブルの長さが足りず、これを作ってもらうのにタイミングが合わず先延ばしになっていたのです。


後はポンプ隔壁を改造するだけだ…
Posted at 2011/02/02 07:45:29 | トラックバック(0) | JZA80-弐号機 → 黒 | 日記
2011年01月07日 イイね!

フューエルコレクタータンクを換えたよ

フューエルコレクタータンクを換えたよ昨年の11月に『フューエルポンプからガソリン漏れ』が発覚しました。

そのポンプ交換に伴いタンクの方も交換したのです。
注)元はO-4OO用に作った車なのでコレクトタンクは必需品

今回のタンクはSARDのポンプinタンク式の物なので、土地不足とガソリン臭対策の面から効果的な品物かと思われます。

そんな訳で、タンクカバーのプチ変更をしなければ…




一応、ナンのコッチャと【フューエルコレクトタンクの意味】が判らん人用に説明しときます。

*) ガソリンタンクからコレクトタンクへガソリンを移し変える → 移し変えられたガソリンをエンジン内へと送り出す = それがフューエルタンクフューエルポンプの役割です。
 そのうち、整備手帳にでもうPしときます。
1) 燃料タンク内のガソリンの偏り(レースが前提)により、ガス欠状態を防ぐ。
 車体を振り回すのですからタンク内でガソリンが大暴れし、ガソリンその物はタンク内にあってもポンプの空叩きを無くす。
2) ガソリンの圧送ポンプ(数も吐出量も)を増やせる。
 Powerを上げるにはガソリンの大量消費が前提なので、ガソリン不足にさせない為にも大容量に吐出できる物にしたい。
3) ガソリンがタンク内で泡立つ(ガソリンだってシェイクすれば泡立つ)のを防ぐ。
 泡だったガソリンをエンジン内へ送ってしまうと悲しい事が起こる。
大まかにゃ、こんな所でしょうか?



この後は空いた土地へバッテリーを移し変えて・・・
Posted at 2011/01/07 08:25:37 | トラックバック(0) | JZA80-弐号機 → 黒 | 日記

プロフィール

IVRE(いーぶる)から改名しました’09-12 喜♪悪男!から再び元のIVREに改名’10-08 IVREとはフランス語で「酔っぱらい」の意
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1月に注文してみたら10月に納車されました
スバル フォレスター ホライゾンブルー (スバル フォレスター)
人生初のボディーカラー「青」です。
トヨタ アリスト 2代目 (トヨタ アリスト)
前期の白161を買ったが盗難に遭遇! 悔しさと悲しさを乗り越え心機一転、後期の黒161へ ...
トヨタ スープラ 弐号機 (トヨタ スープラ)
弐号機は黒を買いました。 元の所有者はO-4OOをターゲットに作りこんだ車です。 が、現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation