• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gachaのブログ一覧

2006年11月26日 イイね!

小ネタすらありません…

これと言ってイベントはないし
毎日の仕事でおもしろいことがあるわけでもなく、
かといって土日もヴィヴィオとお出かけに行かないので
ホントに何にもない日々を過ごしてます。
休日が休む日、でしかないなぁ、最近。

そういえば先日見つけたネタですが。
ETCの通勤割りって、たとえば午前の場合午前6~9時に
高速を利用し、なおかつ100km以下の場合は半額ってヤツです。

走行距離はいずれも100km以下として、
1,出口ゲート通過が、6時00分
2,入口ゲート通過が、8時59分

これらはいずれも半額適用になります。じゃあ、
3,入口ゲート通過が、9時00分は?

なんと、これも適用になります。
つまり、9時までとは「9時00分59秒」までということですね。
さすがに助手席の助けがないと正確な時間がわかりませんが
ETCの時間帯割引ギリギリを狙う場合は、秒単位まで有効
と覚えておくとイイかもしれません。

…まぁ、そんなギリギリを急ぐ機会はないとは思いますけど…
Posted at 2009/01/31 22:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月12日 イイね!

トラウマになりそう…

今日昼頃、東名高速の上りを走ってました。

大井松田を過ぎた頃、
バックミラーで事故る瞬間を目撃してしまいました…

ヴィヴィオに乗り換えてから、特に高速走行時は余裕がないので
常に視界を広く取るように心掛けています。
今日もそうでした。
車間距離を充分に取るように、
周りの状況を把握するためにミラーもしっかり見てました。

ふと気付いた瞬間、バックミラーに映った背後で
車が横に向いてる!と思ったらそのまま側壁激突…
ボンネットが浮き上がったのが見えました…
そして反動で3車線の真ん中の方まで跳ねかえって…

3台くらい、その後ろにいましたけど巻き込まれてないと思います。
あの区間は下りのコーナー連続箇所なので
速度超過のスピンが原因でしょうけど。

いや、今でもその瞬間が目に焼き付いていて…
高速に乗るのがちょっと怖いです
Posted at 2009/01/31 22:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月05日 イイね!

午前0時のETC

午前0時のETC 午後10時過ぎに勝沼ICから中央道に乗り、談合坂SAで最終の時間調整。
八王子の料金所を午前0時以降に突破するために、40分ほど休憩。
ここから八王子まで30kmほど。午後23時35分に出発すると
周りも考えることは同じなのか、普通の乗用車もトラック並みの低速度で
ゆっくりと走ってます。こちらも速度を抑え気味に走り
ナビのGPSから拾う正確な時計と睨めっこしながらの走行。

料金所手前では路肩で待つ車両もいましたが
無事に八王子料金所突破、0:01。
首都高から環八に降り、家に帰ったのは午前1時でした。

最近、ETC割引待ちの車両が問題化していますが
少し前はこんなの居なかったんですけどね…。
ETCが普及して、割引制度の知名度が上昇して、こんな状況に。
こういうときは大型トラックをまねすればいいんですよ。
路肩駐車は違法っぽい事もあるし危ないので
走りながらの時間調整を心掛けてます。
それがETCのマナーのひとつ。

だいたい自分がETCを初搭載した3年前なんかは
「夜間長距離割引」というとんでもない割引しかなかったんダゾ!
0~4時までの間に走行し、なおかつ500km以上(300km?)の距離だと
その超過分をいくらか割り引くという、長距離トラック専用としか思えないもの。
でもあの頃はETC普及率が少なくてゲート突破の「優越感」は
たまらないものだったけどなぁ~。
Posted at 2009/01/31 22:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月04日 イイね!

アップダウンの激しい一日

アップダウンの激しい一日<東京・標高数m>
昨日の出発でしたが。
埼玉の温泉施設で癒し、充分に休息を取ったところで再スタート。
日付変更くらいに小川を出てひたすら下道・R254を北上します。

<R254内山トンネル・標高約1200m>
夜中なので走りやすいR254で埼玉・群馬を抜けて
内山トンネルを通れば長野に。

<佐久市・標高692m>
佐久あたりで到着時間を見るとやっぱり早すぎるので
R254を逸れて、時間つぶしにでもとR299に進路変更。

<R299麦草峠・2185m>
地図を見る限り酷道っぽいトコでしたが
メルヘン街道と名付けられるほどなので、普通な峠でした。
やはりR299の真髄は十石峠なのか…。
午前2時40分、麦草峠最高地点に到着。外気温0度。寒い。
真夜中なので景色などは期待できるはずもなく、
晴れていたので星空が綺麗でした。怖いくらいいっぱい見えました。
でも寒い。
峠付近で鹿2頭(しかも一頭は道の真ん中でこっち睨んでたし)に遭遇。

<諏訪湖・759m>
R20に合流して諏訪湖沿いのコンビニでようやく休憩。午前3時半。
下道ドライブではよく利用したこのコンビニも最近は高速移動が多くて
めっきり使用回数が減ってしまいました。
この後ガス補給をしてR20からR19へ走り、
R158に入って上高地の手前、道の駅・風穴の里に到着。午前5時前。
眠気も出てきたし、夜明けを待つためにここで仮眠。
外気温は氷点下。さすがにそこまでの装備を積んでいなかったので
寝ている間もアイドリングしないと寒くてやばかったです。
周りを見ると登山の人たちでしょうか?それなりの装備を整えた人でいっぱい。
どう見てもヴィヴィは「ういて」ました。

<R158安房峠・1790m>
狭いヴィヴィの車内では満足な睡眠は取れず、午前6時半に再出発。
今回のメイン、R158安房峠を目指して阿房トンネルをパスして旧道へ。
ヘアピンがキツイくらいで、あとは普通の道でした。
こんな早朝にもかかわらず対向車が数台居たのに驚きでしたけど。
旧道区間もそんなに長いわけもなく、期待はずれな気持ちです。
というより、酷道の考えが前回のおかげで
「舗装してあればマシ。50kmもなければフツウ」みたいな考えに…。
多少のデコボコとヘアピンじゃあ驚きませんヨ。

<高山市・573m>
そのままR158を走り、高山市内に入る少し手前でR361にスイッチ。
この辺から紅葉がいい感じになってきました。
道の駅・ひだ朝日村に午前8時半到着。
再び眠気が出てきたし、時間調整も兼ねて仮眠を取ることに。
といってもシートを倒して横になる程度。1時間ほど休憩。

<R361長峰峠・1350m>
天気も良く、交通量も少なく、快適進行。
猿に遭遇したりしながら、景色の良いところでは寄り道しつつ
カラフルな山肌を楽しみながらの峠みち。

<開田村・1100m>
お腹も空いてきたので昼時に到着した開田村で昼食を取ることに。
観光案内所で聞いたお薦めのそば処で新そばをいただきました。

<R361権兵衛トンネル・1100m>
R19に合流して少し北上し、権兵衛トンネルを抜けて伊那方面へ。
トンネルを抜けた後の下りでは4速ホールドでしばらくアクセル不要です。

<高遠町・800m>
R361からR152で北上。ここは桜の名所。今年来る予定でしたが
残念ながら来年以降に持ち越し。とりあえず今日は通過点。

<R152杖突峠・1230m>
この辺は一度通っていますが前回は夜中だったので
今日は景色を求めてゆったり進行。でもまだ時期は早かったかな?
少し青が目立ちます。

R20に合流して南下。このままだと次の目的地にはかなりの到着なので
道の駅・信州蔦木塾で2時間ほど時間つぶし。
もう一回仮眠して、お茶でも飲みつつボケ~っとして…。
午後4時半に出発して、R20の渋滞に巻き込まれつつ
双葉ICを過ぎたあたりで県道に入り、今日の夕飯は甲斐市・大清。
目当ては「立方体なとんかつ」でした。

<甲府市・261m>
お腹いっぱいになったので、いつものように後は温泉をと。
ここでも渋滞に巻き込まれましたが、
今日は急いでいないのでじっとガマン。
普通の県道なのにやたら混んでたのに少しむかつきましたが。

<ほったらかし温泉・700m>
今回のどらいぶ、最後の目的地はほったらかし温泉。午後8時着。
フルーツ公園から一気に登る道はヴィヴィには重労働。
2速で登りますが、急坂なので止まりたくないんです。
対向車をやり過ごすのも止まらずに。だって半クラ使ったら焼けそう…。
それでも一度止まってしまいましたが、駐車場に車を止めると
なんとなく焼けた匂いが…。大丈夫カナ?

さすがに休日なので混んでましたが、1時間ほどゆっくり浸かってました。
たっぷり休憩して、午後10時発。
勝沼ICから中央道に乗って帰ります。
Posted at 2009/01/31 22:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月03日 イイね!

温泉成分を補充してください

温泉成分を補充してください そんな警告が身体から出ている気がします。

毎年のように9月の連休は何処かを走っていたし
この時期に家でじっとしているのははたして何年ぶりか?なくらい。

2ヶ月以上弾丸どらいぶから遠ざかり、体調が悪化したようで
この一週間は軽い風邪気味にすらなってしまいました。

これではいけないと、ヴィヴィも退院したし久しぶりに出かけよう。
身体の節々が痛いから温泉メインで紅葉を求めて山奥に。

というわけで、寝溜めの昼寝から目覚めた午後4時出発。
まずはお気に入りの温泉目指して北上。
途中、これまた久しぶりの「古都」で食事を取り
午後9時に埼玉は小川の日帰り温泉施設に到着。
3時間ほどゆっくりと過ごしました。
Posted at 2009/01/31 22:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車歴10年超・走行10万km超の中古車を乗り継ぐ 「棺桶戦隊」のメンバーです。 特技は夜間高速ノンストップ運転。 現在の記録は、東京→西宮(兵庫)ノン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/11 >>

   12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

MAZDA DY系デミオ純正アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 10:30:07
ラパンのラゲッジアンダーBOX その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 08:32:32
スズキ(純正) フューエルパイプクランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 07:22:42

愛車一覧

スズキ ハスラー はっちゃん (スズキ ハスラー)
8号機 乗用生活四駆でMT、そんなの新車は多分ワゴンRだけ。 軽トラ以上ジムニー未満を ...
日産 ピノ ぴの (日産 ピノ)
七号機 家庭事情諸々の変化により グラベルの維持をあきらめて 単なる通勤用に探し当てた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン ぐらべる改二 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
六号機・改二 車歴18年目で大変身を遂げたグラベルくん。 GC8前期型最強ユニット・R ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
六号機 総生産台数1300台あまりの特殊仕様・グラベルEX。 はるか1000km離れた地 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation