• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこらてのブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

眺めてきました(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆フフフ

眺めてきました(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆フフフ台風が近づいて来ていましたが
朝のうちは晴れ間も見えたので早めに
ちとDへ足を運んでみました。

お目当てはもちろんコレです🤓




話題のCX-60、初見参👀
どんなものか興味津々。

第一印象、先ずは顔が厚い😲
(悪い意味ではないですよ😊)
今迄のCXシリーズのようなシュッとした
シャープさとはちょっと違い、BMWの
X3みたいな厚み(ボンネットの高さ)が
あってグリルも高さがありました。
と同時に全幅が1900mm近くあるので
尚更大きな顔に見えます。
好き嫌いでいえばCX-5とか8の方かな😙

ただ、開発陣のデザインの狙いは
BMWやVOLVOやメルセデス同様、顔の
厚さや大きさ、高さなんでしょうから
そういう意味では狙いは達成されて
いるのではないかと思います。



CX-8より全長は短めなこともあり
サイドからの眺めはそんなに大きくは
感じませんでした。まあそれでも
十分デカいですけどね。


エンジンルームはどんな感じかな。





ボンネット内にはほぼ全体にカバーが
掛かっています。エンジン部は二重で
全体を覆うカバーは外して上から
吊るすことが出来るようにフックが
付いていました。

直4と比較すればやはり大きいですね。
しかし直6にしてはコンパクトな
部類なのかも知れません。遠い記憶の
直6のRBとかと比較してもそんなに
大きい感じはしませんでした。
エンジン高はあるんでしょうけど。
DIESELのハイブリッドだから
エンジンルームもごちゃごちゃと
いっぱいに、と想像していましたが
思っていたより全然すっきり。とはいえ
FRでエンジン縦置きということもあり
CX-5や8とはかなり違った眺めで
ございました。

エンジン、掛けた際のアイドリング時の
静粛性の高さが印象的でした。

バッテリーやブレードフルード部分にも
それぞれカバーが装着されていました。




フロントフェンダーサイドには
誇らしげに“INLINE 6”の文字が✨

メッシュ状ではありますが穴は開いて
おらずダミー、これは惜しい😑










インテリア、これは掛け値無しに良い
( ・∀・)イイ!!( ・∀・)イイ!!( ・∀・)イイ!!

これまでのCXシリーズのインテリアを
更に昇華させたような、シンプルだけど
質感の高い、これみよがしな高級感とは
一味も二味も違う素晴らしいモノです。

モニターに操作スイッチを盛り込まず
物理スイッチの操作感を大切にする
マツダの哲学にもエラく賛同です👍

造形も洗練されていてオトナ感が満載、
ホントに良いわあ✨💕
(なんてグレードなのか聞くの忘れた😅)



ラゲッジはカーペット貼りですが
あまり大きく感じず。奥行きは元より
右側にエグれが無いので横幅が狭い。
聞けばここにPHV関係のパーツとかが
入るようですが他のエンジン搭載車と
作り分けをしなかったようです。
ここ、ちと残念ポイント。

それより何より
自分的に一番の残念ポイントはここ。



左右それぞれ2本出しのマフラー⁉️
···と思ったらダミーなんですこれ。
カバーの下側(裏)にホンモノマフラー。

ウ~ン🤔
こういうの、個人的には好きじゃ
無いんですよね〜ダメなんです。
イミテーションなんて要らないのに😑
ヨーロッパ車とかにも多いので今時の
流行りなんですかねえ🤔🤔🤔


というわけで一通りチェック終了。


試乗は来週からということでさっそく
予約をしてきました。

しっかし、このご時世に新しいFRに
直6なんてロマンあるなあ〜🥰
直6ディーゼル+ハイブリッド+FRの
走り、ホント楽しみです、早く
試乗したいぃぃ😆🤩

買いませんよ、カタログも
もらってこなかったし、、、
何より買えません💦💦💦

Posted at 2022/09/19 18:39:42 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年09月11日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!9月11日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

・みんカラにupしたパーツほぼ全て


■この1年でこんな整備をしました!

・主にコーティング関係


■愛車のイイね!数(2022年09月11日時点)
475イイね!

■これからいじりたいところは・・・

・現時点でやりたいことはやれました。
今後は地道にカッコよく快適に···


■愛車に一言

ついこの前に納車されたと思ったら
あっという間に1年が過ぎました。

購入時の高揚感は今もなお変わることは
ありません。ワクワクと気持良く。
CX-8は期待に応え続けてくれています。

あまり乗れていませんが大切に、そして
たくさん乗っていきたいと思います😊

相棒、これからも宜しくです〜🤓✨



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/09/11 11:37:41 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年08月22日 イイね!

これは嬉しい❤

これは嬉しい❤フロアマットのレビューを書いたら
当選の知らせが。何をいただけるのか
とっても楽しみです。嬉しい😍
FJ CRAFTさん、ありがとうございます。



この記事は、マットcollection( *´艸`)について書いています。
Posted at 2022/08/22 13:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月15日 イイね!

AutoExeフェアに行ってきた

AutoExeフェアに行ってきたいつもお世話になっているMy Dにて
AutoExeフェアが開催されると
いうことで行ってみました。
5/14(土)-15(日)の2日間の開催でした。


コロナ禍で2年ぶりだか3年ぶりの
開催とのことです。そういや
以前開催のフェアに行った記憶が
あります。◕‿◕。


今回のデモカーは5台、CX-8は
ありませんでしたが新しいCX-5が
来ていました。
さすがにデモカーだけに、それぞれ
エクステリアもインテリアも
パーツてんこ盛り盛り状態。
涎が出そうです🤤🤤🤤






Roadster。さすがに装着パーツが
一番多かった。





MAZDA 2





MAZDA 3





CX-30








🆕CX-5




デモカーが5台も並ぶと壮観ですね。
そしてデモカー全てがマシングレー、
やたらとカッコ良過ぎです✨


デモカーを眺めたあとは店内へ。
ヤバい、早々に散財の予感💦💦💦





スタッフさんとはいろんなお話が
出来ました。パーツの機能性なんかも
色々と説明いただいたり。

もっともっとフェアが開催出来ると
良いんですが〜このご時世でなかなか
難しいとのことでした。

この開催を待ち焦がれたファンの方々が
かなり多かったようで、特に初日は
遠方から来場された方も多数、沢山の
お客さんで駐車場がいっぱいいっぱいに
なっていたそうです。

スタッフさん曰く、
今現在はCX-60のパーツ開発を
鋭意進めています、って。



で、やっぱり散財。。。👛💧

自分のCX-8に使用するものと
間もなく我が家に仲間入りする予定の
CX-30のパーツを入荷待ちを含め数点。
(しかし納車はいつになるんだろ???)




何とか想定内の金額で収めました
ε-(´∀`*)ホッ


購入特典でこれもらっちゃいました。
以前パーツレヴューでいただいたものと
同じ😷ですが、お気に入りだっただけに
これはこれはとっても嬉しい😆





クルマのパーツっていうのは
眺めているだけでワクワクしますね。
好きなブランドでもあるのでなおさら
そう感じるのかも⊂((・▽・))⊃

なかなか楽しい時間を過ごせました😊

Posted at 2022/05/15 17:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月30日 イイね!

西方見聞録 あらためてvol.1

西方見聞録  あらためてvol.1モーレツに久しぶりなブログ投稿です。


現車が納車になって半年を超えたのに走行距離がちっとも延びないのでたまたま休みが合った相方殿と長距離ドライブを敢行。


今回は大好きなチューリップ🌷をたっぷり堪能することと富山湾の海の幸を堪能すること、そして蜃気楼を見るのが目標✨


仕事から帰宅し一息ついた夜22:00頃に地元を出発し、最初の目的地である富山県の砺波市を目指します。ここでチューリップ🌷の祭典をたっぷり楽しもうと。



仮眠は北陸道の有磯海SAで。
のんびり低燃費走行で03:30頃到着。


そうしたらこの数値😲
こりゃスゴい、びっくり‼️






腹が減ったのでこの時間でもオープンしているフードコートでご当地モノのアオリイカ天丼。






夜が明けてここでの仮眠終了〜いざチューリップフェスタ🌷へGOGO💨




数十年前にも来たことがあるんだけどやはりここのチューリップ🌷は圧巻✨


しかし、、、
荒天の予報のためかまばらな人出😰





















昼メシは会場内でこれ。
まるたかやの富山ブラックラーメン🍜
ちと塩分多めながら美味しかった😋






たっぷり🌷を堪能し会場を後にした途端直ぐに強風&強雨。海沿いは雨なんだか波しぶきなんだかわからないくらいの荒天の中、滑川市に向かいホタルイカミュージアムでホタルイカの発光シーンを鑑賞。
(発光に影響があるので撮影禁止🈲)


ホタルイカの発光をしっかり鑑賞したあとホタルイカソフト🍦を食べて···





いよいよ宿泊地の魚津市へ。

🏨に早々にチェックインを済ませて、ある意味一番のお·た·の·し·み❤️大雨☔で心折れそうになりながらも名産をいただきに街へ繰り出しました。


事前に調べておいたお店、三三五五へ。

とても地魚料理を食べさせてくれるお店とは思えないくらいオシャレでバーカウンターみたいなつくりなのに落ち着けるという不思議なステキ空間✨









ちなみに、富山ではこんな感じで四季折々様々な魚介類が水揚げされるようです。






で、いただいたもの一覧✨



ホタルイカの刺身🦑



白えびの刺身🦐



げんげの唐揚げ🐟



ホタルイカの昆布醤油焼き🦑



ズワイガニのサラダ🦀




他にも色々🤩そして美味しい地酒🍶

んもー、何を食べても美味すぎ、どうなってんだレベル🥰



超満足な富山湾の海の幸を堪能したあとは🏨へ帰って速攻爆睡(-_-)zzz



翌朝は鱒寿司付きの朝食をとって…








日本最古の水族館、魚津水族館へ向かいます。

施設は新しくないけど水槽から何から何までキレイにメンテナンスが行き届いていて展示もわかりやすくとても好印象でした😊






その後は蜃気楼を見に海の駅蜃気楼へ。





残念ながら蜃気楼はみられず😢
リベンジ決定。











その後は下道で親不知ピアパークまで
潮風を堪能、肌で感じながらDrive。
名物タラ汁もいただきました。










その後は北陸から上信越〜関越〜北関東〜東北自動車道で無事帰宅。




途中の横川SAでは峠の釜めしをGET。
帰宅してから北陸の海の幸と一緒に美味しく頂きました😋










燃費、帰りは流れに合わせてある程度踏んで時には周りをリードする走りをしましたがトータルでこの結果でした。





今回の行程、丸2日で913km。


2tに近い車重なのに燃費は確実にKEを上回ってますね〜😲そして無給油で1000km以上走れちゃうのも確定。


何より運転していて疲れないってのが
ほんとにスゴいなあ。



今回はいろんなモノを吸収出来た
実り多きステキなドライブでした。
大満足でした〜😆🙌

Posted at 2022/04/30 23:06:43 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@アーモンドカステラ さん

ますますチャレンジしたくなりました🤤」
何シテル?   11/04 21:04
皆さまのドレスアップや整備記録を参考にさせていただきながら、地味にドレスアップを、そしてカーライフを楽しみたいと思います。 備忘録的にパーツレビューや整備記録...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

新:食堂でメニューに無いものを注文してみる~第60章~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 18:12:39
xzf ステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 21:32:36
奥会津と長岡観光ドライブ Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 07:14:48

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2021/06/20 契約 2021/08/17 生産完了 2021/09/05 D到着 ...
スズキ ハスラー HUSTLER Segundo “ぷりん号” (スズキ ハスラー)
2023/02/04 契約 2023/03/28 生産完了(らしい) 2023/04 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2022/03/13 契約 2022/06/18 生産完了 2022/07/02 ...
日産 ノート 日産 ノート
_/_/_/ 2022/07/04 追記 _/_/_/ 乗り換えのため下取りに。息子の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation