• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまつりのブログ一覧

2017年01月03日 イイね!

野沢温泉スキー場へ行って来ました(後編)

最終日、31日の朝はまたスカッと晴れました。




初日のキャブコンの方々は既に帰られ、その代わりに年越しスキーの方々のキャンピングカーが続々と来られていました。


同郷の方から来たユーロピオや…




群馬の方から来たデスレフのトレーラーなども。




と、そんな物見遊山的な気分で朝の散歩をしてたのですが、キャンピングカーで朝食を済ませて撤収の支度し、さて出発…となった時です。


車が駐車場から出ません❗


リフト激近の1番端っこの半分不正地に停めていたせいか…


前輪が空転してバック出来ず…。


色々と頭をひねった結果、解氷スプレーでタイヤ接地面の氷を溶かし、かつ、窓拭きタオルをタイヤに突っ込んで摩擦を上げて脱出しました‼ 😩


は~、やれやれ…。




タオルくんありがとう!


一時はガンガンお湯を沸かせて、根性で解氷するつもりでしたが、そうならずに良かった~。(;´д`)




そして気がつけば、時刻はお昼過ぎに…


スキー場を後にして、また道の駅千曲川へ。






お昼ごはんを食べにレストランに入りましたが、ここで次女がいきなりお財布から大量の札束を!!!
Σ(゜Д゜)



いきなりおもちゃの札束の金勘定をし始めました‼
(*_*)

よく見れば札に赤文字で「おもちゃ」と印刷してあるものの、はた目には数万円の札束…

後ろを通ったおばさんの一瞬たじろぐ様子が見てとれました。


もう…本当にやめてほしい…。子供は何するかわからんので怖い。(*_*)



それで昼食ですが、子供らはベーグルとハムとチーズのプレート、





妻と私は地鶏唐揚げの甘辛煮の定食でしたが、とても美味しかったですよ。






その後、サブバッテリーの残量の目処がついたのでここでやっとTVを解禁。

例の4GのWifiルーターを使ってみました。





このwifiルーターと、家で使っていたAmazonのファイアスティックで無料のプライムビデオを視てみようということになりました。


↓Amazonファイアスティック。




こいつをTVにぶっ差して、ルーターとwifiで接続。




おお~❗、素晴らしい‼ しんちゃん映画やドラえもん映画などの沢山のコンテンツが出先で只で見放題に~❗

しかもルーターのデータ通信量も、映画一本見てもそんなに消費しておらず…。

お兄ちゃんのタブレットも併用してもそんなに消費せず…。詳しく測りませんでしたので、次回はちゃんと測ってみようと思いますが、意外な低データ使用量。


前に買ったChromecastは子供らに破壊されて既に他界されていますが、Amazonファイアスティックの方が断然良いと思いました。


道の駅で停車中に試してみましたが、視聴がストップすることも有りませんでしたし…。

ちなみに走行中でも見れますが、一般道のトンネルでは当たり前ですが途切れますね。(高速のトンネルでは低画質でなんとか見れることも…)


wifiルーターとファイアスティックの使用は私的には大満足でした。




その後は上信越自動車道に乗り、途中藤岡PAで休憩して帰途につきました。





↓藤岡PAの肉の駅。





↓ウェイブでジャンボパイシューを買いました。




ウェイブのジャンボパイシューは最高ですね! 生地の美味さはダントツです。





色々と苦労も有りましたが、ちゃんと帰途につけている事に感謝いたしました。





帰りのPAから見る夕陽は、何とも言えない気持ちを起こさせますね…






旅の未練を断ち切る思いで残りの道のりを運転しました。





今回、野沢温泉スキー場には初めて行きましたが、素晴らしいロケーションと利用者に対するアメニティは特筆するべきものが有ると思いました。


次回はチェーン必携、出来ればポータブル発電機持ち込みで行きたいと思いました。

Posted at 2017/01/03 21:47:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年01月02日 イイね!

野沢温泉スキー場へ行って来ました(前編)

年末はスキーに行こうということになり、キャンピングカーでは初めて野沢温泉スキー場へ行って来ました。


いつもはアクセスの良い越後湯沢近辺のスキー場へ行く事が多く、そんなノリで来てしまったので、スキー場直前の急坂には大変難儀しました。



↓苦労したのはこのスキー場入口の急坂です。(しっかりチェーン着用の看板有り(^^;)





到着時は深夜2時…

つるつるのピカピカの完全凍結で、後軸荷重、FFのキャンパーでは途中でスリップしてどうすることも出来ず…


観念して冷や汗かきながらじわじわバックして下りました。(路肩に落ちなくて良かった~。(;´д`)



とりあえず、来る途中にあった道の駅千曲川まで戻り、ここで車中泊。


翌朝、道の駅で仕入れたちらし寿司とインスタント味噌汁で食事を取りながら、気温の上がるのを待って、再びスキー場へと向かいました。






昨夜苦戦した坂に戻ると、お日様の力でほとんど解氷しており、何の苦労もなく上れました。


駐車場もリフトに近い良い場所に誘導してもらえました。





初日は快晴。スキー場も思ったよりも雪が有りました。

頂上付近はブナ林の樹氷が素晴らしい。





ゴンドラからの眺望も素晴らしい。





上信越自動車道で上田の方をぐるっと回って来ましたが、ここから見える山々は実は苗場山とか上越の山々な筈なんですよね~。



実は位置的には激近なんて、通ってきた道のりを考えると、ちょっと想像ができません。


さて、スキーのあとは外湯巡り…と行きたい所ですが、妻と子供らは「巡りたくない」ときっぱりと…。

(野沢温泉の無料の外湯は計13湯有ります)


そういうわけで、第二駐車場から最寄りの外湯「中尾の湯」へ。(徒歩6・7分?)



泉質はアルカリ系単純硫黄泉…切り傷やお肌のトラブルに、特に効果が有るようです。


帰りは、吹雪のなかを傘地蔵のように帰りました。






翌朝は約40センチの積雪。




う~ん、帰りはちゃんと出られるのだろうか?(後に不安は的中)



スキー2日目は曇りで雪模様。

今日は午前中は私が子守り当番なので、ソリゲレンデの有る日影ゲレンデまで子供らを連れて行きます。

移動は無料シャトルバスで…。





途中、長坂ゲレンデからは無料のスノーモービルで…





ソリゲレンデはこれまた無料のスノーエスカレーターが有り、なかなか快適にソリ遊びが出来ましたよ!





そして、お昼はキャンピングカーに戻り、みんなでご飯。

混ぜるだけの炒飯の素でおにぎり。




あらかじめ妻が家で豚そぼろを仕込んで来ており、それを加えておにぎりに。




今回は炊飯器が故障で、圧力鍋でごはんを炊いたのですが、なかなかの感じに。

粗食でしたが、それでも腹ペコにはご馳走…。



午後は今度は私が息子とスキーへ。




夕方まで小雪は続き…


日没前にやっとお日様が顔を出しました。






伊勢宮ゲレンデの林間コースは最高の景色でしたよ。





雪の積もった針葉樹はちょっと日本離れした景色でした。








夕方キャンピングカーに帰宅(?)して、あまりの埋もれっぷりに不安を感じて雪かきを…。



そして、屋根のベンチカバーを破壊💦



気を取り直して息子と外湯へ。


私「13湯めぐりしようぜ」

息子「やだね。」(即答)


という事で、また激近の中尾の湯へ…。




中尾の湯では、湯巡り中のカナダ人の男性とカナダのスキー場話でプチっと盛り上がりました。(もちろん日本語で(爆))



帰りは道すがらにあった閻魔堂にお参りを…。




そしてキャンピングカーに戻って夕食を。

この日の夕食は家で仕込んできたローストビーフを使って、ローストビーフ丼を作りました。

妻と子供らはスキー場に隣接した水着着用のスパ施設で入浴は済ませて来たそうです。(これは入浴といえるか⁉)



バッテリー温存の為に、今回はTVを禁止としましたが、たまにはTVレスというものも中々良いものです。

各々、好きな本をめくったり、タブレットをいじったりして雪中の一夜を過ごしていました。




私もバンクで好きな写真集を眺めて、ウイスキーをやりながら、真冬の夜を楽しみました。

FFヒーターの暖気でまどろみながら、そのまま寝落ち。



(後編につづく)

















Posted at 2017/01/02 21:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2016年12月29日 イイね!

素晴らしいスキー日和

何年振りでしょうか?

珍しく、初日からスカッと晴れました。苦難の向こうには最高の景色が待っていました。





そして私は筋肉痛…。


Posted at 2016/12/29 23:13:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ
2016年10月18日 イイね!

ちょっと所用で群馬へ

昨日、一昨日と、ちょっと所用が有って群馬の方へ行っていたのですが、帰りに紅葉目当てで赤城山麓を回って来ました。


今まで赤城山の近くにはよく行っていたのですが、赤城神社や大沼へは行ったことが無かったので、これ幸いと寄り道して来ました。


・・・が、しかしこの天候の悪さ。





濃霧の中、雨が車窓を小叩きする、絶悪のコンディション。



が、神社に一歩足を踏み入れるとスパッと霧が晴れて、ピタッと雨が止みました!







大沼の対岸の色づき始めた紅葉もばっちり観る事が出来ました。






ああ、有り難いなあ・・・。


赤城神社の神様が参拝を歓迎して下さっているのだなあ・・・と、すごく有り難くて嬉しい気持ちになりました。




参拝直後は雨は降りませんでしたが、またまた濃霧!







お昼も近く、お腹が減ったので食堂を探そうと車を走らせ始めると、霧の向こうに建物の灯りが・・・


何か感じるものが有り、Uターンして灯りの点いている食堂へ。


こういう時は、何か新たな「縁」が起こる時です。それは偶然では無いといつもそう思っています。




そして、ピンときた「もとき亭」さんへ。






「おすすめはどれですか?」


「おっきりこみうどんが名物だよ!」


「ではおっきりこみを・・・」







私は存じませんでしたが、こちらの女亭主の元木茂子さんは、地元ではかなり有名な画家でいらっしゃいました。

http://blog.livedoor.jp/visitakagi/archives/39993413.html


おっきりこみが出来るまで、1F・2Fの店内に沢山飾られた素晴らしい絵を鑑賞させて頂き、また食後もゆっくり鑑賞させて貰いました。


しかも、「ストーブでお芋とお餅焼けたから食べてきな!」とまで言ってくださり、嬉しさ百倍。


でも、本木さんと店員のおばさまのお二人の昼食に手を付ける訳にはいきませんでしたので、遠慮をさせてもらいましたが、それでも、



里芋のホイル焼き、自家製の花豆の甘露煮、自家製の山クラゲの漬物、


そして帰り際には車まで追いかけてきて、


八頭のホイル焼きまで持たせてくれました。








「土日はてんてこ舞いだけど、平日はねえ、うどん一杯だけの日もあるんだよ」と、

笑いながら言う茂子さんと、店員のおばさまのお二人。




こちらは11月下旬~4月中旬までお店を閉めてしまわれる様です。



また平日にお邪魔して、ゆっくりと食事をしながらあったかい絵画を鑑賞しに行きたいと思いました。


Posted at 2016/10/18 14:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年09月12日 イイね!

片貝まつりに行ってきました

新潟県小千谷市の片貝まつりに行って来ました。

こちらのお祭りは、日本一の4尺玉が上がる奉納花火で有名です。

約20年振りの再訪となります。



出発はまたしても出遅れて、朝の6時となってしまいましたが・・・





目立った混雑もなくあっさりと新潟入り・・・。




小千谷市内もまだ混雑していなくて、こりゃあ無料駐車場にもすんなり突っ込めるかな~?と期待をしましたが当てにしていたスポーツセンターの無料駐車場は既に一杯!






キャンピングカーはみんなここを狙っていた様です。


どうしようかな~と考えていると、地元の駐車場の誘導をされている年配の方がすぐ近くの有料駐車場を開けてくれました!

しかも特等席を確保してくださいました!↓





入れやすいし出しやす~い。

無料観覧場所から5分以内という素晴らしい停め場所でした。(駐車場代¥2000/日)

この時点で、朝の10時ちょうど位です。この駐車場には1番乗りでした。





その後、無料観覧場所の我が家のスペースも確保。



10時半頃でしたが、シートを敷いている数もまだ間ばら。




その後お昼ごはんを買いに浅原神社近くのスーパーに行きました。

写真は有りませんが、ここのおこわが凄く美味しかったんですよ~。



買い出しついでにお祭りの雰囲気を存分に味わいました。




ご当地ゆるキャラの方は炎天下の中大変でしたでしょうね。

きっと、まとわりついてくるお子様が○○ましかったのではないでしょうか?(笑)






生ビールを片手にブラブラ、天気も良くて最高の気分。






↓4尺玉のレプリカ。 1尺=30.3cmなので、4尺=121.2cm これが上空800mまで上がり、直径800mの大輪を咲かせます。






で、実際の上がった写真はというと・・・・・有りません!!!

電池切れ!!!  orz


予備のバッテリーが満充電では無かった様です・・・ orz


でも写真がへたっぴで、↓こんな写真ばかりしか撮れませんでしたので、肉眼でちゃんと観れたので、これで良かったのかもしれません!


 



もういっちょ!





もういっちょ!





もういっちょ!





おやっ! 猫ちゃんですよこれ! ↓これ凄いと思いませんか?!!





とまあ、こんな感じでしたが、実際の肉眼の花火は写真では伝えられない!(力不足により)

4尺も凄かったですが、3尺玉なんて超感動でした・・・。




で、花火の後は小千谷の道の駅に移動しまして、ここでP泊しました。




そして翌日は温泉に。



越後湯沢の山の湯さんへ。




このすぐ横の高半さんもそうですが、(同じ源泉だと思いますが)湯の質が凄く良いです!

ここはお勧めですね。(ただし、洗い場にシャワーが無い!これはちょっとつらい)




おふろの後はおひる・・・とかダジャレっぽいですが、またしても山の上(湯沢高原スキー場)のアルピナへ・・・。





ロープウェイの割引券を道の駅で仕入れて来たので、幾分安くはなりましたが、家族5人なので結構な運賃に・・・  orz





アルピナの店内。中南欧的な感じの雰囲気の良い店内。








↓にんにく仕立てのバジリコパスタ(¥1,350) と奥はナポリターナ(¥1,350)




ロープウェイ代を加味するとえらい割高な昼食になっちゃいましたが、やっぱりここは美味しい!!!(上る価値あり)

使ってるオリーブオイルの銘柄が知りたいな。



食後は雪の無いスキー場を散策。




ここは夏季は植物園とか有って、無料のバスが連れて行ってくれたりします。




山の上に続く道の中央分離帯のお花が美しい。メルヘンな感じ。





巨木フェチ(?)の私はブナの巨木を見に行って来ました。





すげー、立派なブナの木です。樹齢は100年以上でしょうね。





この逞しい幹。冬の豪雪を耐え抜く、力強さを感じますね。





ご利益を期待して触って来ました。






という事で、前回同様最後は巨木で終わってしまいましたが、今回のお出かけはこんな感じの内容でした。


約20年振りの片貝の花火でしたが、やはり400年の伝統を誇る日本屈指の花火だけあって、今回もとても見応えが有りました。

いつかまた土日に絡むような年がありましたら、今度は両親も連れて行こうかと思っています。






※ブログを書いた後、アルプの里のパンフを見ましたらブナの木の樹齢は350年との事でした!
Posted at 2016/09/12 16:32:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@雅@金目Ⅱ さん、そうなんです。ビールも滅茶苦茶欲しくなりました。」
何シテル?   08/26 22:05
東京在住のアラフィフのパパです。 (最近はアラフィフというのも辛くなって来ましたが??) 趣味は特に有りませんが、強いて言えば3Dモデリング(3Dグラフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 14:01:16
KAWAI WORKS / カワイ製作所 モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 19:43:05
メネデール注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 20:59:27

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
さっそく家に乗って帰りましたら、娘に開口一番、『ピカチュウみたい』と言われました。 と ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
エンジンのパワーと静粛性、使い勝手など大変満足しています。 わくわくゲートは大変便利で ...
ヤマハ WR250F ヤマハ WR250F
レアルエキップのSTDバージョンです。 昔ハスラー200でかなり苦労してましたので、今 ...
ダイハツ ミラウォークスルーバン ダイハツ ミラウォークスルーバン
サブロク板も積める大したやつです。 主に通勤と一人キャンプに使用してました。 パワー不 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation