• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らきぱぱの"ばん" [スズキ BANDIT1200 (バンディット)]

整備手帳

作業日:2016年4月13日

液を入れて12.61v…いいのか?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
バイク用のバッテリーを交換しました。
楽天通販、送料税込み4,000円弱です。安い!

考え方としては「2、3年機能してくれればOK!」ということで、安い物を購入しています。
2
説明書の通りアルミ箔を剥がすと、竹やりが見えます。
3
そこに希硫酸が入ったボトルを、ズサッ!と刺せば…ん?
落ちない?
押してみるも、少ししか落ちない?
4
「落ちない時は穴を開けて下さい。」と!
画鋲を刺したら、スッ~と全部入った。

直ぐ化学反応が起きて、ぶくぶく泡が出始め、水素ガスの臭いが出始めます。
5
化学反応し始めてから、一時間後に充電が終わり、蓋をして終了。
簡単でした。

一応、電圧を測ってみると……ん?
6
12.61v?…良いのか?∑( ̄□ ̄;)!
一般的な車のバッテリーは、13.5~14v近くまで上がるはずでは?

今付いている、バイクのバッテリーを点検してみるか。
7
弱弱しく始動するのがやっとのバッテリーは、12.06vでした。

液を入れただけで12.61v?補充電が必要だな!┐( ̄ヘ ̄)┌
8
12.61vのバッテリーをバイク用充電器で充電!
0.8Aで9時間後に自動停止しました。…結果12.96v?

現在のバイク12.06v。
新品液入れ12.61v~充電9h~12.96v。
バイクに取り付け始動すると、とても元気良く始動しました。

測定した人はいないと思うけど、こんなもんで良いのか?

2、3年はもってくれよ(ノД`)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

チェーン、FR、RRスプロケット交換

難易度:

エアバルブ交換

難易度: ★★

フロントフォークのオーバーホール

難易度: ★★

前後ブレーキパッド交換

難易度: ★★

チェーン交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月14日 6:21
おはよ!
どうなんだろうネ~・・・(ー”ー:
うちの息子の250にも使ってみようかなぁ~
初期充電はやった方が良さそうだネ( ̄~ ̄:
コメントへの返答
2016年4月15日 17:01
動かしている時期には、まったく問題無いんだけどね。
冬場になるとわかる…お楽しみ?
2018年12月29日 17:31
今更ですが、充電して数時間後で12.8Vが満充電状態だと思います。
エンジン始動中で14.0V前後、停止直後は、
13.0V→12.7V→12.6V(約5分)といった感じです。
5年経過したうちの台湾YUASAバッテリーは、
走行後1~2週間放置で、12.5~12.4Vです。
昨年あたりから、5℃を切ると大分セルが辛そうです。

プロフィール

「[整備] #MR-S MR-Sのリアブレーキキャリパーを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2329820/car/1821783/6507544/note.aspx
何シテル?   08/17 22:26
らきぱぱです。DIYで車やバイクをいじってます。 その他、バドミントンや釣り(バス、海ほか)もしています。 超多忙!こんなんで生きているオヤジですo(*^▽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ BANDIT1200 (バンディット) ばん (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
16歳から乗り始めRD50SP、タクト50、SS250、ハスラー250、XL250、CB ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
330セド、86トレノ、S13Ks、ハイラックスサーフ4WD、ファミリーカー2台、そして ...
ホンダ ブロス400 ブロス (ホンダ ブロス400)
レーサー全盛期に作られたアルミフレーム、片持ち式アルミ鋳造リアスイングアーム、狭角52度 ...
その他 いろんなの 軽1・2号、ほか (その他 いろんなの)
メイン車両以外の整備記録
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation