• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶる どっくの愛車 [ホンダ Z]

整備手帳

作業日:2015年7月20日

ドアバイザー補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
18日、「ZOC 第13回定例オフ会」に参加しました。が、道中あわや・・・ という事態に。
東名阪道の、間もなく愛知県に差し掛かろうという「橋上」で、助手席側から「バタバタ」という音が発生!
見ると、ドアバイザーが暴れているではありませんか。
即座に走行車線に移り、速度を落として窓を少し開けてバイザーを掴み、(非常駐車出来る所がなかったので)数キロ先の弥富インター導流帯先端で停止し、ドアバイザーを無事に回収(脱落しなかったのが不幸中の幸い、よく持ちこたえました)。
バイザー本体のビス止めする所が一寸欠けましたが、再利用に差し支えないレベルです。
若干見づらいですが、ビス止め部分の拡大画像(取り付け後)です。
2
自宅にて、取り付け前の画像
オフ会帰りの掃除ついでに、ここも念入りに拭き掃除を実施。
掃除する前に両面テープを剥がしましたが、難なく剥がれました。
3
取り付け後の画像です。
あとはビス止め部分の修正を残すのみですが、材質上、接着剤が限られるんですよね。

因みに、右側は去年補修済みです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クリア

難易度:

リアアジャスター取付

難易度: ★★

リア車高上げ 仮合わせテスト

難易度: ★★★

オルタネーター交換

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

リアスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年7月25日 10:01
ぶるさん、僕もZOC東北オフ会にいく道中の東北道でぶるさんと同じ目に遭いました(;^_^A
懐かしく思い出してしましましたよ。僕の場合、一瞬で飛んで行ってしまい、残念ながら交換になってしましましたが。右と左の透明度の差が凄かったのを覚えています。
ぶるさんのは大事に至らなくて良かったですね!
コメントへの返答
2015年7月29日 14:45
高速道路上だったので、一瞬にして飛んでしまうだろう条件下で、よく持ちこたえました。
今、飛ばすと「新品」がないので、そういう点では良かったと思います。

プロフィール

Honda車ばかり乗り継いで、現在、N-ONEに乗車です。 (EF5)シビックシャトル(イントラック仕様)を振り出しに、(AA)シティ(13年落ちのターボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤ交換ついでに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 01:49:20
PIVOT POWER DRIVE(PDX-B1/PDX-D1/PDX-H1/PDX-H2/PDX-T1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 22:42:40
TANABE サステックダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/22 12:51:56

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
発表時から気になってましたが、5年掛かりで2017年11月にやっと乗車に漕ぎ着けました。 ...
ホンダ Z ホンダ Z
前車の走行距離その他諸々の事情で、乗り換えました。 (製造日は前車より半月程早いです) ...
ホンダ Z ホンダ Z
過去所有車も登録出来るようなので「取り敢えず」。 発表前の資料を見ただけで、爆速5分で即 ...
ホンダ フリーウェイ ホンダ フリーウェイ
車より手軽に移動したい衝動で買ってしまいました。 (94年頃に我が父親がフュージョンを買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation