• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏子*のブログ一覧

2022年04月11日 イイね!

裏山の春

裏山の春










「土曜日のお昼は、外で食べましょう♪」 と、タフト🚗の1000km点検を終えての

帰り道での会話

外食なのかと期待してたら、そうではなくてお弁当を買って

桜の木の下で食べましょう♪の流れ

青空だし暖かくて、それも好いんじゃない(^^♪と快諾

行ってみると

桜は見頃を過ぎて華やかさに欠けてはいるのですが

この日の桜は、花びらがひらひら ひらひら ひらひら

頭の上、お弁当の中、足元にと舞い降りてくるんですよ

その上、ウグイスが鳴き 鳴き声がまるでBGMのよう♪♪

まるで私達が舞台に居る気分です(周り だ~れも居ませんが・・笑)

花びら舞いが心をくすぐる

気分上々で、この様子を「どうだ!」とラインで伝える

📷を持ってきてないので撮れないのが悔やまれる

夜、お友達からTELがあり再度 「今日はとってもイイ気分だった」 と

で、早朝 私 🌸ひらひらを撮りに行くわ の流れから

「私も行きたい♪」と云うので朝、桜現地集合する事にした




am5:15
alt



まだ、ちょっとだけ暗いのですが

alt


誰も居ません  海側は靄がかかってた


木々のシルエットが、これまた好い感じなんだぁ

alt



えっ~こっちの方も展望所があるんだね  知らなかったね

alt


この下に ため池があるので行ってみましょう♪

alt


この木が新緑になると又、違う姿で映り込むよ  夕日色を差し色にして



ボリューム満点の桜ではないけど ふふふ だね

alt


時間がまだ早いので陽射しが弱く 淡~いピンク色ではないけど

alt

私達だけの花道のようだね

alt


📷を持ち身体の向きを変え覗いてみる

色合いが違って又、撮るのが楽しくなる


あそこ

トトロの森の入り口のようだね 「行ってみる?」

alt


地元の地でありながら知らないトコは何かワクワク

くぐって行った所は、ここは何?でしたが振り返ると


alt


まるで公園のようだ(まぁ、実際 公園なんですが)


alt


山桜が 「私も見て!どうぞ座ってください」 と

イイ時に来られなくてごめんね


山ツツジもいつの間にか咲いてきてる

alt



alt


花弁が赤くなりだしたから   終わりになってきてるんだ

alt


でもまだ綺麗に咲いてる

alt



もう 7時過ぎ 何かとっても楽しかったね

じゃ、もうそろそろ  帰らなくっちゃ

そう云いながらも木々の葉っぱが芽吹き出してるからキョロキョロ


あっ!くるりんぱ発見

alt


山の木々も春へと変身中のようだ  面白いね


alt

朝露の子もイルし 面白いね



上を見れば新緑

alt


眩しいね  桜から新緑葉へと春は続くね

alt


悪くない朝活だったね♪ 

いつの間にか 2時間以上 誰も居ない終わりかけの桜景の中

ずっ~と笑っていたね






Posted at 2022/04/11 20:46:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 地元 | 日記
2022年04月04日 イイね!

ちょっとだけ春の花扉を開けて来ました

ちょっとだけ春の花扉を開けて来ました











この所、忙しくて残業在りの毎日

3月末に休日出勤の代休で平日がお休みになり ぼぉ~とした1日も在り

ありなんだけど、TVからは 桜便り🌸の声に弱く反応してる自分

そんな中、急ではあるけど会社の仲間とで気晴らしに🌸を見に行って来ました

なので、私としては遅い時間での 「レッツゴー」 です

お天気は曇りでイマイチではあるけど久しぶりに📷持って走ってきました



やって来たのは、高知県 

花桃と菜の花と桜が咲いてる 西川花公園






中四国での沢山の花桃畑は余り見当たらなくて、高知県へ

高知県は他でも花桃が咲いてるのですが久しぶりのドライブなので

知ってる場所にした

alt



平日にも関わらず割と多くの人が来てて少しビックリ

よく考えると 今 春休みなんだ

alt



まだ黄色い菜の花も色濃く咲いてました

近づくにつれ ふわ~っと匂って来ます

何?何?   あぁ、菜の花の匂いだ

alt


お天気は青空ではないけど 寒くはない

alt

滑り台で、桜が遊んでますね




alt



同僚さん二人は 花桃 を初めて見たらしく 「可愛いね♪」 と。

alt


この日(29日)、香南市のキャラクター   「こーにゃん」 が来てましたよ


alt



この後、モネの庭へ


alt


ちょうど チューリップが咲いてました

いつもの仲間ではないので撮影も軽く、ちょこちょこっとです


では、帰りましょう    


次の日、有給とっていたのと青空が見えたので お出掛け心がモゾモゾ

四国の枝垂れ桜を見に行こうと旦那様に声をかけた

この日も、出発は遅くて10時頃

今度は 徳島県   着く頃にはお腹も空いたので先ずはお昼ご飯です


旦那様と一緒の時の優先順位は 食事です(笑)

着くと並んでる人、多し!    でも待つことにしました




alt


待ってる間、お隣のパン屋でお買い物


alt


行く前に一応、下調べして選んだ食事処   品数もあったのに・・・

それが、お昼は1ツのみで 見た目は女子受けしそうなランチ

しかも、遅い! 高い!  「えっ~~」です


食事も済み、ようやく 山一面に咲く 枝垂れ桜   ゆうかの里

此処、神山町は至る所で 枝垂れ桜を浴びるように見られる町なんです

alt



ちょうど 満開で 「やったー!」   枝垂れ桜350本

今年、お隣に150本植えたようです

alt



斜面なのと道幅がそう広くもないので 🌸が降り注ぐようです

alt



日曜であれば、もっと大勢の人が訪れる混むでしょうね

イイタイミングで来れて良かった♪

alt



目の前に桜があるので撮るには助かります

alt



折角、平日に来れたので徳島で一番の桜の名所に行ってみよう♪

と美馬市へ向かうのですが、其処は道が細くて交互で進むらしく

行きで15分 帰りで15分の計30分程、待機を要す


しかも、1000円の声に行くのを止めました(警備員さんの説明)


そういう事で、帰路へ

一般道を走ってると 何と こんな文字に 「あらっ」

alt



これは面白い  夏子ダム がありました

alt


今日は、いつもの車でなく 赤の タント で来ました


平日での桜ドライブとなり 、ありがたいのですが

いつものように桜写活にはいきませんでした

駆け足で行った桜巡り  でも毎日、仕事の日々と家に籠る事が多かった

ので久しぶりのお出掛けはリフレッシュできたかと思ってます









Posted at 2022/04/04 20:39:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月14日 イイね!

夜に光

夜に光










イルミネーションが開催してる所へ向かいましょう

尾道から県北へと行くのですが、ゆっくりと下道を通って行きます

当然、暗くならないとイルミネーション点灯には早いので

寄り道ありで進みます


途中、三次市にある  三良坂平和美術館

小さな美術館です 美術館外壁にはとても目立つ壁画がありました

alt



「飛べ永遠に」

ハトと子供をモチーフとすることで 

「この平和な風景がずっと続きますように」 と呼びかけている


1995年 老若男女150人が力を合わせて制作した大壁画

指導は庄原市出身の 吉野誠さん

中に入ってみましょう

alt



エントランスのステンドグラス  手作りクッションで 身近に感じる

美術館



この時、展示してた油絵を見ながらタイトルをも見る

う~ん よく分からない もう一度タイトルを見て絵を見る

結局、凡人にはよく分からない


もう一か所

奥田元宋小由女美術館にも寄ってみた

ちょうど 「藤井フミヤ展」も、やっていたのですが

料金、別途でしたので 常設展のみのチケットを購入

日本画家 奥田元宋 月をモチーフにした作品が多く

この美術館も建物の間にある池に夜の月が映える光景がロビーから

眺められるよう設計されており  「日本一月が美しい美術館」 でもある



お隣には   トレッタみよしの  新しく出来てた

地産地消で まぁ、道の駅 のようでした

最近、マスクをしてるせいか よく声をかけられる

声をかける人は当然 私を知ってるのでニコニコとジェスチャー入りです

しかし、私は知らない!!

この日もそうなんだが、此処は広島県 私は倉敷の人

当然、お互い知らない人 

マスクでの 「知ってる風」は今迄 4人中3人が間違い

一人は ここ何年も会ってない同い年の人でした


国営備北丘陵公園は庄原市にあります



走ってると  七塚原高原 の文字が見え

朝景ではない 七塚原高原を見てみようとハンドルを切る

ちょっと陰ってきた   ポプラある景色は淋しそう

風景は青空で色もきれいになるんだよね

alt



alt


紅葉も終え 色褪せた景色に変わってました

イルミネーション点灯にはまだ早いのですが

駐車場の事もあるので早めに行っときましょう

此処は、とっても広くて駐車場も何ヶ所もあります

メイン近くの駐車場の停める事が出来ました



明るい内に散歩がてら歩いてみる

alt



すっかり、葉が落ち 背高のっぽの杉の木が何か カッコイイ

alt


遊具もあるので子供達は元気よく走り回ってた


屋敷の中では

alt


和紙の行燈が飾れており 綺麗でした

alt




少しずつ暗くなってはいますが 点灯時間(17:30)には早い

alt



冷える程ではないのですが あらっ

alt


甘過ぎず、とっても美味しかった

お餅も 1個入り 2個入り 3個入り で販売

私は2個入りで注文したのですが美味しかったので

3個入りにしとけば良かった と後悔(笑)

屋敷がある所では  こんな風に 火が焚いており 何か ほのぼの

alt


そうこうしてる内に ようやく 17:30 点灯

メイン広場から 一斉に歓声の声が聞こえます

最初に撮った一枚

alt


五重の塔と桜の境内

alt


山に立ち並ぶ鳥居

alt


花火と富士山

alt


光る森の下に広がる 「銀河鉄道の夜」イメージ

alt


大きな白鳥が二対で ♡

alt
 

初めて感じたのですが   働くスタッフさんも含め

とっても 温かみある備北のイルミネーションでした

他のエリアでもイルミネーションしてるのですが

歩き過ぎて他を回る体力がなくなってました(ふぅ)









Posted at 2021/12/14 20:22:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月09日 イイね!

夜に光・・・・その1

夜に光・・・・その1











何処か、行って来ようかな・・・暇だし

そうだ、広島県北でイルミネーションが開催してるようだ

まだ遠くへは行けないので、広島の方なら出掛けるには丁度いい

でも、イルミネーションは夜だ

どうせ出掛けるのであれば朝から、ぶらぶらしながら写活♪

広島県北なので山陰地方を回るコースでも在りなんだけど

何か、今は山あいを抜ける気分にはならなくて

瀬戸内海に浮かぶ島にでも行って、のんびりするのも好いね

で、以前にも行った事がある 生口島に行く事にした



高速を降りて今日の 「生口島の朝」に選んだ所へ進んでると

alt


おぅ!きれい

何処か分からないけど止めざる得ない

(後で調べてみると 岩城島の岩城造船所)



アバウトで選んだ夜明けスポット 此処、好いんじゃない⤴

それは、最近できた グランピングのシルエットを入れて朝焼けを撮ろう

としたのだけど実際に行ってみると撮る位置が難しい

う~ん

そうだ! 近くに アート作品があるので其処にしよう


良かった(^^♪  生口島での日の出写真を検索するのだけど殆ど無くて

東の方向だけを頼りに来たのだけど 明けていく光景が見れますように

alt



お天気は☀☁の予報だったけど午前中☀であればイイので

それも雲があると尚、気分上々


alt



この中に 太陽☀入れ   望み叶わないけど良し!です

alt


此処は小さな小さな海岸で民家も傍にあるし、とても安心

この時間では おじいちゃんと黒柴君がお散歩 そして、私だけ

山から眺める朝も良いのだけど山は暗いとちょっとビクビク

alt

多々羅大橋とレモン

生口島は日本一のレモン産地なので至る所にレモンがあります

ミカンの時季でもあるので 黄色いレモンとオレンジのミカンで

レモン谷は 果実で大賑わいです



alt



愛媛県今治に続く しまなみ海道

下から見てると 雲の中を走ってるようです



瀬戸田サンセットビーチ

alt



alt



時計を見ると 朝8時半前だ

瀬戸田港近くに 今年出来た飲食店 「ミナトヤ」

8時半から営業してるので 朝ご飯に選んだ

サンセットビーチから近かったようで ⌚半前に到着

看板も何も出していないのですが建物と数組の人達が待ってたので

此処だ

車は 「ミナトヤ」さんの前に停めた

alt



入店3番目に入れた 人気なようで後から後からお客さんが来ます

そう広くはないので席が埋まってきます

今日は私はお一人様なので自然とお一人席へと進む

お一人様の席にはお花が出迎えてくれました

alt



私が選んだのは 🍙とカブのお吸い物とお漬物

何のダシか分からないけど めちゃくちゃ美味しかった

スタッフの方が 🍙をお吸い物に入れても美味しく頂けますと推奨

実際、美味しかったです

此処から近くには

耕三寺があるので、ちょっくら寄ってみる

alt


眩しいくらい派手

alt



あらっ、此処ではまだモミジ赤いんだ


この奥に  未来心の丘  がある

alt



見えて来た      

alt



白い大理石の庭園で初めて見た時はとっても感動した

そう云えば、此処を作った世界を舞台に活躍してる彫刻家 杭谷一東氏

の方と偶然、会ってお話ししたのを思い出した

未来心の丘 は、青空がとっても映える


青空だったのに 雲いっぱいで暗くなる

alt



因島にある 万田発酵 HAKKOパーク がある

alt


入場無料で開放 そして工場見学もある

時間が合えば工場見学したかったけど諦めた

alt



12月も入ったのでクリスマスツリー🎄飾ってるね

此処のエントランスお洒落だし吹き抜けも爽快

植物用万田酵素で育てた野菜が 普通のより大きくて驚く

alt


お好み焼き・トンカツのお店でも、どうよ!

alt



大根にしても通常の2倍はある!



ウッドデッキに出ると海と島と空

其処には椅子もあり ひと休みしたくなる


alt


カフェでコーヒーを買って、お一人タイム

この日 12/5 寒くもなくて良かった♪










Posted at 2021/12/09 21:17:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 広島 | 日記
2021年11月22日 イイね!

青空に色づく葉の季節

青空に色づく葉の季節










龍穏寺を後にして次は丹波篠山にある洞光寺へ

池に映るモミジがまた風流ですよ! に惹かれたのですが

ちょっと青空が弱くなってきたぞ

alt


まだ、見頃には早いのか到着した時間帯が良かったのか

一番近い駐車場にもスムーズに停められ

観光客の人の多さで(@_@)する事もなくてまずまず

alt



陽射しが弱いので映り込みは微妙

alt



大きなイチョウなので散ってくのもダイナミック

ちょうど見頃もあれば、これからの紅葉もありで それぞれの秋色

そんな中、散策も楽しい





お友達と外食も久しぶりなので

美味しいモノを頂こうと思って選んだのですが

広い駐車場も車でいっぱいで店の前にも中にも人で溢れかえってた

ので即、断念

もう1件、チョイスしてた所もあるのですが こちらも止めた

で、コンビニでお弁当を買ってお昼ご飯はクリア

コンビニで圓通寺ポスターがあり 私達も行く予定だったので

次は圓通寺

車の中での会話「いつも朝早くから動いてるので、もうこんな時間!早いね」

午後になり圓通寺は紅葉の名所なので、此処での駐車場は係員の指示に

よって案内され、どうにか停める事が出来ました

此処は、ちょっと早かったですね

alt



alt





まだまだこれからの所もあります

alt




みん友さんから教えて戴いた 「私が好きであろうの情報」で

出石方面に🚗

今回、出石方面には行く予定ではなかったのですが

好きであろうの情報は、ホンマに好きでしたので

行く事にした(笑)



切り絵作家の方で 国内外で活躍されてる 久保修さん

「切り絵の散歩道」 出石にある5ヶ所で開催されてる


出石は但馬の小京都といわれ 城下町の趣きもあるのですが

私は他の景観は目も触れずに、展示されてる1ヶ所だけ選んだ

alt


出石史料館


入ってすぐに目に飛び込む

alt


和紙に切り絵 もう、和 和紙を通す灯りの色に ほんわか

紹介された中で 障子に切り絵の作品が見たくて

出石史料館を選んだのですが、此処ではなかった

でも、障子と切り絵の灯りがとてもよく似合ってる

alt


史料館でのスタッフさんが云います

「今、久保先生が来てるんですよ どうぞお話しされてみては」

「えっ~」  いえいえ、とんでもございません

遠くから見させていただきます

と云い、凹みがあるスペースがあったので 其処から

先生を見ようと思って隠れていたら

何と!何と! 障子に陽が射して その光景に先生の事より障子に👀

alt


もう、絶対に一般人にはお目にかかれない切り絵作家の先生と

陽射しで障子がアート風になり嬉しくてたまりません

alt


Hyperさん ありがとうございました

にこにこから次へ急いで行かなくては!


2年前にこちらに来た時、寄るのを忘れてしまい今度こそは行かなくては

ちょっと1時間程、かかるかな 

閉まるのが16:30 なので ついつい アクセル踏む

其処は 木の殿堂


alt


入り口周辺は まるで新潟にある 

笹ヶ峰高原に似てる木々の国がありました♡

建物好きなので しかも 安藤忠雄設計 そして無料


早速、中へ行ってみましょう

中に入ると 上方には青い空を背景に仰ぎ見る事が出来

alt


この日、この時間だけのお空が見えます


森を横切る直線的アプローチ

此処を通り抜け何があるのかな?

紅葉は終えているのですがこれは、たまらんです

alt


周りの色が無いので

このアプローチが見た事ない世界へと続く感に思える

alt


青空と白い雲があれば気持ち良さ倍々

向こうに見える山々

蘇武岳 妙見山 (どれがどれだか?)


そろそろ日が暮れる時間に近づいたのか お月さまが見えてきました

alt


この後も予定があるのでしょう? とお月さまからメッセージかも

来て良かったね  タイミングは難しいけど新緑色・燃ゆる色合いの

木の国に再度、訪れたくなりました

alt


振り返り  ようやく来ることが出来ました




お出掛けできる機会がある時は

早朝から夕日の写真を撮りたくてコースを決めるのですが

今回は朝が遅くて押せ押せの時間となってしまい

夕陽撮影は出来なかったのですが

日の入り時間には間に合わなくても取り敢えず海に向かう

ついついアクセル踏むのが多かったのですが香住海岸に到着

alt


残念

ですが、今日のお出掛け最後にBGM?

若い青年が歌ってる沖縄民謡?が聴こえてきました

ここだと大きな声で練習しても大丈夫ですもんね

その歌声が

ミュージック付きで終えた1日になりました

今回も楽しかったね  







Posted at 2021/11/22 20:47:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@danslemidi さん こんにちは 私は何シテル?の表示を外しているので見逃していました」
何シテル?   04/10 12:36
夏子*です。よろしくお願いします。 春夏秋冬色の空の下、旅したいです 今日、感じる風と色に出会えたらいいなぁ・・♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひんやりと優しく包まれてたミルクロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 16:04:44
あたたか~い日曜日・・ゆかいな仲間達と♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 15:06:27
あったか~い日曜日・・・福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 20:28:37

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタに乗っています
スズキ パレット スズキ パレット
通勤に使ってます
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
アイシスに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation