• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ΙVREのブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

MICHELIN X-ICE XI3

MICHELIN X-ICE XI3エルグランドにスタットレスを履かせた。

、ミシュランさんです。
スタットレスはブリジストンかヨコハマのタイヤしか遣った事がない。
で、今回もBSのつもりでいたのだが、タイヤ屋の売り方が意地汚い感じ(品薄なのを盾に「ボリオ君気味に」お高い設定)がしたので、そのタイヤ屋から買うのを止めた。
(因みに去年買ったエブリーのスタットレスもボリオ君だった)
そんな訳でミシュランさんにターゲット変更!

「スタッドレスタイヤに何を望んでいるのか。どのようなことで困っているのを念頭に消費者調査を行ってきた」「日本の研究開発チームが中心となって、日本で開発してきた」と語り、消費者のニーズを分析すると同時に、北海道の士別にある開発センターで作られた新スタッドレスタイヤがX-ICE XI3だと言う。

と、日本ミシュランの社長は言っていた… らしい。

雪道も氷結路も走ってないので未評価。













商売だから「当然」な行為(売り方)とは言え、常連である事を忘れるとはナカナカ太い心臓だと思う。
もう、買う事は無いから安心しろ。
Posted at 2012/12/26 08:10:28 | トラックバック(0) | NE51 | 日記
2012年09月05日 イイね!

¥4470のドラレコつけた。

¥4470のドラレコつけた。思うところがあり、エルグランドにドラレコを取り付けた。

夜間でも「意外によく映っている」のには驚いた。

でも、もっと驚いたのが…

ご近所で買った32GBのSDHCカードはドラレコより高かった。
Posted at 2012/09/05 09:34:19 | トラックバック(0) | NE51 | 日記
2012年08月29日 イイね!

エルグランドに最新のDVD-ROMを買ったら拒否られた(涙

エルグランドに最新のDVD-ROMを買ったら拒否られた(涙エルグランドを買った当時から『一度も更新をした事がなかったDVD-ROM』を更新すべく、2万以上も出して買ったのだ。
が、読み込まない!

1) 古いDVD-ROMは読み込む。
2) レンタルDVDソフトも再生できる。

でも、最新版のDVD-ROMは読み込まない。
なぜ???

取り敢えず 『DVD-ROMが駄目なんじゃ?』 と、某日産に問い合わせた。
某日産から返ってきた答えは…
一部のエルグランドにその様な兆候が出る事があります。
それは、DVD本体の故障でROMの不良ではありません。

???????? 意味が解らん ??????????

よく話を聞いてみると…
某クラリオン(エルグランドのDVD供給メーカーだとの事)曰く 『容量が大きすぎて処理しきれない』 との話。
初期ロットの頃だとこの現象が出てしまう車体があるんです … って言われてもね。。。

???????? どう言う事なの ??????????

そっか、容量が大き過ぎて…
って、ちょっと待ってくれ!
DVDって世界的に4.7GB決まってんぢゃねーのか?
某クラリオンだけ特殊なのか ?!
それとも2層のDVDにでもしちまったのか ???

1) 古いDVD-ROMは読み込む。
2) レンタルDVDソフトも再生できる。
3) 最新版のナビプログラムソフトは飲み込んでくれた。
4) DVD-ROMだけは読み込まない。
これで 『確かに現象が出ましたので故障です!』 『修理に4諭吉 + 一葉程掛かります!』 って言われて 【修理金額】 も 【故障って言われる事】 も納得できる訳ね~だろ!

容量でNGって事なら 故障 ではなく…
DVDの設計ミス! 
ってのが正しい表現ではないだろうか。




って事で、直す(?)のは断念し、参号機スープラに取り付けてあるユピテルのナビをエルグランドに移設する事にしました。
Posted at 2012/08/29 14:16:24 | トラックバック(0) | NE51 | 日記
2012年08月01日 イイね!

NGKさん、燃費が向上するの?プレミアムRXプラグ 

NGKさん、燃費が向上するの?プレミアムRXプラグ 燃費・始動性・消耗性・加速性・耐熱性・耐久性…

NGK史上、最強プラグ!
(リンク先を勝手に参照して下さい)

ターボ車に使うのは流石に怖かったので、燃費の悪いエルグランドに使ってみました。
(発火部形状の加工技術が凄いと思う)

交換したのが先週の土曜なのでモロモロの性能は不明。

だが、加速性能に関しては体感できたので「結構期待」してます。






*** 雑記 ***

エルグランドのプラグ交換は約2時間ほど掛かります。
プラグ代金と交換工賃を合わせた金額を考えると、結構な額になるので…
距離を乗る人やプラグ交換時期の人には結構お勧めですが、さして乗らない人にはメリットが小さい気がします。
Posted at 2012/08/01 08:03:27 | トラックバック(0) | NE51 | 日記
2012年07月12日 イイね!

E51をセッティングしてもらった

E51をセッティングしてもらったF-ConSZ  車検証入れの中に鎮座。

3型のエブリーに始まり、25キャラバン、そして今回の51エルグランドとHKSの旧型サブコンさんは壊れる事無く長年奉仕中です。

今回は『燃費を良くして下さい』がテーマで面倒をみてもらう事にした。

がぁ~、 問題発生!!!
それは『A/Fのセンサーが打てない』ので燃料系はいじくらず、点火時期を追い込んでもらいました。
センサーが打てないのはマニーホールドの位置の関係で、打てるスペースが確保できない為であり今回は仕方なく諦める事にした。

結果、アクセルを踏むと「どどすこどどすこぉ~」って車が軽く走り出すので「速くなった」のは確かだが「燃費に貢献できた」のかは不明である。




話は変わって、ユピテルのレーダーさん、移設しました。

エブリーに取付けてあったレーダーをエルグランドに移設しました。








*** ういっきより A/Fの説明 ***
空燃比(くうねんひ)とは、混合気における空気質量を燃料質量で割ったものである。
英語では Air / fuel ratio といい、A/F(エーバイエフ)やAFRと略される。
混合気中の酸素と燃料が、過不足なく反応する時の空燃比を理論空燃比という。
例えば、ガソリン1gの燃焼には空気14.7gが必要であり、ガソリンにおける理論空燃比は14.7となる。

*** ういっきより 点火時期の説明 ***
点火装置を調整して正しい点火時期を決めることは、各シリンダーやローターハウジングの点火する順序を決める要素である点火順序の選定と同様に、エンジンの性能を最大限発揮し、より良い燃焼効率で高燃費を達成する上で非常に重要である。
点火時期の設定が悪い場合にはノッキングの発生を引き起こし、エンジンの寿命や燃費、最大出力にも悪影響を与える。
ECUによって高度に電子制御される近代的なエンジンでは、エンジンの各回転数における点火時期はカムポジションセンサーやクランクポジションセンサーで測定したデータを元にコンピュータによる計算を用いて決定される。
ディストリビューターを用いる前世代のエンジンに置いては、多くの場合点火時期の回転域に応じた微調整にはディストリビューター内部のシャフトに取り付けられたガバナー(回転する錘とスプリングを利用する装置)と、インテークマニホールド負圧を利用した真空進角装置(ダイヤフラム)を用いていた。
これらのどの点火装置を用いていたとしても、チューニングでエンジンの諸設定を大きく変更した場合には、エンジンを破損しないためにも点火時期の再調整は必ず行われなければならない。
Posted at 2012/07/12 07:57:09 | トラックバック(0) | NE51 | 日記

プロフィール

IVRE(いーぶる)から改名しました’09-12 喜♪悪男!から再び元のIVREに改名’10-08 IVREとはフランス語で「酔っぱらい」の意
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1月に注文してみたら10月に納車されました
スバル フォレスター ホライゾンブルー (スバル フォレスター)
人生初のボディーカラー「青」です。
トヨタ アリスト 2代目 (トヨタ アリスト)
前期の白161を買ったが盗難に遭遇! 悔しさと悲しさを乗り越え心機一転、後期の黒161へ ...
トヨタ スープラ 弐号機 (トヨタ スープラ)
弐号機は黒を買いました。 元の所有者はO-4OOをターゲットに作りこんだ車です。 が、現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation