• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

英旧のブログ一覧

2015年04月24日 イイね!

調整

“脹脛裏の痛み”

11月は往復300km全く問題無くあっという間に漕ぎ戻ってきて、コンビニまで普通に走って行った。
3月は強風の影響で全く余力が無い状態の帰還。左足の脹脛裏の痛みと右足の皿付近の違和感....
11月と3月の違いの検証は半分も出来ていない....

違いは?風の強さ、気温、圧着スパッツ、サドル変更、体調、慣れetc..........
風と気温はどうしようもない。圧着スパッツはレースをされている方に聞くと問題がありそう。
その時に教えていただいた「サドルの高さを変更しましたか?」が気になり始めた。

今回の“武平峠越え”も圧着スパッツをやめてみたが、若干の“痛み”は発生。
あくる日は80%は回復し2日目は90%以上の回復しているように感じるが原因は分からない。

軽く“Road”に乗りいろいろチェックしてみる。あえて両足を思いっきり伸ばす漕ぎ方で乗ってみると
気持ち良くペダリング出来る。痛みも患部を伸ばす事で和らいできた。
“思い立ったが吉日”じゃないが整備していただいている自転車屋さんへ行って来た。
自転車を固定し脚を伸ばしてみる。「少しサドル上げましょうか?」と言われ上げてみる。
たった12mm上げただけだが随分座った感じが違う。
お兄さんに圧着スパッツの話をすると「僕も合いませんよ。締め付け過ぎはダメです。」との事。
彼もケイデンスを上げるよりも重いギアで漕ぐタイプ。通じ合うものがあるかもしれない。
「お尻が痛く無ければサドルに問題はありませんから暫く上げて様子を見ましょう。」との事。
地面に脚を着いてみる。MTBと同じくらいの接地感。たまにMTB乗りたくなる理由ってコレ?

長距離ライドしないと今回の改良の結果は出ない。
でも何となく自分で感じた気持ち悪さが無くなった。

更なる次のステップに移行の時期が来ているのかも?なんて考えながら明日も漕ぐ。
“努力は裏切らない”からね。
Posted at 2015/04/24 23:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2015年04月24日 イイね!

本日のItaliaⅡ 4Cじゃないの!







「4C見つけた!」
Posted at 2015/04/24 23:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Italian | 日記
2015年04月24日 イイね!

本日のItaliaⅠ

“京都”も好きだけど“イタリア”も好き。
奥様から「御朱印見せて!」と頼まれていたからね。約束は早めに守るのが“俺の流儀”だ。

パニーニといつものダブルのお湯割り。





常連さんから「北野天満宮の近くの粟餅美味しいよ。」と伺っていました。
そのお店が載っている本を持っていったので「いらっしゃらないかな?」なんて奥様と話していると
「聞こえたのかな?」すぐに見えました。ビックリです!
懐かしそうに思い出話を聞かせてくれました。

もう一つ。奥様に「お寺様は心が大きくゆっくり話される方が多く自分も見習いたいです。
○○の社長さんてそんな雰囲気ありますね~。」と話していました。
社長さんも見えました。
「社長さん聞こえました?」

何だか楽しい!
Posted at 2015/04/24 22:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Italian | 日記
2015年04月24日 イイね!

武平峠 おまけ

圧着スパッツをやめストレッチスパッツ効果のおかげで?深刻な痛みは出ない。
しかし全く痛みが出ない訳も無く右足の皿近辺と膝裏から脹脛は多少痛む。
苦痛に打ち勝ってこそ“ドM”の本領発揮だ!

“多度大社”から、わざわざ片道23kmも遠回りして“諏訪神社”に向かう。
リズミカルなペダリングが心地良い。あっという間にとうちゃこ。
お寺様でお釣りをいただかないのが“俺の流儀”。細かいお金は事前に自販機、コンビニで
最低でも5枚は用意しておく。

“諏訪神社”でお参りをし御朱印をいただき“桑名宗社”に向かう。
調子良くいつものようにアウターの重たいギアで漕いで行く。
下り坂で一気にギアチェンジすると「チェーンが外れた!」
初めてのメカトラブル。素手でチェーンをつかみ慎重に戻し再出発する。
油で手がベトベト。コンビニで綺麗に手を洗うが指先までは完全に落ちない。
トイレを借りた事を思い出す。やはり“運”が逃げたのか?
多分“桑名宗社”は時間切れで“御朱印”はいただけないだろうな......
閉門時間は分からないが自分の中では16時30分ぐらいだと思っている。
“御朱印集め”は“スタンプラリー”じゃない。縁が無かったとお参りをし次回出直せばいい。

16時32分に“桑名宗社”にとうちゃこ。境内は静まり返っている。社務所の窓も閉まっている。
「呼び鈴を押して下さい。」と書いてあるので一応押してみた。
御朱印をお願いするとにこやかに「いいですよ。」と気持ち良く引き受けてくれました。
ありがとうございました。まだ“運”は残っていたのね。
“九華公園”を散策する。ここは絶対にNikitaと手を繋いで歩くべき場所だな。
管理人さんと立ち話をして名古屋に帰る。

12時間以上“Road”に乗っている。多少の痛みはあるもののたった35km足らずの距離じゃないの。ゆっくり漕いでも2時間はかかるまい。
R1を東に進む。まだ明るいから“三日月橋”を左折した。真っ暗だと何も見えないからね。
コレが失敗だったような気がする......
“野田2丁目”付近でフラットバーを持つ両腕に違和感を覚える。
まさか「パンク?」そっと前輪を触ると空気が抜けている......
「空気が抜けただけだ。」常備している空気入れで空気を入れるが全く入らない.....
バス停の明かりではチューブ交換もままならない。
通りすがりの若い男性が「どうされました?」と声を掛けて下さった。
「パンクしました。自転車屋さんご存知ですか?」と尋ねるとスマホの“音声アシスト”で探してくれた。
しかし自宅とは反対方向でかなり遠い距離だ..... 「確か1号線沿いにASAHIがありますよ。」と
教えて下さいました。R1を東に進んでいれば..... と後悔するも後の祭り......
やはり“運”を使い切ったのね......
ガソリンスタンドで場所を借りようと“世界一速いRoad”を押して歩く。ママチャリにも抜かれる......
今の時間はどこも混雑しているから店員さんに声を掛ける事も出来ない。
歩いて帰っても2時間位かな?なんて思っていると地元の方っぽい美人女性が2人歩いている。
ダメもとで「自転車屋さんご存知ですか?」と聞いてみた。
「高畑の交差点を渡って右折されると大きな自転車屋さんがありますよ。」と自信満々のお言葉。
天使の声に聞こえました!「ありがとうございました。行ってみます。」と教えていただいた通りに
高畑の信号を右折した。しばらく進んでも自転車屋さん無い.....
教えていただいた通りに交差点を渡ってから右折すれば良かった.... 見落としたのかな?
そんな筈は無い!直近の信号を左折し南に向かうとありました“JOYさん!”
「パンク修理出来なければチューブ変えますね。」と修理開始。
物凄く大きな穴が開いていました!「チューブの中に異物は無いからリム打ちでしょう。」
「チューブ変えますね。」との事です。費用はかかってもチューブ交換してから6か月以上経過して
いるしチューブを新品にしていただいた方がありがたいですね。
修理していただきながら談笑。湯の山の向こうまでとお伝えするとビックリされました。
「俺、千種っすから一応。」という言葉は飲み込みしっかりお礼を伝え“JOYさん”を後にしました。
かすかに“運”は残っていたようです。
ゆっくり自宅にとうちゃこです。
頑丈に育ててくれた母。天国の父、Oコーチ、愛犬ありがとう。無事に戻れました。
整備してくれた自転車屋さん。トイレを貸してくださった方。御朱印をいただいたお寺様。
自転車屋さんを調べて下さった男性と教えて下さった女性。頑張ったガノ男もありがとう。

何だか今日はいろいろあったな?これが一人Rideの楽しみかな。
こんな困難が思い出に変わって行く。また一つ強くなった自分を感じる事が出来る。

往路 武平トンネル前まで(トイレ、休憩含) 66.9km 4:27:18 1,782kcal
復路 未計測 往復で166kmぐらい。

次は“宇治”が俺を待っている!
Posted at 2015/04/24 22:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | 日記

プロフィール

「.」
何シテル?   09/11 22:34
Modern & Classicを目指しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/4 >>

   1 2 34
567891011
1213141516 17 18
192021 22 23 2425
2627282930  

愛車一覧

イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
New Italian Bike
MG ミジェット MG ミジェット
最後から二番目のクルマ
その他 Specialized その他 Specialized
Green Express
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
最高の相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation