• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏子*のブログ一覧

2022年10月25日 イイね!

ふわふわの秋の空

ふわふわの秋の空










朝、郵便ポストから新聞を取りに玄関ドアを開ける

「あっ、雲がある♪」 どうしようかな?

思い立ったらちょっと行ってみよう・・・近くなんだもん

其処は朝日でも夕日でもOKな海岸


海辺なので釣り人はよく見ますが朝早くから釣りに来てるんだね

alt



秋になってきて仕事帰りの夕空「タメ息モノの茜空」に遭遇する時がある

でも、📷は無い! そうそう出会えない

今日は、青空と雲に気持ちがソワソワ

古くなってきたので新しい📷を買った 8月終わりに届いたのに

殆ど📷を持ち出す事がなく、ようやく出掛けた9月の写活なのに

カメラの初期設定が出来てなくて撃沈

久しぶりに新しい📷のお勉強も兼ねて出掛けてみようかな?

遠い所は行けないけど近場へ行ってみよう♪


1時間程走り、着きました   まんのう公園

alt


この日、平日なんですが小学1年生の遠足なのか弾んだ声が聞こえてきます

良かったね♪ 青空だし気持ちいい気温で楽しめるね

まだコスモスが咲いてるようなのでコスモス畑へと進む

alt



今年はコスモス景色は諦めていたけど思い立ったらの決行で

alt


撮れて何より  それに青空で気持ち浮き浮き

白いコスモス集団が揺ら揺ら

双子みたいね

alt


見た事ない 種類はしらないけど プリーツのようなコスモスだね

「見て!見て! 私、綺麗でしょう!」

alt



こっちも綺麗だよ

後で調べてみると 品種名 「カップケーキ」 だった

何かピンとこない名前だこと

alt





一般的によく見るコスモスは終わり頃のようでした

alt


木々も色づきだして秋色カラーに染まってきだしてる

alt


青一色の空も好いんだけど雲があると青空キャンパスに

雲が色んな形で登場すると 「この日だけの秋空」描かれる

やっぱり思い切って出掛けてきて良かった♪

alt



平日なので人もまばら 集団で遠足に来てる子供達の

はしゃぐ声が風にのって時たま聞こえるぐらいで静か



違うエリアでは コキアが紅葉してるようなので車で移動

駐車場にあるアメリカフウが秋色の準備中

alt



中四国エリアで、こんなにもあるコキアは無いかと思う

alt


赤くなったコキアを見ながら持って来てたお弁当を食べる

alt


何か久しぶりだなぁ 外に出て自分ペースで写活

たまには こんな時間ありだね


この後、どうしようかな

私には「気になる候補地リスト帳」があるので

パラパラとめくり割と近場の場所に行ってみる

季節が違うので行きたい絵面ではないかもですが

たまにはぶらり旅の気持ちで好いじゃない♪

あらあら ここはツツジの季節だとツツジトンネルになる所だ

alt


木々の間から見える川も好いね


alt


ツツジトンネルを抜けるとメタセコイアがあってカラス君がお散歩中だ

alt



そして目の前には 寺院があった  「法然寺」

高松藩主・松平家の菩提寺との事

alt


「阿」 「吽」 の仁王門と急な石段に尻込みして

門をくぐりませんでした

もう一つ ここから割と近い桜咲くスポットがある

alt


大きなビワの木? 

alt
 

桜の木が至る所にあった  桜咲く頃、どんな景色になるのかな

この奥に池があるようなんだけど歩いてる人も見ないし

猪、猿が出てきても嫌なので探検には至らなかった


では、そろそろ帰りましょう


alt


そして、この日の夕暮れ空を眺める

此処で朝空を見、夕暮れ空を見て一日が終える

少しばかりのドライブと写活で気分転換になった












Posted at 2022/10/25 20:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 香川県 | 日記
2022年05月25日 イイね!

青と緑

青と緑











5月の中頃に、今だけの水田風景を見てみたいと 15(日)・22(日)の

どちらかの日で☀であれば行ってみよう♪と思ってたのですが

ずっ~とお天気が悪くて、しかも15日は大雨の予報だったので取り止めにした

まぁ、結果15日のお天気は大雨でもなくて弱い晴れで「な~んだ」 でした

で、22日に行こうとしたのですが又もお天気予報は微妙

そうこうするうちに、水田風景も終わると思い22日に行く事にした

最初の私の予定では しまなみ海道、通って愛媛県入りの予定でしたが

微妙なお天気だったので急遽、目の前の香川県からスタート

近いのでいつもよりか早起きでいいので日の出前に行ければと思い行動開始

先ずは   瀬戸大橋記念公園へ

alt



瀬戸大橋記念館の展望台へ


alt



だ~れも居ません    でもイベントがあるようでフード車が何台もあった

まだ、日の出時間には早いようで少しばかりの茜色

alt



今日は、お一人様行動なので この方と東の空を眺める

alt


この方 大久保氏  瀬戸大橋の架橋最初に提唱した方との事


駐車場に戻る途中で 日の出が見えたのだけど位置が悪く移動するのには

何処が良いのか分からず撮るのは諦めた


今日の最初に選んだ田園風景は まんのう町にある 佐文の棚田

無難に行ける所にしてみた

alt


もう 田植えは終えてた  シラサギもいたのだけど近づくと飛び立っていき残念

alt


逆光だけどキラキラ田んぼ

まんのう町にメタセコイアがあるようで向かう

途中の満濃池 

alt


秋になると紅葉で綺麗らしい

alt


此処は森林公園    とても広くて回り切れない




山の上に咲く大きな一本桜  桜は既に終えてはいるのですが

終えた後は訪れる人も居ないので行ってみる

ですが、道が細い 対向車が来ればどうすんだよ⤵  

まるで「ポツンと一軒家」のスタッフのようだね 一人ぼそぼそと呟く

でも着いた途端 硬かった表情がゆるむ

alt


山の斜面に 「信正の一本桜」 がありました

alt


背景に空しか見えない一本桜   半鐘も好いですね

山あいのうっすらブルーと空の青とで背景がとても不思議な色合いでした

桜咲く頃に雲海とのコラボも魅力ではあるけれど此処に来るのは

ちょっと躊躇する

同じ山城町にある 沈下橋へ

グーグルマップで行くのですが 「目的地に着きました」と表示されるのだが

沈下橋らしきものが見当たらない  車から降りて下を見ると

あった!   だが、そこへはどう行けばイイのか分からず

検索してみると バス停近くの階段を降りて行く と書いてあった

車を端に停め階段を慎重に降りていく    茂地沈下橋

alt



いや~綺麗じゃん    改めて調べてみると 徒歩でしか行けない隠れスポット

alt


川の水がグリーン 山の色と同じグリーン色


先ほどの信正の一本桜がある 山城町信正も山あいで集落

沈下橋がある 山城町茂地は更に世帯数が少ない

此処へ行くのも又々道が細いなぁ~と進んでると突然目の前に

おばあちゃんが二人歩いてたのにはビックリ

人を見て驚くって在り? って思う程の場所なんです


この後、選んだ棚田に行くのですが まぁ、道が細くて停める場所もなく

即、断念


もう棚田は諦める事にした


展望台があったので

alt



此処は 具定展望台  あざやかな緑と澄んだ青空に誘われる

alt


スッキリとした視界ではないのですが一望できる景色は爽快


西条のベネチア と呼ばれる所があるらしい

気になって行ってみる

ですが、どこだ? 

alt



これを云うの?  う~~ん

諦めて車に戻るのも有りなんですが ちょっと歩いてみる

ここか!

勿論 ベネチア って知らないのですが

運河っぽい 水の都西条市ならではの風景なのかな

alt




午前中は展望台で人が隣に居たぐらいで後は、ほぼ人が居なかった

それにアドベンチャー的な半日で目的とした水田風景は撃沈

今年の5月はお天気がイマイチで中々、思うような日に出掛ける事は

出来なかったけど 見知らぬ場所に行くのは何を見ても新鮮

そして

この日22日は晴れになってくれ良かった♪











Posted at 2022/05/25 20:25:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 香川県 | 日記
2019年10月26日 イイね!

小さな島のクジラ

小さな島のクジラ










晴れの日より雨の日が多いのではと思える今年の秋



夕食を食べてる時のローカル番組でのお天気予報で「明日は行楽日和の日曜日」



と云ってたので旦那様に



「明日、香川県の粟島で開催している瀬戸芸に行きませんか?」



と誘ってみました



香川県と云っても三豊市なので瀬戸大橋を渡ってですのでとても近い



ゆっくりといつものような習慣時間で大丈夫



粟島=須田港   瀬戸芸期間中はシャトルバスが出てるので臨時駐車場へと向か

います



駐車場に止まってる車のプレートを見ると、関東・北海道の地名にちょっと驚く



まぁ、海外からも来ますのでそんなに驚く事もないかもね







春開催の時の直島での移動は徒歩かバス利用で疲れたので



此処、粟島ではレンタサイクル利用しましょう♪



と云う事で港から5分の所にあるレンタサイクルへ



alt



アナタが看板娘なの?

  


目の前にあるミントグリーン色した建物



alt



粟島海洋記念館



大正9年に建築された木造2階建ての校舎



alt



昔は格子窓で、これが今は新鮮に見えて来ます




alt



タイムスリップした感ある  正に学校だね



alt



二コラ・フロック  「黒潮/Black Current」



alt



格子窓には  * 西浜から見た風景 *  



透明なシートを貼りノスタルジックな雰囲気がありました



alt



「鯨」 は何処にあるんだろう? 校舎を出ての場所に移動



alt



昔の建物なので広くはなかった  広角17mmでは尾っぽが切れちゃう



alt



「 鯨の目 」



alt



12mmで、どうにか収まる



alt



収まりそうにないので 目の部分を切り取る



綺麗なんですよ♪



alt



白のチョークで描かれて繊細なんです



alt



ワルリー民族である 3人兄弟が描いてます



alt



言葉としての洞窟壁画と 鯨が酸素に生まれ変わる物語



ワルリー族にとって壁画は彼らの言葉なんです




此処は凄いの一言でした




alt



鯨の骨・・・・この骨、トイレットペーパーの芯で作られています



そして 心臓(刺繍)




alt



これも刺繍



alt



「 鯨の目 」の作品は 大木島真木 さんの作品なんですが



地元のおばちゃん達が8ヶ月かけて刺繍してました



以前、TVで見てましたが おばちゃん達、共同制作とても楽しそうでした



刺繍なんかしたことがなかったようで今、思えば知らなかったから



出来たそうです 関わったおばちゃん達今では刺繍にハマってるようでした







alt



もっと居たかったのですが、連れがいますので撮影は程々にしなくては!




alt



思考の輪郭



三角▲の黒いのは線でなくて鉄のようで、間違って躓きます





そろそろ



お昼ご飯に行こう



alt




こんな看板、ほのぼのしていいなぁ



alt



11時開店  開店前に来たのですが何故だかお客様が中も外にもいっぱい



どうやら、10時半頃オープンしたのかな?



余りにも大勢の人で此処で食べるのを断念





小さな島(人口200人程)  他の店もありましたが



三豊市に戻って食べる事にしました



alt



帰りの船から見た 「 種は船プロジェクト 」



15分程で香川県三豊市に着きます




そして、 香川県で有名な 骨付き鳥一鶴 で食べる事にした



やって来たのは初めて  人気のようで行列してました



alt

タブレット

鳥・・・親鳥と ひな鳥の2種類  柔らかい ひな鳥にしました



美味しいのですが味が濃い!  でもようやく食べに来る事ができました



そして帰る   とても近いぶらり旅でした

















Posted at 2019/10/26 20:20:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 香川県 | 日記
2019年06月02日 イイね!

春の瀬戸内国際芸術祭

春の瀬戸内国際芸術祭











5月26日迄、春の 瀬戸内国際芸術祭が開催してるので



有休を使って平日に行って来ました



目の前の小さな島 移動は船を乗り継いでの40分



とっても近い島旅です




宇野港 ー直島 ー男木島🚢

7:25    7:45


alt



宇野港  大型客船が停泊  フランスからだそうです Le Ponant



このデッカイのは見ただけ








乗船するのは人だけが乗る小型旅客船



20分で到着



直島(本村港)に着いて乗り継いで男木島に行こうとするのですが



船もチケット売り場も無い! おかしいな?



港の周りをうろうろ   



地元である男性が居てたので尋ねてみると



「男木島へは土日だけ運航してるんですよ」 との事



あらら・・開催中だったので詳しくは調べていなくて・・・



まぁ、仕方ない  折角なので直島での瀬戸芸を楽しもう



alt



直島にある役場で 直島のパンフレットをもらう



alt



此処は 三分一博志さんが手掛けてる 作品 「水」



10時オープン時間にはまだまだ  時間つぶしも兼ねて



モーニング☕でも行こう♪



alt



ホットコーヒーでお願いしたのだけれどカップの持ち手に指が入らない



熱いじゃないか!(笑




ではのんびりと歩いてブラブラしましょう



alt



海がキレイだなぁ~    テクテクテクテク



日頃、歩かないものだから直ぐに疲れちゃった




バスに乗ろう(^^♪



alt



直島と云えば 草間彌生さんの水玉によく出遇います



当然、バスは勿論ですが自宅用?の車にも水玉(笑



alt



バス停の横の空き地には オオキンケイギク がちょうど見頃



直島でのバス 1回に付き100円なんです



alt



降りたのは 「つつじ荘前」   草間彌生さんの黄南瓜があります



ここから先 ベネッセハウス周辺は宿泊者以外は自転車・車の乗り入れは禁止



でも、歩いての移動はOKです



alt


直島の顔 草間彌生さんの黄色かぼちゃ


人気なので女子は、此処にまっしぐらに向かってます





alt



近づいてみると堤防に 「玉ねぎ」 が、ある  なんで?



南瓜に対抗して生玉ねぎ?




此処で、面白い小集団を発見  多分、中国人かも



黄色水玉・白水玉・黒水玉・青水玉ワンピース姿が居ましたね



草間さんに合わせてかな?  面白いね(^^♪



alt



はい、ポーズ



alt



直島はアジア系の人より欧米系の方が多いんですよ


alt



ベネッセハウス テラスレストラン前にあるデッキが好いんですよ



alt



ベネッセハウスショップの奥に通じる先が気になる~



入っていいのか分からないので一歩、踏み出せませんでした






自転車、借りれば良かったな・・・と思いながら



alt



と、彼の前で小さな声で呟く




テクテクテクテク



alt



廃船をヒントにした作品



ポツンとあるけれど青い海と陽射しの影で独りじゃないよね



ずっと奥には地中美術館があるのですが現在は予約しないと



入れないので、此処まで。







又、バスに乗り移動





alt



路地を歩けば



alt



「もしもし・・・もしもよかったら受話器を耳にあてていただけませんか」

 


誰かのもしもしが あなたに届くから♡ 



alt


直島ホール



設計 三分一博志氏



盛り土の上に埋まって建ってる直島ホール



盛り土の地熱と外気の温度差により、夏場は冷却され



冬場は暖められた空気が床下から出てくるそうです



alt


この地では南から北に向けて風が抜けるようになってるのを考慮して



設計   とっても気持ち良かったです




alt



「水」  此処も三分一博志さんが手掛けてます



alt



座ってると、風が通るのかとても気持ちいい(^^♪



alt



三分一博志さん 故郷である瀬戸内に根ざし活動してるので、見る機会が



あり作風は好きですね



広島に 「おりづるタワー」 も手掛けてらっしゃるようなのでいつか



訪れたいです


10時も過ぎれば人も多くなって、もう一か所見たかった所があるのですが


整理券配布で順番待ちのようでしたのと



歩き疲れたので帰ろう



珍しく午前中で、ぶらぶら旅終えて帰りました








日を改めて




30分程で行けちゃう 沙弥島(しゃみじま)



島と云っても埋め立てられて陸続き 瀬戸大橋を走って直ぐに到着



alt



「八人九脚」



alt



📷向けてる先には



alt



「そらあみ」



天候の移り変わりと潮の満ち引きによって見え方が違う



この日は風がなくて網が揺れてません



alt



あっ、しまった 船の入れるタイミング、逃した



alt



空が青く大きい事も気持ち好いもんだ♡



alt



葉もどっさりつけて木陰をつくってる  ひと休みしたくなりますね




alt



東山魁夷せとうち美術館に寄って帰ろう





お気軽にフラッと出掛け



ブルー色に出遭えた瀬戸内でした♪


















Posted at 2019/06/02 20:27:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 香川県 | 日記
2019年03月14日 イイね!

春を待つポスト

春を待つポスト





















行ってみたいなぁ~



距離は遠くないんだけど移動に少々お高め



でも



時期を逃すと見頃は終わる



そうだ・・・旦那様と行こう♪



「小豆島に行きたいのですが付き合ってください♪」



青空でしたので、ではでは




岡山港 8:30→土庄港 9:40



alt



かもめさ~ん  行って来ますね






TVで ミモザと河津桜が見頃ですよ で紹介してたから



先ずはそちらからです



alt



あっあそこだわ  見頃と聞いたのは3月初めだったけどお休みの日にしか



動けませんので河津桜の見頃は過ぎてるかとチョッピリ不安でしたが



まだまだ大丈夫でした(3/9)



タケサン農園



alt



それにしても 黄色いふわふわが もこもこもこもこ



alt



さくらいろを背景に黄色い水玉がゆらゆら



alt



はい(^^♪ ポーズ  フッと和むお花の中の撮影タイム







ちょっと早いのですがお昼に向かいます



私だけだとお昼抜きになる事が普通なのですが一緒の時は



食事は絶対です   走ってるとお醤油さんの外壁がド~ンと飛び込んでくる



「止めて! あそこに寄って!」



以前にはなかったのですが、あれは バンクシーみたい



alt



金両醤油



勿論、 「バンクシー」 ではないのですが 目を惹きましたね



小豆島町地域おこし協力隊の女性の方が描いたみたい




alt



森國酒造CAFE&BAR



alt



お酒は外せんませんので   島仕込み利き酒セット



料理はおばあちゃんの手作りの 「まかない飯」




alt



古民家  これが居心地いいんですよ



スタッフの方も気持ち良くてお声かけてくださったりこちらからも



お話しさせてもらったり



火鉢のお話しから、右側に写ってる火鉢はお客様から頂いたものなんです



「江戸火鉢ですね・・・縁がある関西火鉢もあるんですよ」 と








ゆっくりしたいのですが



夕方、用事があるので 帰る方向でぶらぶらと



小豆島オリーブ園




alt



イサムノグチ     光のアートギャラリー アルテトラ



alt


イサムノグチの「灯り」と組子  和紙と竹を使って和風なんですが


モダンな雰囲気で、こんな部屋があれば・・と思えてくる




alt



小豆島 オリーブ公園



alt



絵本の中に来たみたいです



alt



女子ウケしそうですね



alt



人気のスポット   ギリシャ風車



空は青くさわやか 気持ちいいんですよ



alt



「魔女の宅急便」 ロケセットのようで 魔法のほうきを持った女子



が次から次へとやって来ては 「一 二ィ~の三」と云ってはジャンプ



してましたね  流石に女子ジャンプのショットは撮りせんでした




alt



因みに 12:36   36分は合ってるけど 12時はどこを見るんだろう



alt



ひこうき雲が すごい  明日は雨なんでしょうね(翌日は雨でした)



alt



樹々の間からは瀬戸内のおだやかな海と青空


alt



3月はミモザが満開で迎えてくれた小豆島



5月にはオリーブの花が咲いてる



いつの季節に於いても、此処は私(ポスト)の場所です



alt



空と海




オリーブと草木




雲と風車




オリーブの島から大切な人に




想いを届けよう☘                      (HPより)
















Posted at 2019/03/14 20:45:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | 香川県 | 日記

プロフィール

「@danslemidi さん こんにちは 私は何シテル?の表示を外しているので見逃していました」
何シテル?   04/10 12:36
夏子*です。よろしくお願いします。 春夏秋冬色の空の下、旅したいです 今日、感じる風と色に出会えたらいいなぁ・・♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひんやりと優しく包まれてたミルクロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 16:04:44
あたたか~い日曜日・・ゆかいな仲間達と♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 15:06:27
あったか~い日曜日・・・福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 20:28:37

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタに乗っています
スズキ パレット スズキ パレット
通勤に使ってます
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
アイシスに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation