• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ΙVREのブログ一覧

2009年06月15日 イイね!

DA64 配管干渉

DA64 配管干渉しゃぁぁぁ~~~

しゅこぉぉぉ~~

それは金曜の出来事だった。

『あぁぁ、またどこかの配管が抜けたか?』と。

ブースト計を確認すると、以前のは全く過給が掛からなかったが、今回は0.7kまでは辛うじて上がる事を確認。

シート下から覗いても原因箇所が見つからないので 『大物の配管では無く、小物のつまらぬ配管であろう…』 と推測してみた。

その推測を元に、配管抜け程度で 「何度も同じ事を繰り返すのは馬鹿馬鹿しい」 と思い、H野モータースさんに(土曜)取りに来てもらい原因を確定させ、配管のクリップ(固定バンド)をお願いした。

がぁ・・・・・・・・・・・・・・




今回の原因は 《抜け》 じゃ無く 《破損》 であった!

ドライブシャフト(ペラシャ?)とターボの配管が干渉し、配管が裂けて出来た穴からの漏れ!って事が判明したのだ。

まあ、簡単に言うと『ディーラーの作業ミス』って事でしょう。

そんな訳で、再度入院決定!

この負のスパイラルから抜け出れるのは何時の日であろうか???

これからディーラーに引き上げさせる…
Posted at 2009/06/15 08:22:02 | トラックバック(0) | 負のスパイラル | 日記
2009年06月12日 イイね!

コンデンサーを清掃しよう!

コンデンサーを清掃しよう!暑いですね!

暑いんですよ!(蒸しただけ?)

弐号機のエアコンなんですけど 『エアコンかけてるのに暑い!』 ので 「ガス?」 を疑いH野モータスへと入庫せさ点検してみました。

低圧7キロ(^^ゞ… 高圧25キロオーバー!(*_*)…  高圧が高過ぎる様です!

って事は、答え = ガスじゃない! = コンデンサーでしょ! 

洗浄をするぞぉ!…………  つぅ~か、出来ないゾ!

だってインタークーラー・オイルクーラーがコンデンサー前を塞いでます。

洗浄を行なうには 『バンパー以降、外してからじゃないと洗浄できません!』 って話ですよ(>_<)

昨年は 「夏の暑さ対策に天井の内張り」 を取り付ける事により、大幅な改善が見られました。

今年は 「コンデンサー清掃」 にて更なる改善によって快適なカーライフを満喫したかったのですが……………

某、H野モータースさんに 『何かあるとなので(エンジンのボアップをしたばかりだから勘弁して下さい』 と言われてしまっているのです。



  【H野モータスさん推奨・夏を乗り切る術

それは 『エアコンの効く他の車に乗って下さい!』 と、核心を突いた名言を頂きました。

チャンチャン。m(__)m
Posted at 2009/06/12 07:42:25 | トラックバック(0) | JZA80-弐号機 → 黒 | 日記
2009年06月11日 イイね!

ブルーリボンバッジ

ブルーリボンバッジ台座には 「拉致被害者全員を返せ!」 とあり、
その下の段に 「-あなたも意思表示を-」 とある。

土地柄?なのか、救う会の会長さんとかの知り合いが多い。(自分は知り合いじゃないんですけどね)

このバッチが3つ程あったので、その中の一つを信金さんの課長さんに 『これを付けて外回りしてみてよ』 ってお願いをしてみた。
(まあ、単純に反応実験君ですな)



昨日、その答えを持ってきてくれてた。

『いやぁ~、反応、ほとんど無いです!』

熱しやすく冷めやすい?
そんなものなのか…


因みに、この信金@課長さん 『今月からクールビズになり、上着を着てないのでバッジも出来ません!』 って言ってました(笑
Posted at 2009/06/11 07:45:43 | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2009年06月10日 イイね!

自動取り締まり装置 の 警告機

自動取り締まり装置 の 警告機やっと弐号機にもレーダーなるものを配備しましたよ!
(待ち乗りまっしぐら)

この写真じゃ判りにくいんですけど、レーダー用のステーをサンバイザーの取り付け穴に埋め込んでみました。

運転席から見ると 「ロールバー下にヒョッコリ顔を出している」 って感じに取り付いています。

前方を見るのにも障害無く、意外と違和感も無く、装備できたかと思われます。


ちょっと残念なのは 『せっかくのカーロケが…』 敵方の通信方式に大幅な変更が有った為に、大きな意味を成さなくなって来た事。

この手のレーダー探知機が出た頃は 『カーロケのお陰でPCや覆面なんぞを』 って事もありましたが、最近では方式を変えられた為、肝心な情報は入手しにくくなったのです。

それでも、オービス情報と地域の取り締まり情報は重宝しますから…

と、取り付けている自身を慰めることにしています。(笑


なぁ~んて言いながら、実はコレ、もらい物なのでブツクサ言えない!のは秘密の話。
Posted at 2009/06/10 07:47:27 | トラックバック(0) | JZA80-弐号機 → 黒 | 日記
2009年06月09日 イイね!

湿式 → 乾式フィルター

湿式 → 乾式フィルター先日の動かしついでにフィルターを交換してみました。

湿式だったフィルターを乾式にしたのです。

多分なんですけど、この湿式のフィルターは5年程(?)使ったでしょうか…
* 毒キノコを付けて走るのはエンジン慣らし程度だから
* 緑がババッチくなってますね

湿式と乾式の違いって読んで字の如くですよ。

して、その性能の差はと言うと 「2~3%の違い」 で乾式のが優れているんだとか。
(差が有るのか!?って話もある)

では、ナゼに乾式にしたのか!


答えは 『たまには赤もいいんじゃない!?』 って話なだけ。(^_^)v
Posted at 2009/06/09 07:56:30 | トラックバック(0) | JZA80-壱号機 → 灰 | 日記

プロフィール

IVRE(いーぶる)から改名しました’09-12 喜♪悪男!から再び元のIVREに改名’10-08 IVREとはフランス語で「酔っぱらい」の意
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 2 3 4 56
7 8 9 10 11 1213
14 15 16 17 18 1920
21 22 23 24 25 2627
28 2930    

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1月に注文してみたら10月に納車されました
スバル フォレスター ホライゾンブルー (スバル フォレスター)
人生初のボディーカラー「青」です。
トヨタ アリスト 2代目 (トヨタ アリスト)
前期の白161を買ったが盗難に遭遇! 悔しさと悲しさを乗り越え心機一転、後期の黒161へ ...
トヨタ スープラ 弐号機 (トヨタ スープラ)
弐号機は黒を買いました。 元の所有者はO-4OOをターゲットに作りこんだ車です。 が、現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation