• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこらてのブログ一覧

2019年01月23日 イイね!

ホイール選び変遷

ホイール選び変遷ようやく平熱、社会復帰は明後日。
インフルエンザにはやられました(T_T)

高熱でうなされながら寝床でCX-5用の
夏タイヤ&ホイールをあれこれ物色していたときに、

あれ、待てよ🤔
そういやなんだか今まで
RAYSを選択したことが多かったな、と。
他に履かせたホイールはいろいろあったけど
メーカーダブリはなかったよなあ、と思いながら
ちと懐かしくなったので辿ってみました。
RAYSのHPにアーカイブのページがあるんですね。


たかが数種類ですが(^^;

初マイカー、R31の時のVOLK RACING Gr.A

R31を買った頃はGr.Aレースが盛り上がってきて
同R31のGTS-Rの活躍に熱くなったものでした。
(僕のは4door H/T PASSAGEだったけどw)
最高潮に達するのはR32GT-Rの登場後でR31は
無事にバトンを引き継げたことも感慨深い。
新星、鈴木亜久里選手の活躍にも涙しました。

そんなGTS-Rをはじめ、かなりの参加車両が
履いていたのがメッシュ状の、いわゆるBBSタイプ。

BBSは憧れ、とっても欲しかったけど
就職間もない給料で買えるはずもなく
そんな折り、RAYSが鍛造ホイールを出した!と
某クルマ雑誌に書いてあるじゃないですか!
BBSと良く似たデザインの写真がドーンと
誇らしげに雑誌広告が出ていて、
(このデザインが酷似だとしてBBSと
一悶着あったとかなかったとか)
パクリもへちまもなく一目惚れ✨😍✨
メッシュ部分がシルバーではなくて
ブラックカラーを選択。カッコよかったなー^^
これも当時は超高価、なんとか値切ってもらって。
ナットホールが隠れるセンターキャップで
いかにもレース仕様に見せていたっけ。
ひしゃくのような変なデカいレンチ??が
付いてきました。





んー、なぜか走行中にカチカチと異音が
したんですねー。センターキャップを外すと
異音が消えて・・・
どこをどうやってもカチカチ音が消えすに。
工作精度が低く甘かったのかなあ。
高価だった割には異音のせいで不満足要素が多く
掃除も大変だったー。



次のレイズはラルゴへ。

ミニバン?なのでゴリゴリのレースチックなデザインは
合わないし、何か良いものはないかと
物色中に見つけたのがこれ。初代VERSUS SESTO

ゴージャスでキラキラなデザインが多い
今のVERSUSシリーズですが
登場時は今では考えられない位に
シンプル・すっきりなものでした。
すっきり淡白なデザイン過ぎて物足りないかと
思ったけどこれはこれで有りかなと。
こちらもセンターのホールカバーでしたが、
普通のネジにて固定、変な異音はなし。
前後異サイズのラルゴにはS13~15とか
R32あたりと同サイズを履かせてました。

掃除は超楽チンでしたね。







次のレイズはCX-5のHOMURA 2x7

これもHOMURAシリーズの初代になるのね。
粗目のメッシュが超お気に入り。
ショップで隣に類似デザインのBBSが並べて
展示してあり、Gr.A購入の頃を思い出して思わず
笑っちゃいました。
デザインはスゴく気に入っていたんだけど、
購入したカラー、遠い目にはいいんだけど
どうもへんなギラツキがあり、2x9とかにもある
普通のシルバーにしておけばよかったと
のちに後悔することに。シルバーの
ボディカラーはホイールカラー選びが
難しいことを思い知らされました。






今回はレイズに限って振り返りましたが
ウン十年分を思い出して懐かしく、
そして楽しい時間でした(^^)

さて、春はどうしよう。
Posted at 2019/01/23 19:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月07日 イイね!

排気管とアンダーバーの干渉。

うちのハスラー、約一年ほど前からバックの際に
ステアリングを切ってちょっと強めに
アクセルを踏むとフロント付近から
時々カタカタ音が出始め、最近は必ずカタカタ
いやガタガタ音がかなり大きくなりました。
ディーラーに行く予定もあったので
整備士の方に良く確認してもらったところ

どうやらLAILEのフロントフロア補強バーと
センターパイプが干渉しているらしい。








アイドリングや前進時には何の音も
しないのだけど、なんでバック時にのみ?

よくよく確認すると排気管の振動の仕方が
前進時とバック時では違うことが判明。
バック時の方がブレ幅が大きいことも確認。
ステアリング操作はほぼ関係なかったことも
含めて確認出来ました。

それにしても、取り付けた3年以上前は何の
干渉もなかったのに、、もうちょっと隙間も
あったように思うのですが。
あちこちの経年劣化なんでしょうかねえ。
個体差もあるとは思いますが。

どうしようかなあ、ワッシャー噛ませて
少しだけ排気管とのスペースを作るか…
でも時間がたてばまた同じことになる??

うーん、、外しちゃう方向で検討中するか。。
でもそしたら別のバーが欲しくなりそう。


定期点検の予約もしてとりあえず今回は終了。
お土産にこれをもらってきました。





Posted at 2019/01/07 17:06:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@みひろ♪ さん

それ、大ウケです😆😆😆」
何シテル?   08/01 07:40
皆さまのドレスアップや整備記録を参考にさせていただきながら、地味にドレスアップを、そしてカーライフを楽しみたいと思います。 備忘録的にパーツレビューや整備記録...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

助手席パワーシートワイヤレススイッチの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 02:15:34
ホーン取り付けとバッ直線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 11:34:56
[スズキ ハスラー] アームレスト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 11:38:32

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2021/06/20 契約 2021/08/17 生産完了 2021/09/05 D到着 ...
スズキ ハスラー HUSTLER Segundo “ぷりん号” (スズキ ハスラー)
2023/02/04 契約 2023/03/28 生産完了(らしい) 2023/04 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2022/03/13 契約 2022/06/18 生産完了 2022/07/02 ...
日産 ノート 日産 ノート
_/_/_/ 2022/07/04 追記 _/_/_/ 乗り換えのため下取りに。息子の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation