• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまつりのブログ一覧

2021年11月26日 イイね!

鳥取砂丘と天橋立と本州最南端(3)

鳥取砂丘と天橋立と本州最南端(3)前回のブログで、未踏県であった鳥取県を走行して来ましたので、本州のうち残す県は和歌山県のみとなりました。



移動は相変わらず高速道路がメインです。




京都縦貫道で真っ直ぐ亀岡の方へ降りて来ました。


そして紀勢自動車道と松原那智勝浦線を使い、とうとう本州最南端の潮岬まで来てしまいました。





普段は自宅前の巨大オブジェの様になっているのに、ここぞというときにはノントラブルで我々を運んでくれて本当によくできたキャンピングカーです。
(ヒヤヒヤは日常的にあり)



とりあえず最南端到着の証拠写真を・・・。




そしてこの地では今回の旅で一番良かった出来事が・・・。

上の写真の本州最南端の碑から西に500mくらい行った場所に『潮岬灯台』が有るのですが、その真横に『潮御崎神社』があります。

そしてその先には『鯨山見』という見晴台があります。


夕暮れ間近ではありましたが、折角なので潮御崎神社にお参りして鯨山見の見晴台まで行こうと向かっていた時です。

潮御崎神社の手前まで来た時に白河天皇が詠まれた歌碑を見ていると、神社すぐ隣に住んでいられる方が気さくに声を掛けられて来られました。

その方は、実は本州最南端の神社である潮御崎神社の宮司様でした。
先祖代々、平安時代より実に46代にわたって潮御崎神社を守られている宮司家のお方 ^^;






潮御崎神社はまさに本州の最南端の神社であり、写真ではなかなか説明が難しいのですが、切り立った岬の突端に位置し、その突端の強風や潮風から社殿を護る為に神社の境内の部分だけ土地を切り下げあります。

ちなみに、写真左の切り下げ部から数メートル先は断崖絶壁となります。






社殿もご当地な感じというか、こじんまりとしておりますが物凄く厳かで繊細であり、かつ歴史の重みを感じさせる建物です。

あと、この場に立つと神様に見られている感が半端ありません。


白河天皇も足を運ばれ、平安時代から現在までずっとこの最南端を護ってくださっている神社と宮司家が存在することに、なにか物凄く感動をしました。




そして、この神社のすぐ横から更に岬の先につづく小道があり、そこに『鯨山見』という見晴台があります。





ここをですねぇ、娘が走って行きやがるのですよ・・・orz



樹がたくさん生えて居るのでよくわかりませんが、この両側の柵の向こうは30・40mはあるかもしれないという超断崖絶壁です・・・orz





あまりの恐ろしさに慄然としました!

これはですねえ、正に生と死の間(はざま)ですよ・・・。


もしかしたら、こういう所にこそ異世界への扉が有るのではないかと、そんなとりとめのないことを考えておりました・・・。










なかなか良い旅体験をしたあと、キャンピングカーに戻ると陽はどっぷりと暮れ・・・。






奇跡的に一軒だけやっていたラーメン屋があり・・・





美味しい黒潮ラーメンをご馳走になりました。



久し振りのお店での食事に胸が高まりました。

それはそれは美味しいラーメンでした。






と、いうことでキャンピングカーの本州全県走破の旅は和歌山県で達成できました。



残す目的地はあと一つ。

それを達成したら、とりあえずキャンピングカーを降りようと思っています。
(ちょっと寂しい)


以上、『鳥取砂丘と天橋立と本州最南端の旅』のご報告でした。


 おわり
Posted at 2021/11/26 21:02:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2021年11月23日 イイね!

鳥取砂丘と天橋立と本州最南端(2)

鳥取砂丘と天橋立と本州最南端(2)さて、前回は鳥取砂丘の写真で終わりましたが、ここへ来るまでほぼ90%以上高速道路を走って来ました。

今回の旅は本州の全県をキャンピングカーで走破する為の、その穴埋めの旅となりますので、目的地への到達重視の旅でした。遠地点は鳥取市で我が家からは大体片道670kmくらいの距離となります。

帰路はやはり未踏県であります和歌山県の潮岬と前から行きたかった京都の天橋立に寄って帰って来ましたので、3泊4日でだいたい往復1,600kmくらいの旅でした。



では早速、鳥取砂丘の感想を・・・。




実際砂丘に到着してみると、自分の脳内の砂丘よりも範囲が狭い印象でした。
自分的にはあと3・4倍くらいの広さは有るんじゃないかなあと勝手な想像をしておりました。



しかし、いざ砂丘の中に入ってみると・・・。





おいおい、砂丘の頂上までかなりの距離が有るじゃないか・・・。



砂からの輻射熱と足のとられ方が半端無いです。





こんなんで死にそうな思いですので、本家のサハラ砂漠とかに放り出されたら死んでしまうこと間違いなしです。



日頃の運動不足が響き、心臓がヒリヒリとする感覚でした。

鳥取砂丘を甘く見ておりました。





娘や妻も頑張りました。


そして砂丘の頂上から二番目くらいの丘に到着。





砂丘から眺める美しい海・・・。

最高の眺めでした。



これは頑張った人だけのご褒美でしょう。





振り向けば青空に大型の鳥が気持ちよさげに飛んでいました。




この日は京都の天橋立まで行き、山中のポケットパークで車中泊。

この日も備え付けのシャワー。





夕食後はみんなでチェスをやりました。







一晩明けて翌日。

本日は天橋立見学です。




智恩寺の横の公営パーキングにキャンピングカーを停めて、そこからトコトコと歩き、天橋立ビューランドへのリフト乗り場へと向かいました。


途中、京丹後鉄道の特急列車『丹後の海』?と遭遇。
こんな素敵な列車で旅をしたいなあ・・・。






ビューランドへは密を避けるためにモノレールでは無くてリフトで登りました。





しかし、このリフト乗り場にしてもその他の施設にしても、日本はどこへ行っても消毒用のアルコールボトルが置いてあります。マスクも徹底されていますし、それぞれが密にならないようにと、皆さん非常に配慮をされております。

ワクチンの摂取はもちろんですが、今の日本のコロナの収束ぶりは決して不可思議な事ではなくて、一人ひとりの努力の賜物であると言えるのではないでしょうか? (それを外国人技能実習生の受け入れ再開とかって…国民の健康あっての経済でしょうが。政府はアホか??)



さあ、ビューポイントへ到着しました。




なんという威厳のある景色でしょうか?

このような橋立が出来たことの奇跡・・・。

そしてそれをきちんと守ってきた日本人の偉大さ。



この風景の中にもしもコンクリートの巨大でいかがわしいリゾートホテルが一つでも入っていたらどのような印象になることでしょうか?

それこそこの景色を守ってきた先人とこれを造った神様への冒涜です。






これからもこの素晴らしい景観が長く続いて行って欲しいですね。



(3)につづく

Posted at 2021/11/23 16:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2021年11月23日 イイね!

鳥取砂丘と天橋立と本州最南端(1)

鳥取砂丘と天橋立と本州最南端(1)残夏より初秋にかけてですが、キャンピングカーの余命を楽しむべく、そして残された旅の課題も消化するために、鳥取県と和歌山県の本州最南端へ行ってきました。



ところで何故このブログのタイトルの画像がアニメであるのか?(笑)

実は数週間前の事ですが、仕事で帰宅をすると偶然TVK(テレビ神奈川)で1984年に放送していた『ガラスの仮面』の初期版(エイケン版)が放送されていました。

これを中学生の次女と一緒に視ていましたら思わずどハマリ・・・(笑)

すぐさまAmazonプライムビデオで確認すると、2005年版(東京ムービー版)が視られる事がわかりました。



そこからがいけません(汗)

毎晩次女と深夜遅くまでアニメ漬け・・・。





これはとんでもないアニメです・・・。


5✗歳のオッサンがドハマリしてしまいました。





ちょうど初期のエイケン版は私が中学生の頃のアニメですが、人間の嫉妬や意地の悪い描写に対してあまり耐性が無かったので積極的に視ることもなかったのですが、この歳になると酸いも甘いも知り尽くしたオッサンですので、人間の暗部なども落ち着いて余裕を持って視れます(笑)


プライムビデオに有るのは2005年版ですが、本版は初期版に無かったガラケーとかが出てきたり、ファツションも近時代的な感じに置き換えられており違和感もなくストーリーに埋没する事が出来ました。

なによりも演出が素晴らしい・・・。
シーズンを通して同じ演出家が監督をされていた事が良かったのではないでしょうか?


美内先生の原作はまだ続いておりますが、本TV作の最終回としてはWkiに有るとおり『ラストはアニメ独自の解釈で(一応)終わらせている。』というとおりでしたが、これは演出家の手腕が良くないとこういう終わらせ方は出来ないと思います。ある意味全ての可能性を残した終わらせ方ですがその割にはスッキリして視終えれることが出来ます。






と・・・、旅の報告のブログの筈がとんだ脱線をしてしまいましたが、もうそろそろ本題に入ろうかと思います。

旅の時点では相変わらずのご時世でしたので、とにかく感染拡大防止に注意を払って旅をしてまいりました。


食事は基本的にテイクアウトです。

こんなのばかりでしたが、それでもお出かけは嬉しいですね。




あと、温泉施設も一切利用を禁止しました。

今はもう利用しても大丈夫であると思いますが、旅の時点ではまだ心配でしたので、温泉施設は控えてキャンピングカーのシャワールームを連日使用しました。




これがですねえ、思いのほか最高でした。

さっぱり浴びて、さっぱり流し、そのままビールをのんでくつろげるって想像以上に良かったです!🙂

キャンピングカー購入以来、今まで一度も使用しませんでしたがこんなに良いものだったとは思いませんでした。なんで今迄使わなかったのだろう?


と、ここまで書いてブログが長くなって来てしまいましたので、とりあえず(2)に続きます。


次回は鳥取砂丘にワープして始まります。



つづく
Posted at 2021/11/23 11:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2020年11月09日 イイね!

ミレーを見に山梨県立美術館へ

ミレーを見に山梨県立美術館へ実は今まで山梨県立美術館に本物のミレーの絵が有ることを知らず・・・。


知ってしまうと見たくて堪らず・・・。










行って来ました山梨県立美術館 (^^;



イヤ~良かったあ~‼️


・種まく人
・落ち穂拾い 夏
・ミレー婦人の絵
・牛飼いの絵


他、多数収蔵。

本当に素晴らしかったです。😃
圧倒的な見応えでした。



ちなみに私が一番感動したのは『落ち穂拾い 夏』です。

世に有名な普通の『落ち穂拾い』よりも私は好きです。


何て言うか、見れば見るほど完璧というか…。




その次に良かったのは『凍えるキューピッドを家に迎い入れる』絵ですね。




キューピッドの肌の冷たさや質感、そして髪の毛と頭の感触が、それに触れている絵画中の婦人を通して、こちらに伝わって来ます。

これは是非、皆さんにも体験して貰いた~い。(←一体私は何者~??🤣 )



ミレーの絵が気になる方はこちらへ(笑)
https://www.pref.yamanashi.jp/miryoku/rekishi/millet/index.html




ちなみに、今回は息子を除く家族みんなでキャンピングカーで行きました。

出発は土曜日の夕方。山梨に行くのに何故か群馬に向かって出発 🤣





明けて翌朝。(道の駅みょうぎ)


先週私だけ長野で紅葉狩りをしまして、家族にズルいと言われてこうなりました。


道程は以下のとおり・・・。

圏央道→関越道→上信越道→国道18号(紅葉)→国道141号(紅葉)→国道20号→中央道→圏央道

※私の最寄りは圏央道




途中、人生初の撮鉄に挑戦しましたが・・・・


まって~え‼️、行かないで~え‼️






遠ざかる小海線・・・。


線路に近づく前に、逃げられてしまいました(笑)


・・・撮り鉄って結構難しいのですね (^^;

行き当たりバッタリの無計画ではダメということがよく解りました。



しょうがないので、線路近くの紅葉をちょこっと撮って来ました。






このあと小海線に沿って清里に出て、そこでランチ。



きのこのスパゲッティ。普通の和風のスパゲティでしたね…。

どうせなら牧場に行ってスペアリブとかの牧場グルメにした方が良かったかもしれません。



それよりも清里でツボったのはこれです。



バードコール。😃

小学生達に混ざってずーっとピヨピヨ鳴らしていました。



その中に桜の木で出来た良い味のモノが有りましたので、それを購入。



すると、焼きゴテで文字を入れてくれるというので、適当な文字を・・・。



お店の人が頑張って焼いてくれております。





で、これが焼いてくれたモノですが、ちょっと仕上がりが・・・(^^;




もっとえげつなく焼き上がると思っていたのですが・・・(^^;

かなり鉛筆に忠実・・・(私が悪いんですね😞💦)



でも字が入ると嬉しいですね。これで唯一無二のバードコールとなりました。


これをウォークスルーにのっけておいて、いつか山に行ったらピヨピヨ鳴らしてみます。


そして私は鳥使いに…🤣

いや、変なおじさんと思われるかも…🤣




以上、山梨県立美術館へのお出掛けでした。


Posted at 2020/11/09 22:27:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2020年03月15日 イイね!

おじさんは山に心の洗濯に・・・

おじさんは山に心の洗濯に・・・やれ××がどうの、◯◯がどうのと・・・

最近不安な事とか嫌な情報が山積み状態です。


このままでは家庭不和、メンタリティの精神状態が(レ・ロマネスク? 笑)ヤバいので、家族全員で山奥にBBQに行くことにしました。



場所は東京の奥座敷、檜原村です。
凄く落ち着いて良い所ですのであまり言いたく有りませんが、ヤマメの養殖場とBBQ場が一緒になっている所です。






ここで、川の音を聴いて心の洗濯・・・





多摩の地ビールを飲んで肝臓の洗濯・・・





霜降りの1枚岩を平らげて胃袋の洗濯など、



様々な洗濯をして来ました。




そして家族全員で山奥の新鮮な空気をしこたま吸い込んで、みんな笑顔に🙂




まだまだ異常事態は続きそうですが、心が折れたり曲がってしまっては、この苦難は克服出来ないと思います。


皆で鋭気を養い、前向きな気持ちを忘れずに、最善を尽くして行きましょうね~🙂


Posted at 2020/03/15 17:59:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ

プロフィール

「昨日の飛行機ですが、ネットで調べましたら岩国基地から飛んできたF35Bでした。Bということは、垂直降下したのかな?(わざわざしない?)
最近あまり戦闘機が来ないので、来るとちょっと血圧上がりますね(笑)
19時頃にまた飛んでいった模様です。」
何シテル?   08/21 08:21
東京在住のアラフィフのパパです。 (最近はアラフィフというのも辛くなって来ましたが??) 趣味は特に有りませんが、強いて言えば3Dモデリング(3Dグラフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 14:01:16
KAWAI WORKS / カワイ製作所 モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 19:43:05
メネデール注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 20:59:27

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
さっそく家に乗って帰りましたら、娘に開口一番、『ピカチュウみたい』と言われました。 と ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
エンジンのパワーと静粛性、使い勝手など大変満足しています。 わくわくゲートは大変便利で ...
ヤマハ WR250F ヤマハ WR250F
レアルエキップのSTDバージョンです。 昔ハスラー200でかなり苦労してましたので、今 ...
ダイハツ ミラウォークスルーバン ダイハツ ミラウォークスルーバン
サブロク板も積める大したやつです。 主に通勤と一人キャンプに使用してました。 パワー不 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation