• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ΙVREのブログ一覧

2009年05月23日 イイね!

JZS161 アラゴスタよ、オマエモカ…

JZS161 アラゴスタよ、オマエモカ…未だ 【吹き荒れる風は厳しく】 みたいな状態が続いてます。 <隠れ厄年?
(ネタには困らんのですが、それじゃいかんのですよ)

以前に 「オーバーホールして取り付けたよ!」 と報告をし、また、その後に 「カタコト音がするんだよ」 と報告してました。

で、本日のお話はその続報の 『アリストのサスペンション、再びオーバーホールなのね』 って話です。




『あのぉ~、冷間時にコトコト音がするんですよ。 温まると音は止まるみたいです』
     ↓↓↓   新人に作業でもさせたんか!?
『そうですか! では、送り返して下さい。 直ぐに対処します』
     ↓↓↓   送り返せって… 取り外せ とな。
『わかりました。 外して送り返しますね』
     ↓↓↓   取り付け取り外しもタダじゃないんだゾ!
『すみません。 ヨロシクお願いします』

まっ、こんな話ですね。


で、これでやっと本来の性能になった・・・・・・・  。 <いや、アライメントを取らねば


車体は返ってきているのですが、まだ乗ってないのですよ(^_^;) <これで全ての車両が返ってきた!



直ってればいいなぁ~ (^。^)y-.。o○
Posted at 2009/05/23 10:33:10 | トラックバック(0) | 負のスパイラル | 日記
2009年05月22日 イイね!

ターボが新品に!

ターボが新品に!昨日の夕刻に直って来ましたよ!
配管のメクラ蓋を交換してくれって言ってあったのに出来てないし…
先にETCカードを返してくれって言ってあったのに車と共に返って来るし…
コーヒー缶からコーヒーが吹きコボレている状態だし…
レギュラーガソリンなんぞ入れてねーだろうな!?


皆さん、気になっているのは・・・
 『ナゼ故障した?』 って原因のお話ですよね。


その原因なんですが…  <経過から書くけど。

モータース屋さんから 「ターボが壊れてると思うので交換します!」 って連絡が11日の午後でした。  (ソレを判断したのはSUZUKIのディーラー)


で、15日の金曜に 「ナンか弄くってあって、OBD(診断コネクター)に変なもんが刺さってるんで自己診断が見れないんですよ」 と連絡が来ました。
(インフォメーターの線の事 = 今、OBDに刺さっている線を抜いても支障がない事を伝えた)


同日の夕刻に 「ターボを代えたのですが過給が掛かりません」 なんて電話が掛かってきました(笑
(直しているのはモータース屋でなくSUZUKIのディーラーですよ = クレーム扱いだから)


はぁ~っ~??? って感じだったんですけど、故障した経緯と自分自身での思う事を電話で伝えてみました。
(だから、配管抜けを全て調べたのか? と、声を大にして聴いた訳で)


因みにターボは新品を取り寄せて載せ換えたんだそうです。
(ご苦労様ですね)



パンパカパァ~ン ♪♪♪  結果、配管抜けです!!!

インタークーラーの配管ですね。 <エンジンルームを覗きゃイイってもんじゃねーゾ
(下側のパイプだったみたいよ = 詳しく言わないし、詳しく聞く気もしなかった)

バンパーを外さないと判らない場所です。 <横着スンナよ!

当初から 「配管じゃ?」 って言っていたのを 『どうせ素人の戯言!』 位にしか聞いていなかったのでしょう。 <見えない場所だと思うって言ってるだろ!

先走り判断、お疲れ様でした。 m(__)m

あんど、ターボを新品にしてくれてありがとうございました。 (^^ゞ

今回の修理に要した時間は 【5/9入庫の5/21出庫】 と、言う事でしたとさ。
Posted at 2009/05/22 07:50:21 | トラックバック(0) | DA64W 3型 | 日記
2009年05月21日 イイね!

インプレッション

インプレッション諸般の事情により、ブログUPする時間がなかったのですが、やっと一段落したので再び参上です。
税務署の凸を受けてたのだ…

弐号機の制御(V-Pro)を3通り作りたい!って話をショップに持ち込んだら『やってみるねぇ~』と素敵なお答えが返ってきた訳で。

← このSWでサブマップへ信号を飛ばす事に!

SWの取り付け場所はECV(エギゾースト・コントロール・バルブ)のコントロールレバーへ組み込んで 「開閉をする度にON・OFF」 の信号が取れる仕掛け。

エキゾーストバルブが開いている時には通常モード!

バルブを閉める方向へ動かしちゃうと 《セーフティーなサブマップ》 へ飛ぶと共に、EVC(エレクトトニクス・ブースト・コントローラー)の電源もOFFになり過給圧が0.8kに落とされてしまう仕組みになりました。
ナカナカカッコイイデショ

で、もう一通りは 《NOSなサブマップ》 へ飛ばすシステムは従来からあるNCS(ノス・コントロール・システム)の電源を入れる事により可能になっているのです。

って事で、足回り以外は完成しました。






***  さて、肝心なインプレッションですが・・・   ***

◇ 速さはアリスト以上、壱号機未満!  ← まあ、当たり前ですね

◇ ターボのツキは3台中ピカイチ! ← もの凄く早くから立ち上がって来ます!

◇ エンジンフィールは壱号機程善くないが、一気に吹き上がって行きます。

↑↑↑ と、壱号機やらアリストに乗った事の無い人に判る訳も無く。(比較出来ないよね)

つまりですね・・・・・

ぐぉ~ん・しゃぁぁぁぁぁ~・ばっぴゅ~ん・くぉぉぉ~~~~
◆ とても善い出来です ◆
当たり前だろ!って言われそうだが…
Posted at 2009/05/21 08:00:27 | トラックバック(0) | JZA80-弐号機 → 黒 | 日記
2009年05月12日 イイね!

約、完成!?

約、完成!?セッティングも無事終了したそうで、本日引き取りに行ってまいります。

← コレは 【80スープラのアウターハンドル】 です。
  余談ですが ↓↓↓ 磨きをかける前に交換!
* 在庫は一切ありませんが、注文すると作ってくれるそうですから、製造中止になる前に確保しとくのも善いかも *

残りと言えば 『ノーマル時・N0S使用時・ECV閉時 の3パターンでセッティングして欲しいんですが』 ってのを残しております。

↑↑↑ ノーマル時と言っても普通じゃないのですけど…

↑↑↑ N0S使用時はレースをしたくなったらセッティングをしてもらう事にします。

↑↑↑ ECV(エキゾースト・コントロール・バルブ)使用時は排圧が高くなるので、同一セッティングだと壊れる為、絶対に必要なパターンだと思われ。

1つのV-Pro3つのセッティングモードが上手に切り分けられるのか!?

今から非常に楽しみにしております(^_-)-☆


一応、現状報告まででした。 m(__)m
Posted at 2009/05/12 07:47:37 | トラックバック(0) | JZA80-弐号機 → 黒 | 日記
2009年05月11日 イイね!

DA64 ターボか? いや、配管だと思うよ。

DA64 ターボか? いや、配管だと思うよ。←ココ、スズキアリーナ青梅店

ナゼに青梅?

それは圏央道を走行中の事…
( 未だ、厄は続いてますよ(>_<) )

関越道方面から中央道方面[入間IC]を越えた頃、突如の失速み見舞われたのです。
(シュゥゥ~って音が聞こえた気もする)

何かが壊れたのは 「アクセルをガン踏みしても進まない」 現象が起こっているので 「一目瞭然」 です。

壊れたのは判っていても 止まる訳にはイカン!」 ので (下手に停めて巡回PCなんぞ来ちゃったら整備不慮で悲しい目に) 無理に走らせ青梅ICまで辿り着かせたのです。

* どんなに頑張っても80kmの速度を超えることは無い状態(涙

ICを出て、安全な場所へと車両を移動させ、早速点検するも 『油・水等の漏れ』 も無く 『ゲージで量を測っても正常値の範囲』 ですから…

取り敢えずはノロノロにしたって走行できる状態だったので 【H野モータース = 直近で車を触ったから】 + 【F田自動車 = 購入した販売店】 + 【∞ディベロップメント = B-UPしてもらったお店】 に連絡しました。
(連絡と言うより、これからの対処検討ですね)

壊れた箇所の大まかな特定をすべく、一番近所にあったスズキアリーナ青梅店で面倒を診てもらったから、このphotoとなっております。



 ◆ 結果 ◆

ターボ周りなのは確定したが、ココで直す訳にもいかす(車両回送が面倒だから)保険でレッカー移動をしてもらう事に。

何ともお粗末なお話で。


あっ!

保険で 「お帰りの移動費が出ますよ」 って言われたのでタクシーと電車を乗り継いでの帰路となりましたよ。


p.s  スズキアリーナ青梅のメカの人が、とっても親切にしてくれました
      ご近所の皆さん、ココなら安心して車を預けられますよ。
   >お奨めです!!!
Posted at 2009/05/11 08:01:00 | トラックバック(0) | 負のスパイラル | 日記

プロフィール

IVRE(いーぶる)から改名しました’09-12 喜♪悪男!から再び元のIVREに改名’10-08 IVREとはフランス語で「酔っぱらい」の意
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
3456 7 8 9
10 11 1213141516
17181920 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1月に注文してみたら10月に納車されました
スバル フォレスター ホライゾンブルー (スバル フォレスター)
人生初のボディーカラー「青」です。
トヨタ アリスト 2代目 (トヨタ アリスト)
前期の白161を買ったが盗難に遭遇! 悔しさと悲しさを乗り越え心機一転、後期の黒161へ ...
トヨタ スープラ 弐号機 (トヨタ スープラ)
弐号機は黒を買いました。 元の所有者はO-4OOをターゲットに作りこんだ車です。 が、現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation