• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月03日

子供が!!

今朝、近所の子供が車にはねられました!

私が家を出た後なので親から聞いた話しでは
「キィィー ドカン」
と音がしたので慌てて外に出てみると小学生が車の前で倒れていたそうです。

幸いにも子供は頭と足のかすり傷だけで済みました。

事故原因は子供の飛び出し。
右かの車は見てたけど左からの車は見てなかったそうです。

ドライバーは女の人でショックで泣いていたそうです。
こうなると運転手がかわいそうですね。
車にはねられても、かすり傷で済んだのは車もスピードは出してなかったと思いますしね。

小学生は集団登校するので集合場所までにこの道を横断する子供が数人います。
センターラインが無く車同士のすれ違いは普通に出来る幅です。
横断歩道は無い、朝は交通量が多い、親はせめて道路を横断するまで見てやって欲しいと思います。

私も毎日この道は通るので通学路では今まで以上に慎重に走らなくてはいけませんね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/10/03 21:50:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

ジメジメMAX‼️💦
ワタヒロさん

夏だ! ジェットスキーだ~!
新兵衛さん

20240623活動報告^_^
b_bshuichiさん

【カルマンギア オフ会】 宇都宮観 ...
{ひろ}さん

富士山Touring!毎年恒例の金 ...
バビロニアさん

この記事へのコメント

2007年10月3日 21:55
こんばんは

このような場合でもドライバーが悪くなってしまいますからね…。
ドライバーはもちろん歩行者にも交通ルールは守ってほしいですね。
コメントへの返答
2007年10月3日 22:38
こんばんは

車は急には止まれませんからね。
道路を横断する時だけでも保護者が付いていれば事故は未然に防げると思います。
2007年10月3日 21:57
飛び出しばかりは避けれない場合がありますよね・・・

ある海外では飛び出した人間が悪くなる地域がありますよね。
確かにその通りだと思います。しっかり、歩行者用のスペースがあるのに、車道に飛び出して、車に跳ねられたら、跳ねたドライバーが悪くなる・・・。ちょっと考えさせられる事かもしれません・・・(-ω-;)
コメントへの返答
2007年10月3日 22:44
飛び出しは本当に怖いと思いました。

車がルールを守っていても処罰されるのは納得いきませね。
今回は子供がかすり傷で済んで本当に良かったです。
2007年10月3日 22:07
私の友達も昔自転車で飛び出してきた小学生を避けて何とか轢かないようにしたが、本人の車は壁にぶつかり廃車にした上、ビックリしてこけた子供の怪我の治療費まで持たなくてはいけなかったことがありますので、事故には気をつけたいですね。
コメントへの返答
2007年10月3日 22:48
避けきれず最悪の事態になるより車が廃車で済んだと前向きに考えるしかないですね~。

昔より車の交通量は増えているので学校や親御さんは心配だと思います。
2007年10月3日 22:16
我が家の三男君がこの前、飛び出しでやってますので人事とは思えませんが、飛び出しの場合は車が被害者ですよね。我が家の時も相手の人に申し訳なくてみたいな感じでした。かすり傷だけでよかったですね。
コメントへの返答
2007年10月3日 22:56
今日の事故は子供の家のすぐ前で起こりました。
他の家の子供はおばあちゃんが孫を見送ってます。
子供だけの判断では危険な時もあるので保護者が付いていれば事故は未然に防げたかもしれません。
最悪の事態にならずに本当に良かったです!
2007年10月3日 22:50
大事に至らず良かったですね。ドライバーの方には気の毒ですがその子にはある意味いい経験になったかも知れませんね。
最近の子どもは車を怖がりませんからね~しかも前しか見えてませんから…
通学時間、夏休み等は全ての角から子どもが飛び出してくるのを前提で運転するように職場のドライバーには指導していますよ。
コメントへの返答
2007年10月3日 23:00
本当、たいした怪我じゃななく良かったです。
もう、その子は絶対に飛び出しはしないでしょう。
ただ、トラウマにならなければ良いのですが・・・

「全ての角から子どもが飛び出してくるのを前提」
確かにそうですね。
その意識を持つだけで、だいぶ違うと思います。
2007年10月3日 23:05
いちドライバーとして怖いですね
こちらが十分注意していても
限界がありますからね
お子さんをお持ちの方は
しっかりとお子さんに
注意をするように
心がけて欲しいですね
コメントへの返答
2007年10月3日 23:18
自分も毎日走る道なので人事とは思えません。
いちおう通学路は一本奥を使ってますが、そこまで行くのに事故に遭いました。
交通量が多い所は大人が子供を守るようにしないとまた同じような事故が起こりそうです。
2007年10月3日 23:25
「ボールが転がってきて、それを追って子供が飛び出してくる!」みたいな「絵に描いたような飛び出し」を何度か経験してますね…幸い事故には至っていませんが。
予測安全にも限界がありますから…子供にも気をつけてもらいたいけど、やっぱりこっちがしっかりアンテナを張っておくべきところなんでしょうねぇ。
大したケガじゃなかったようで、よかったっす( ´Д`)
コメントへの返答
2007年10月4日 21:15
ボールが転がって来て・・・
私も経験あります!
アレはボールの予告があるから事故には至ってません。

大した怪我じゃなくドライバーもホッとしていると思います。
2007年10月3日 23:49
弱者救済の論理から、絶対的に車両の過失責任は
免れませんですね

小学校4年生ぐらいまでは、止まれや
自転車も車両という認識がありませんですね

もう少し、学校での安全啓蒙教育を
しっかり行ってもらいたいものです
あと、標識も漢字をつかわずに子供の
目線に合わせたものも必要かもしれません
コメントへの返答
2007年10月4日 21:17
そうですね~
絶対に車に責任が来ますからね。

だから、なおさら安全教育には力を入れて欲しいです。

子供向けの標識も効果がありそうですね。
2007年10月4日 0:09
そうでしたか・・うちも気をつけなくてはいけませんね・・(>_<)たまに通行
禁止の道朝何時から何時ありますけどね・・そうなると、通勤が困っちゃうんですよね・・難しいですね今小学生でも広がって歩くコ多いですからね・・最近は安全教育してない小学校が多いでしょうね・・(/。\)
コメントへの返答
2007年10月4日 21:21
mizurinさん所ももう少し大きくなったら気をつけて下さいね。
近所の小学生は並んで登校してますが、やはり一部の子供が道路を横断しなければならないのが危ないんですよね。
2007年10月4日 6:16
それは、不幸中の幸いでしたね!!
最近は歩行者有線ではなく、クルマ有線の道路になってきているのは否めませんね(泣)
おいらも、小学生の通学路を毎日、通勤で使ってますが、けっこう慎重に運転してます。
「だろう」運転じゃなくて「かもしれない」運転に心がけたいものですね。
コメントへの返答
2007年10月4日 21:25
私も地元で暮らしてるので通学路~通勤路になってます。
子供が集まっている付近は特に注意が必要ですね!

大した怪我じゃなくて本当に良かったです!
2007年10月4日 12:37
ヾ(´▽`*)ゝあーい♪

そんな怖いことが・・・
いつもは交差点に進入するときは左右確認しますが、一段と確認しないとだめですね・・・
コメントへの返答
2007年10月4日 21:26
そんな怖い事がありました!

交差点は注意出来るけど、飛び出しは予想つかないから怖いよね。

お互い気をつけましょう!
2007年10月5日 13:02
なんと。。。
でも、小学生も軽傷でよかったです。
確かに飲酒運転や明らかなわき見などではなく、気をつけていたのに轢いてしまったというのは、、、車の方もホント。。。かいわいそうですね。
コメントへの返答
2007年10月6日 19:03
ドライバーは可哀想でしたが軽傷でよかったです。

最近、地元であった飲酒検問で
逃げて捕まって無免許だったバカヤロウがいました。
2007年10月5日 22:28
最近に限らずこういう事故は多いんでしょうけどなんともやりきれないですね。
僕が小学生の頃は自転車に乗るにも学校が認めた免許が必要でした。
自動車学校のミニチュア版みたいなコースが敷地内にあってそこで自動車学校のようなテストを行い、合格すれば免許がもらえてヘルメットの外側に許可シールを貼る制度だったんですが、今では無くなってしまったそうです。
交通ルールを小学生に認識させるいい制度だったのに無くなったのがすごく残念に思ってます。
コメントへの返答
2007年10月6日 19:06
自転車の免許があったのですか?
厳しい学校でしたね。
そうやって子供の頃から交通ルールを叩き込んでいれば将来の車の運転にも役立ちそうですね。
学校も子供の安全を考えて教育をしっかりとやって欲しいですね。
2007年10月6日 12:22
登校時は飛び出す子供が多くて、怖いですよね。
車通勤をしていた時は、登校時間を避ける為にフレックス出社をしていました。
帰りは深夜なので、学生を見ることの無い通勤でした。

車を恐れない子供が、最近多いと思います。危機意識が低いんですかね。
コメントへの返答
2007年10月6日 19:09
フレックス出社が羨ましいです。
私の会社は時間決まってますから近所の学生と同じような時間に家を出てます・

小学生はまだ車を怖がりますが、中学生以上はもう駄目です、大人をなめてますから。

プロフィール

「大好きなブランが永眠しました」
何シテル?   05/29 12:43
人生初の輸入車にして、 シトロエン DS3を購入しました。 シトロエンライフを満喫したいと思います。 2013.5.12 ライフスタイルの変化に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ルノー(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 08:31:04
自作 センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 20:07:59
XEで1100km走ってみて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/04 19:47:56

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2021.11.06納車 ご縁があり運良く最後の限定車を買う事が出来ました。
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
2.4の4WDです。 車内もそこそこ広く雪道も強いのでスキーに行くには最適でした。
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
エアトレックからの乗り換えです これから、じっくりと変えていきたいです
ルノー カングー ルノー カングー
2018.6.3納車 EDCとMTを乗り比べる機会があり、自分的にはMT一択に。5年振 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation