• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POPのブログ一覧

2008年12月27日 イイね!

見なきゃ良かった・・・

SPOONもついにリリース(①)

あんなに動くんだもんなぁ~


欲しくなるよなぁ~①




欲しくなるよね~②




サンタは振り向いてくれなかったので、福の神におねだりします!!(爆)

Posted at 2008/12/27 22:15:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | NEW ウエポン | クルマ
2008年12月26日 イイね!

ネタ切れ

ネタ切れ今日、届いたのでご紹介(笑)

NIGHT-PAGER製のトレッドチェンジャーHC(フロント用・厚さ10mm)

ハブリングがセットになっているのでホイールセンターもバッチリ!!

少々お高いですが、造りを見ると納得


ホイールをオフセットの小さいモノに買い換えるか? ←→ スぺーサーで外に出すか?

当然、ホイール買うより格段に安いので後者を選択(笑)


来年は3年もほっといたアライメントを見直して、足のセッティングも少しずつ拘っていこうかなと妄想中~


拘ると言っても基本ボンビーなので・・・


サンタさんに頼んだのにくれなかった・・・

「なにがバレたのか・・・」(爆)

『減衰力調整式ショック・もっと硬いスプリング』は・・・



  来年も・・・お・あ・ず・け~(爆)
Posted at 2008/12/26 22:06:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | NEW ウエポン | クルマ
2008年09月28日 イイね!

夕練(アタリつけ)

夕練(アタリつけ)昨日の夕方「Sだら」以来、久しぶりに2時間走りました~

いつも久しぶりに乗ると「なんて気持ちいい車なんだ!」って思うのはPOPだけ??


やや高速テストコースでフロントブレーキパッドのアタリつけです。

「Sだら」の前日に取り付けて、ジムカではまだアタリがつかず、帰りの高速でやろうかと思ってましたが、後続車が多くて断念。


でも、実はこのフロントパッドをつけたおかげで死なずに済んだのです!

フロントのみの交換だったのですが、フルードも交換したのでエアー抜きをしたところ・・・


秘密基地のT氏が
「リアキャリパー弄ったぁ~!?」

POP
「今のプロμをつけてから触ってないョ~」

T氏
「このまま走ってたら死亡確実ですね~♪」


T氏が笑いながら左リアキャリパーを叩きます。

すると「パコン・パコン!」って、1cmくらい上下するではないですか!?


POP
「なんじゃ! こりゃぁ────────────!!!!」



なんとキャリパーを留めている上のボルトは飛び、下のボルトはあと2~3回転で落ちる寸前でした!


POP
「えっ、誰の陰謀!?」

T氏
「お・おくさん!?」

POP
「あっはっはっはっ────────────はぁ~ぁ、 こわぁ~!!」


もちろん誰の陰謀でもなく、POPが自分でパッド交換したときに、しゃべりながら作業したか、なにかほかのこと妄想しながら仮締めのまま作業終了したのでしょう。
右はしっかり締まってましたから・・・


しかし、いつからこの状態で・・・(汗)

APも行ったョなぁ~

HSRも走ったよなぁ~

まぁ、命拾いしたことは確かです♪

皆さんもご自分での作業は注意してください!



だいぶ、横道に逸れましたが・・・(笑)


で、このウインマックスは特注品なんです。

レイラチビ亀さんがテストしたもので、摩擦材も剥離しないように丁寧に鋲も打ってありました。

チビ亀スペシャルです!(ウインマックスからの伝票にもKaiって、入ってました)



ローターの皮膜もいい状態までまだまだです。




マイクロクラックが凄いです。
(無限ローターくん、もうちょっと割れないで頑張ってね~♪)


初期の制動タッチがプロμのMAX900iとは違いますが、コントロール性はいいですね~♪

もちろんバランスの問題があるのでリアまで試したいのですが・・・

ボンビーなのでとりあえずフロントのみ(爆)


で、今日もアタリつけの仕上げに行く予定が・・・

雨のため中止(爆)

次はいつ乗れるやら・・・
Posted at 2008/09/28 18:29:59 | コメント(15) | トラックバック(0) | NEW ウエポン | クルマ
2008年06月14日 イイね!

ア~シングゥ~

ア~シングゥ~峠の親父さんが「使用していないパーツ群」で出品されていた『ASMのアーシングシステム』を、超格安♪で譲って頂きました。

夕食のあと先ほどまで格闘して装着しました。

インテークマニホールド取り付け部のネジと共締め前後2カ所に手こずって、3時間も掛かってしまいました(爆)

これだけ赤い線があると、一気にエンジンルームが華やかになってしまいました!(笑)

アーシングは初めて装着してみますが、体感できますかね~?
Posted at 2008/06/14 22:31:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | NEW ウエポン | クルマ
2008年05月27日 イイね!

フロントスタビも装着

フロントスタビも装着
POPの120型S2000のスタビライザー径

F 26.5Φ  R 27.2Φ

クスコのスタビライザー径

F 32Φ   R 30Φ


ついでに走りのTYPE Sのスタビライザー径

F 28.6Φ  R 26.5Φ  ・・・  フロントが太い

(スタビライザーのレートは、太さだけでなく材質、中実か中空、肉厚などで変わりますが、とりあえずイメージしやすいように太さだけ比較)



クスコのスタビレートはノーマル比 F 172%  R 136% アップ。

前後が同じ比率ではないので、前後のバランス的にはリアを弱めた方向になっている。

つまりTYPE Sと同じ方向性である。

無茶苦茶単純な理由での装着であることは間違いない・・・(爆)



今日はテストコース?を走れなかったので、街乗り一言インプレ(笑)


リアだけ交換でも結構良い印象を持ったが、前後装着すると何故かリアの跳ねる感じも減少している??

前後のロールスピードバランスが良いのか、自然な感じでサクサク動く!


またレポします。
Posted at 2008/05/27 22:17:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | NEW ウエポン | クルマ

プロフィール

「@IHI でしょう!笑笑」
何シテル?   05/11 13:26
ラジアルでサーキット走行してます。 S2000(AP1)楽しいですne~♪ 操作に対してピクピク動く感度最高の車☆ NAなのもGood! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mskcooperさんのローバー ミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:36:36
オイルを抜いたら金属片(p_-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 10:02:29
TODA RACING エンジンオイル流量コントロールオリフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 08:22:35

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
B16からF20Cと2台目のVTECです。 B型は官能的でしたが、9000回転まわるF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation