• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ΙVREのブログ一覧

2009年11月13日 イイね!

スーパーサビないっす!

スーパーサビないっす!強力冷却水用防錆材

今回、初めて使ってみるのですよ。
効果は来年に春にならないと判らない品物ですが…
(よってインプレは不可能)

取り敢えず壱号機を 【冬仕様】 にすべく作業開始!

冬場はレースも無く(国内のO-4OOは雨天も冬場もレースは無い)動かせれる状態でもない(ヒーターも無いので寒くて乗れない)ので4月の初旬まで動かす事が殆ど無いのです。


1) ポリカのウインドをガラスのウインドへ交換
 (ポリカが変色しちゃうので、それを守る意味もある訳で)
2) 熱抜きの為に浮かせているボンネットを雨水進入禁止にすべく定位置に戻す
 (雨水だけでなく風が巻き込んで埃とか積雪となね)
3) ボンネットを戻す為には邪魔なオイルキャッチタンクの取り外し
 (浮いているスペースを利用して取り付けられているのです)
4) サブラジエターの防錆材の散布
 (助手席後方に水冷サブラジエターが配備されている)
5) タイヤをしょっぱいファルケンに交換
 (ホイールはTE37からワークのAMK仕様へ)
6) ラジエターの中身を守るべく防錆材を入れる
 (軍事用防錆材が民間へ技術を落した品物だと言っていたが)
7) バッテリーターミナルを外して寝かせるだけ
 (普段から止めている時には何時もの作業だけど)

と、終わったつもりになっていた・・・

ターミナル端子を直さねばならない事に気が付く!
レーシングプラグ#10は 「このまま取り付けてて良いのか!?」 にも気が付いた。




まあ、何が言いたいって 『お寒くなりましたね』 って話ですよ。
Posted at 2009/11/13 07:31:12 | トラックバック(0) | JZA80-壱号機 → 灰 | 日記
2009年11月12日 イイね!

NACK5スタジアム

NACK5スタジアムカナリ今更の感があるのですが、NACK5スタジアムに行ってきました。(招待券を貰ったから)
大宮アルデージャ VS サンフレッチェ広島

なんせ、今週は月曜から講習を受けに県庁所在地まで出向いてたもので…
(丸まる3日間9時~5時のフルタイム)
講師って名の 「眠くなる呪文」 を唱える魔法使いに打ち勝ってきましたよ!
県庁の第二庁舎にある食堂は 「リーズナブル+以外とおいしい」 ですよ!



以前、埼玉スタジアムにて浦和戦を観に行ったときは 《米粒みたいな大きさでしか観られない位置》 で 『たいして面白くなかった』 のでしたが、今回は3列目のシートだった事と 【スタジアム自体が小さい】 事も手伝って選手が間近に迫ってくるので 『迫力があって面白かった』 のですよ。
(大宮と浦和って、スタジアムの大きさもファンの数も桁違いなのは確かだと思われる)

って言いながら前半だけ観て帰ってきたんですが、試合の行方は不明のままだったりして(笑
Posted at 2009/11/12 08:12:23 | トラックバック(0) | 行ってきました | 日記
2009年11月07日 イイね!

そりゃないぢゃん!

そりゃないぢゃん!抜粋ですが…

峰崎財務副大臣
「燃費の悪い車は増税も」

峰崎直樹財務副大臣は5日の記者会見で、自動車関連の税制について「環境に対して悪い数値のものは、むしろ少し税を重くするのが基本的な考え方だ」と述べ、燃費が悪い車などを対象とした増税を検討することを明らかにした。

自動車関連では既に、政府が定めた燃費や排ガス基準を満たす車の自動車重量税などを軽減する「エコカー減税」が実施されている。峰崎氏は、自動車重量税などの暫定税率廃止に伴い、逆に重い負担も導入することで環境性能に応じた課税方法をさらに拡充する考えをにじませた。



2台の80は既に増税されてるし…
(毎年の自動車税は10%割り増し)

もったいない・MOTAINAIと言いながら それか  そうくるか!

確かに人よりも多くのCO2を排出するのは認める!
環境に対して悪い数値なのも確かだ!
燃費が悪いのも事実だ!(燃費と呼べる範囲じゃないのもある)

でっかい車に乗っている議員どもに言われたくない!
Posted at 2009/11/07 07:32:09 | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2009年11月06日 イイね!

HIDにLED

HIDにLEDPVを見たら 【ナビ】 に25 【ETC】 に14の足跡が残っておりました。
そんな少数派数名の方々為にHID=High Intensity Discharge lamp:高輝度放電ランプとLED=Light Emitting Diode:発光ダイオードを付けたよ!ってご報告です。
(読む人、一桁だろうと予測してたのだが)

取り付けた理由は 『出来るだけ電力消費を少なくしたい』 って事だけ。(イモビがバッテリ上がりの原因!?)
車と違い、限られたスペースの中にバッテリーを詰め込んでいるので「バッテリーその物を大きく」とか「オルターの容量を大きく」とかが容易に出来ないので…



やっぱね、HIDは明るいです!
でもね、LEDヘッドライトが欲しいです。(時代はLEDライトになっていくのかな?)
 《H7のバイク用=汎用品》

やっぱね、LEDは灯りのキレがイイ!
でもね、ウインカーは抵抗を入れるので電力消費を少なくするのに貢献できませんでした。
 《足は150°のタイプ》








そろそろバイク話から車の話に戻したいので・・・

地デジチューナーのお奨めってあります?
取り付けたい車両はアリスト=純正ナビに接続したい!
Posted at 2009/11/06 08:07:40 | トラックバック(0) | GP800 | 日記
2009年11月05日 イイね!

第二回目のオイル交換

第二回目のオイル交換ジレラを購入してから2度目のオイル交換!

1度目は買って直ぐに交換したのだが、フィルターを用意できずに中途半端になったしまてた訳で。
今回は 【ぼったくられフィルター】 を購入したのと、万座方面へツーリングに行き、それなりに走行距離を稼いだので交換する事にした。
(最初のオイル交換でカナリの金属磨耗辺が出てきてた)
でもって、事のついでだから添加剤も混入させてみる事にしました。

バイク用のオイルとして普通ならモチュールとかを使うのかな?
(詳しい人、教えて下さい)
そんな事も判らんので 『取扱店限定HKSのRacingPro 10W-50』 を使ってみる事に。(なんせ知り合いのバイク屋って居ないもんで)
で、流石は外車って感じの音鳴りを止めるべく 『ProTec XEP-17』 を添加してみたのです。
(音鳴りを止める分には良いみたい)

エンジンからの音鳴りは減りました。
金属の粉は次回のオイル交換まで判りません。
10W-50での燃費や最高速等、ベースになるデータが無いので性能変化も判りません。



車体・メンテ等、色々な管理が難しくなってきました。
そろそろ、何かを処分しないといけない気がする・・・
Posted at 2009/11/05 08:00:07 | トラックバック(0) | GP800 | 日記

プロフィール

IVRE(いーぶる)から改名しました’09-12 喜♪悪男!から再び元のIVREに改名’10-08 IVREとはフランス語で「酔っぱらい」の意
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 23 4 5 6 7
891011 12 1314
15 16 17 18 19 2021
2223 2425 26 27 28
29 30     

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1月に注文してみたら10月に納車されました
スバル フォレスター ホライゾンブルー (スバル フォレスター)
人生初のボディーカラー「青」です。
トヨタ アリスト 2代目 (トヨタ アリスト)
前期の白161を買ったが盗難に遭遇! 悔しさと悲しさを乗り越え心機一転、後期の黒161へ ...
トヨタ スープラ 弐号機 (トヨタ スープラ)
弐号機は黒を買いました。 元の所有者はO-4OOをターゲットに作りこんだ車です。 が、現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation