• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POPのブログ一覧

2011年06月16日 イイね!

久々のプチDIY (^^)/

久々のプチDIY (^^)/5/15のHOBBY事務課以来・・・

まったく動いてないPOP号なので・・・

車ネタがないっ(>_<)


こんな時は・・・

DIY♪  開始!* ̄0 ̄)ノ


2hで仕込み部分は完成・・・


ちゃんと機能するのか?(^^;)
Posted at 2011/06/16 22:43:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2010年05月05日 イイね!

Twin Accelerator \(^_^ )( ^_^)/ 続き

Twin Accelerator \(^_^ )( ^_^)/ 続き 
   撤去!

   してませんyo~


アクセルペダルカバーだとアクセルが高くなる・・・

高くなるとアクセル煽るときブレーキがゆるむ・・・




そこで・・・




「もう一つのペダルを低い位置にオフセットすりゃぁいいじゃん!」(@。@)/

って、思いつきでTwin Accel 化



純正のブレーキペダルとアクセルペダルが離れている理由。。。

今更ながら「安全」のためと気づいた!(^^;)




フルブレーキ時にもアクセルペダルに触れない位置まで低くしてテスト








   トゥ&トゥサイド・・・





まだ上手く出来ませんが、新しいことをするのは脳への刺激があって楽しい♪ * ̄0 ̄)ノ
Posted at 2010/05/05 22:09:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2010年05月05日 イイね!

Twin Accelerator \(^_^ )( ^_^)/

Twin Accelerator  \(^_^ )( ^_^)/
思いつきで。。。


accel を Twin化

 (^_^ )( ^_^)


別に猿人2個積んでませんが・・・


「Sだら」でテスト (^^;)








     チョイ乗りの結果。。。

















   危険! ( ̄□ ̄;)!!



 よい子は真似しないようにっ!!
Posted at 2010/05/05 00:19:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2010年05月02日 イイね!

厚さ0.1mm (^^;)

厚さ0.1mm (^^;)



今日の奉仕労働は13:00で終了~

なのにSは動かない。。。┐('~`;)┌





こんな時は工作で気を紛らわすのが精神衛生にも良い!(^з^)


ここは0.03mmでは突破されてしまう・・・(゚ロ゚;)

厚さ0.1mm

保護用薄型ウレタンシート!

こいつに守ってもらおう ♪(* ̄ー ̄)v


詳細はこちら
Posted at 2010/05/02 19:40:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2009年12月08日 イイね!

過保護は良くない・・・?  吸気温度を下げよう!

過保護は良くない・・・?  吸気温度を下げよう!

今週末のインパクト走行会はレース形式に参加!

Sでの7周連続走行は経験無し・・・

外気温低いけどデフクーラーがないのでちょっと心配カナ (^^;) 



さて、インパクトに向けて何か出来ることはないか?・・・

実は先週、 【吸気温度センサーの移設】 を決行していたのであった * ̄0 ̄)ノ


吸入空気温度の変化による空気密度の変化に対するECUの燃料噴射量補正を少なくするのが目的デツ!

要は過保護な ECU を少しだけだましてみようって魂胆♪(笑)

複数のセンサーから解析してリタードを入れるのでしょうから効果はどんなもんだか!?

でも、AP1は、吸気温度センサーがアルミ製インマニのサージタンク部分にあるので、猿人からの熱の影響を多く受けているはず・・・

少しでも熱害対策になればOK☆ (^∇^)ノ


そこでAP2は吸気温度センサーがサクションパイプ途中にあるので、そのAP2用サクションパイプを利用してセンサー位置を少しでも熱の影響が少ない場所に移動させてみました (^0^)/~ 

用意するモノ・・・
AP2サクションパイプ & AP1吸気温度センサー & 延長用配線とギボシ

何か不都合があったら10秒で元に戻せるようにサージタンク上のセンサーは外さず、新しくセンサーを購入して、カプラーの配線を延長


サージタンクは相当熱くなりますが、サクションパイプ暖かくなる程度デス♪


ということで・・・

先日の12/5のAP走行でのテスト結果は・・・

高速でも猿人は快調で、特に問題なし!(^0^)/~
(燃費はどうなるのかなぁ?)

フィーリングもなんかいい感じ♪(フラシーボ?)

走っている限り、吸気温度は30℃~44℃
(外気条件と走行スピードで変動:テクトムCMX-100値)

たしか補正は40℃から・・・

まったく補正が掛からない状態にはならないが、純正がサージタンクについていることを考えると、最少の補正ですんでいるのでは? 
下げすぎても怖いのでこれくらいでちょうどいいような気がする!

ウエットでしたがAP全開走行では・・・

まったく問題ない! ♪(* ̄ー ̄)v と思いマツ・・・


やってみよう!という方は・・・  → こちら


自己責任でお願いしますyo~(笑)


Posted at 2009/12/08 00:23:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ

プロフィール

「@IHI でしょう!笑笑」
何シテル?   05/11 13:26
ラジアルでサーキット走行してます。 S2000(AP1)楽しいですne~♪ 操作に対してピクピク動く感度最高の車☆ NAなのもGood! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mskcooperさんのローバー ミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:36:36
オイルを抜いたら金属片(p_-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 10:02:29
TODA RACING エンジンオイル流量コントロールオリフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 08:22:35

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
B16からF20Cと2台目のVTECです。 B型は官能的でしたが、9000回転まわるF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation