• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gachaのブログ一覧

2006年08月26日 イイね!

いろいろ不具合が発覚しました

いろいろ不具合が発覚しました いつものように、早めに起きて朝飯を食べて
ETC通勤割りに間に合うように出発。
東横インに泊まると大体このパターンです。

泊まったおかげでゆったりできた分
今日の用事は弾丸つあ~明けにもかかわらず
いつもように眠気に襲われることもなくいい感じで過ごせました。

今回の弾丸どらいぶ、走行距離1508km。
高速は1/3と「行く場所」よりも「走る場所」を優先したどらいぶでした。
軽自動車では航続距離もあるしこれくらいが適当かと思いますが
ヴィヴィオでは少しツライです。
フットレストがないので長時間運転に難があり
直進安定性が悪いので高速走行はさらに苦しいものが。

酷道チャレンジャーとしても、やはり4WDは欲しいところ。
小回りが効くという利点はありますが
山奥に挑むということを考えると燃料タンクがネックになってくるし
今後のドライブ計画もギャラスポのように
「時間が許す限り果てしなく」はできませんね…
Posted at 2009/01/31 23:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月25日 イイね!

今日も山へ

今日も山へ 新潟発8時半。
すぐに高速に乗って通勤割に間に合わせたはいいけど
ここでコースミスしてしまい磐越に乗ってしまいました。
新潟中央ICってJCと直結してるからよくわかんないだよね…。
急いで次のICでUターンしてギリギリ2枚目のカードも通勤割を継続させました。

その分、予定より手前のICで降りることになってしまい
ここまでで30分のタイムロス。
越後川口からR17を流して小出からR352を奥只見方面へ。

今日はココ。酷道352号線・枝折峠
ここも有名です。最近まで時間帯一方通行がされてたくらい。
午前11時前、進入。
奥只見湖を目指してまずは豪快に崖っぷちを「登山」です。
途中では崩落箇所もあり作業区間では工事車両がどくまで待つことも。
間違いなく落ちたら死ぬような、路肩すら危険な状況の区間を抜けて
ひとまず枝折峠頂上へ到達。ここからは湖を視界に入れながら一気に下り
奥只見湖沿いではうねった道をうんざりするほど走ると、また上りへと。
先ほど走ってきた湖沿いの道を眺めるほど高くまであがって、
県境を越えます。福島県に入ってしばらくすると多少は走りやすくなり
尾瀬への分岐からは普通の山間部の快走路へと。
尾瀬・檜枝岐温泉に到着したのは午後1時過ぎ。
昨日からの酷道チャレンジで疲れ切った身体を温泉で休めて
お腹も空いたので遅めの昼食は蕎麦屋にて。

午後2時過ぎ再スタート。当初の予定より2時間以上遅れていることを確認し
ここから少しハイスピードモードへ変えます。
R352からR121、道の駅・たじまは午後3時通過。予定より2時間遅れ。
R121をそのまま南下し、鬼怒川市内を有料道路でパスして今市市内に入り
日光方面へ進路を取ってR120・いろは坂をすっ飛ばして
(いままでの道に比べればこんなに走りやすいカーブ区間はない)
奥日光を駆け抜けて群馬県へと。日が落ちる頃にはすでに山を下り
R120の道の駅・白沢で一休みを取ったのは午後6時。
1時間以上の時間短縮に成功しました。信号のない山間部ですしね。

沼田へ出てR17を南下。途中では永井食堂で夕食を取り
渋川伊香保ICから悠々と通勤割を効かせて前橋ICまで。
軽料金&半額を効かせるとちょっとした有料バイパス感覚で高速を使えます。

ここまで来たのでこのまま家に直行できる範囲なのですが
翌日の用事と疲労を考えて、余裕を取って泊まることにしました。
まぁ途中にある東横インがオープンしたてで安く泊まれるからって理由ですけど。
前橋から再びR17、高崎へと出て東横イン高崎駅前禁煙棟に到着。
午後8時にはチェックインを終え、コンビニで少し夜食を調達し
やっぱり今日も酒飲んでお休み~…
Posted at 2009/01/31 23:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月24日 イイね!

ある意味天然記念物ものへチャレンジ

ある意味天然記念物ものへチャレンジ 安達太良SAにて給油休憩は午前1時半。
航続距離を考えてしっかり給油をしておかないと
いつかのようにJAFのお世話になってしまいますからね…

午前3時、月山ICを降りて月山道路を経由してR112へと。
午前4時、鶴岡市内のコンビニで朝食を確保したあと
R345を経由してR47を目指します。
何処かの市内を走行中、普通の速度で走っているにもかかわらず
後ろでいきなり赤いパトライトを点灯され尾行されました。
人が珍しく(!?)法定速度内で走っているのに
地方ナンバーだからっていきなり脅かすことないじゃないか!
山形県警、怒るゾ!コノヤロウ!
1区間くらい尾行したあと、どこかのコーナーを曲がって消えましたけど。

そんな心臓に悪いことを受けつつ、空が白み始めた頃
R47・最上川沿いを快走して道の駅・とざわに到着したのは午前5時半くらい。
相変わらず当初予定より早い進行は予想通りといったとこ。
車内で軽く睡眠を取り、先ほど買った朝食を済ませて再出発は午前6時半。
本日のメインイベントに向かいます。

今回の弾丸どらいぶ・南東北を選んだその理由。
国酷道・458号線

その世界では有名な道です。
国内で最後まで取り残された
(走行可能な国道中)唯一のダート区間を持つステキな道なのです。

R47からR458へ分岐し、少しの集落を抜けたあと山間部へと入っていくと
ほどなくしてそいつは姿を現しました。

…ホントに未舗装でやんの…

実際に遭遇すると、事前に各サイトを回って調べていてもビックリです。
標高はそれほど高くはないので強烈な崖っぷち、というところはありませんが
もちろん舗装してないのにガードレールなんかあるはずもなく
カーブミラーなんて高度なものは期待するのが間違いです。

いくつかのダート区間を越えて、大師峠・十部一峠と走り
最後のダート区間は強烈な穴ぼこだらけの最長・最悪区間。
しかもこんなところで対向車来るし。運良く広い所だったので離合できましたけど。

R287に合流するまでの約54km。
約2時間の走行でしたがかなり体力・精神的に疲れる運転でした。
実質的にはダート区間は1時間くらいでしょうか?
結局峠区間では4台の対向車と出会いました。それくらい過疎な国道です。
午前9時前にR287の道の駅・おおえに到着。

道の駅ではちょうど職員の朝礼時間中?でしたので
早々に立ち去り、R287を一路米沢方面へ。
先ほどの国道とは世界の違う快適な道を抜けて
米沢駅前に着いたのは午前11時。駅前のパーキングに停めて
少し周りを散歩をしたあと、適当にそこら辺の食堂で昼食を確保。
やっぱりここまできたので米沢牛を味わって、お土産を物色し
米沢発は午後0時ちょうどくらい。

市内からR121を抜けて、喜多方市内からR459を新潟方面へ。
今日はとことん山間部を走るルートを狙います。
朝一から強烈なところを走ったせいか、
1.5車線やブラインドコーナー連続ではなんとも思わなくなったようで
R459も普通の人にとっては充分「酷道」レベルなんでしょうけど。
それよりも燃料残量計を気にしながらの走行だったのですけど…。

結局、R49合流まで給油せず(まぁ最後の数十kmはスタンド自体ないんですが)
安達太良SAから山形道・R345等市内国道、R458などの山間部の
総距離500km超を無補給でした。
午後2時に補給して、午後3時には道の駅・阿賀の里で小休憩。
新潟市内突入は4時半過ぎ。
ちょっと海岸線に出てみたりでウロウロしつつもいいかげん眠くなってきたので
早々に宿へチェックイン。もちろん愛用の東横イン・新潟駅前に午後5時in。
あいにくシングルが満杯だったのでダブルの部屋を予約したんですが
シングル無料券と金券代わりのテレカ2枚を併用して、差額は残り50えん!
今晩は人より車の宿泊代(800円)の方が高価です…。

部屋に入ったあとは少し寝て、夕飯は海鮮が食べたかったので
寿司食べて、あらかじめ用意していたイタリアンで夜食。
酒飲んでお休み、っと。
Posted at 2009/01/31 23:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月23日 イイね!

夏休暇、入りま~す

夏休暇、入りま~すいつもなら夏休みの計画を考え始める6、7月あたりが
今年はべらぼーに忙しかったため恒例の弾丸つあ~は断念し
今年「は」無謀な遠出は控えようと、夏休暇も最小期間にとどめました。

それでもやっぱり何処にも行かないのは悔しいので(?)
ようやくヴィヴィオにも慣れてきた頃なので
少し連れ出してやろうと考え、今晩から出発することに。

とりあえずは、先日発覚した不具合箇所修理のために
昨日からディーラーに入院させている間はいつものように寝溜め。
夕方、修理完了の報告を受けたところで引き取りに行き
ガス補給を終えて出発時間を待ちます。

ヴィヴィオ初の弾丸どらいぶへ、21時半発。
首都高から東北道へ。目指すは山形方面です。
高速安定性がギャラスポより悪いのでまったりと普通の速度で北上。
Posted at 2009/01/31 23:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月19日 イイね!

なんだかんだで

毎週のようにヴィヴィオをいじってる気がします。
今日はスバルのお客様感謝デーということで
ディーラーに行ってみると朝から大盛況。
先日に発覚した不具合の整備ついでにと来たものの
作業できる状態ではないようなので
予約だけ入れてパーツも頼んでおきました。

トヨタのディーラーでもあんなに混んでるのは見たことないけど
以前乗ってたトコの某M社に至っては、
他の客を見かけるのが珍しいくらい空いてたけどなぁ…。
景気良さそうじゃないですか、スバルさん。

そういえば先日、住んでたアパートの敷金の返金がありました。
なんと満額回答。完璧に戻ってきましたよ。
普段からろくに居なかったおかげもありますが、
頑張って掃除したし、死にそうになるくらい(?)綺麗にしましたから。

異動関係でかなりの出費を強いられたので
ちょっと嬉しい出来事でした。
Posted at 2009/01/31 23:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車歴10年超・走行10万km超の中古車を乗り継ぐ 「棺桶戦隊」のメンバーです。 特技は夜間高速ノンストップ運転。 現在の記録は、東京→西宮(兵庫)ノン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/8 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
202122 23 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

MAZDA DY系デミオ純正アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 10:30:07
ラパンのラゲッジアンダーBOX その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 08:32:32
スズキ(純正) フューエルパイプクランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 07:22:42

愛車一覧

スズキ ハスラー はっちゃん (スズキ ハスラー)
8号機 乗用生活四駆でMT、そんなの新車は多分ワゴンRだけ。 軽トラ以上ジムニー未満を ...
日産 ピノ ぴの (日産 ピノ)
七号機 家庭事情諸々の変化により グラベルの維持をあきらめて 単なる通勤用に探し当てた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン ぐらべる改二 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
六号機・改二 車歴18年目で大変身を遂げたグラベルくん。 GC8前期型最強ユニット・R ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
六号機 総生産台数1300台あまりの特殊仕様・グラベルEX。 はるか1000km離れた地 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation