
通算13回目
今期6回目
夏休み第一弾のキャンプへ行ってきました。今期3回目の連泊です(≧∇≦)
以下長編ですm(_ _)m
先々週、下見に行ったキャンプ場(鮭川村エコパーク)。遊具があり小川も流れ、条件は揃っていました。が、奥さんが小川の水量にどうしても納得がいかず(笑)、本格的な川が近くにあるキャンプ場と相成りました。
◾︎1日目◾︎

上山のコストコで朝ごはん用のクロワッサンと昼ご飯用のホットドッグとピザを買いました。

仙台から約150㎞、車で約3時間の白い森オートキャンプ場。山形県西置賜郡小国町。新潟県との県境の町です。かなりの山奥ですが、携帯の電波はいいのかわるいのかバッチリです(^o^)/

キャンプ場内正面にこんなキレイな川や、

ちょっとした水遊びや果物や野菜を冷やすのに最適そうな小川が流れています。
今まで、川が流れるキャンプ場に来たことがなかったので、到着早々テンション上がります(≧∇≦)

今回はこんな感じで設営。到着時、金曜日という事もあり電源の有る無しは別にしてサイトは好きな場所を選ぶことが出来ました!

値段は同じで大きさにばらつきがあるサイト構成になっています。
今回は大きめのニュータープを張るのが1番の楽しみ(笑)だったので、大きめで且つ川も見えるH1というサイトにしました。

いろいろ書いてあります。
花火は禁止でした。
特筆すべきは、シャワーが無料で使える点です!

トイレも然りでしたが綺麗に管理されており、子供や女性も問題なく使えると思います。
シャワーは無料ですが川を挟んで向かい側にりふれという温泉施設があり、チェックイン時に割引券がもらえます。

利用者のブログでリサーチ済みの薪のコンテナ売り。ひとコンテナ300円!いつも薪をホームセンターで買って持ち込む我が家にもとっては激安Σ(・□・;)
ただ、入れ放題という訳ではなく、写真に写るマタギの様な猟師のような管理人のおやっさんが取り分けてくれるスタイルです。
話はそれますが、このおやっさん、自分、不器用ですから、、、。と言いそうな雰囲気のある素敵な人でした!

夜はコストコの肉を焼き焼き、

あっ!昼のピザをまだ食べてるやつが^^;
◾︎2日目◾︎

さて、私個人的に今回のキャンプで1番楽しみにしていたのがこちらの新幕(←言ってみたかった)を張ることでした^^;
テンマクデザインの『焚火タープコットンレクタタ』です!
清水の舞台から飛び降りる覚悟で買った高額タープです^^;いよいよ装備がそっち系のマニアック路線になってきました(笑)
タープの下で焚火をしたいという理由ではなく、コットンタープの風合いや質感と機能性(遮光性の高さ)への憧れです。
レクタタープにしたのは、大は小を兼ねる的な発想と張り方にバリエーションがある点に惹かれたからです。

このように非常に濃い影を作ってくれます!これだけでご飯3杯はイケそうです(^o^)/

オーソドックスなレクタタープの形ではないこの形、カッコいいと思いませんか?^^;
シワがよって綺麗に張れていませんが、これでもご飯3杯イケます!

タープに合わせてこちらも購入しました。
こちらも高級ペグのエリッゼスターク。いいタープにはいいペグを!というのと、地面が硬いと聞いていたので。
タープにせよペグにせよ完全に自己満足の世界ですが、これもキャンプの楽しみ方の一つですよね!?と苦しい弁解をしてみます(笑)
気を取り直して^^;

連泊なので買い出しです。
車で20分ほど戻った小国町内の『アスモ』というスーパーです。
百均などもあり、リサーチ通り何でも揃います!が、1.5ℓジュースはいわゆる定価で売られていました^^;

アスモの向かいのお肉屋さんで馬刺しを買ってみました!
さて、ようやく本格的川遊です!

魚がウヨウヨを期待していたのですが、流れが淀んだ浅瀬に小さい生物しか見つけられず少し残念。キャンプ場より下流では釣り人何人もいました。

ちょっとお見苦しいですが、川で転倒しました^^;

釣果はこんな感じ。

オタマジャクシを触っています!
思いの外、川遊びが好きみたいです。
ちゃんとみんな元の場所にリリースしました。

川で2時間以上遊んだ後、お風呂に行きました。この橋を渡った先にある宿泊施設内のお風呂です。

橋の上からのキャンプ場の眺め。

夏休みの土曜日というのに人が全然いない^^;施設自体は新しくありませんが管理が行き届いている感じ。もったいないなぁ。

お風呂から戻って、ようやくお友達が出来ました(^o^)/木登り名人登場!
結局二泊三日の滞在中、オートキャンパーはうちを合わせて三組^^;
ツーリングキャンパーが一組、キャンピングトレーラーが一組。
夏休みに入ったばかりとはいえ、こんないい環境のキャンプ場なのに利用者少なすぎです。
お友達になった家族とお話ししましたが、新潟からいらっしゃったというそちらの家族はこちらのキャンプ場の常連さんで、シルバーウイークなどでも当日空きがあったとのことでした。穴場過ぎますΣ(・□・;)
夕飯。

料理長が、今までで1番キャンプっぽい料理を作ってくれました。

パエリア

お肉屋さんで購入した馬刺し!
うまうまでした(≧∇≦)

夜、焚火をしていると、ツーリングキャンパーの方が建築用の角材をくださりました!
この角材日本で軽く2時間以上燃え続けましたΣ(・□・;)
◾︎3日目◾︎
撤収合間に川遊びをし、名残惜しかったですが撤収T^T
繰り返しになりますが、こんなにいい設備やロケーションのキャンプ場が閑散としているのが不思議でなりません。
虫がやや多く、対策にぬかりがあったため虫刺されの数は半端なく今も絶賛痒いですが、自信をもってオススメ出来るキャンプ場です!
必ずリピートします☆
ニューギアも試せて自然を満喫、とてもいい時間を過ごせました(≧∇≦)
ブログ一覧
Posted at
2016/07/25 14:48:47