• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POPのブログ一覧

2007年07月27日 イイね!

PRF660の情報求む・・・

PRF660の情報求む・・・
そろそろブレーキのエアー抜きをしないとなぁ~ などと思っていたら、ブレーキフルードが切れていたことを思い出した。

ここ3年くらいは Projectμ の Gfour335(ドライ沸点335°・ウエット沸点221°)を好んで使っていた。


前、ASMのブログでAPのブレーキフルードがいいって読んだことがあるので、調べて見ると、

AP RACINGブレーキフルードPRF660  
2本(1L) 11.130円 + 送料  ちと高いぃ~~

・ブレーキタッチが良くなる!
・ブレーキタッチが変わるのを体感!
・F1やWRCでチームがお金を出してまで買う!

まぁ最後のはちょと・・・!?って思いますが・・・

(でも、うたい文句につられて興味を持ちましたが・笑)


ブレーキフルードでブレーキタッチに変化を感じるのはエアーを噛んでいたり、劣化した状態から交換した時くらいです。

パッドを換えたのならわかるのですが、なかなかフルードだけの違いで、このうたい文句のように変わるモノなのでしょうか!?

誰か、情報を教えてください!
Posted at 2007/07/27 22:00:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | NEW ウエポン | クルマ
2007年07月22日 イイね!

日本語が通じない!?

日本語が通じない!?

さすがに異国情緒たっぷりのタイヤです(笑)

日本語通じません! 言うこと聞きません!



クルクル練習用にリアのみアジアンタイヤ FEDERAL SS595に履き替えての一般道での感想です。


今日は♪速さん達4駆軍団の方々とドライブしましたが、流石4駆勢ダッシュがハンパでない!(あれでも全開ではないでしょうが・・・)

アクセル踏みながらついて行ってゆるいコーナーを3速で抜けると、今まで味わったことない不安な感じに襲われた。

車がヘンなのかと思い60Km/hで軽くスラロームすると・・・

なんて表現したらいいかな?   難しいですが・・・


例えると、20段減衰力をフロント最強、リア最弱にした感じですかね~
とにかくグニャとしていてリアだけロールが大きくて、しかも遅れてロールしてる感覚。


まだグリップがどうのこうのというスピードでもないので、タイヤ剛性だけでこんなにも違う。

改めて日本のタイヤは凄いと思いました(笑)


    ん~  なんとかこいつと会話したい・・・
Posted at 2007/07/22 22:48:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | NEW ウエポン | クルマ
2007年04月13日 イイね!

最後の10分の戦い

次のラジアル履くときはフロントを細くするためにY!で、TE37 7.5J 2本のみ(ブロンズ)を探してました。

なかなか2本のみって、出てきません!

探し始めて3ヶ月目にしてやっと出てきました。


これはなんとしてもGET!しなくては・・・


はい、これでお願いしま~す。 入札して・・・


あれっ、あまりライバルがいません。いてもすぐに諦めてくれます。


いいの・・・・


こんなに安くて・・・・・・


終了、10分前!


うむっ! ライバル出現!!


はい、これでどうでしょう!


えっ、まだがんばるの!?


おりゃぁ~  これでどうじゃ~~~~ 


このやりとり数回、
なんとか諭吉君一人増えてだけですみました。


・・・・・ふぅ~~~


オークションって、疲れませんか?


で、届きました♪
Posted at 2007/04/13 17:13:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | NEW ウエポン | クルマ
2007年04月01日 イイね!

戦闘力 UP!?

届きました! Y!でGETした MOMO CORSE


これって、生産中止で後継モデル?のチューナー(MOMOの刻印がシールに変わっている)となっていて、新品ではもう売っていない。

S2000のノーマルハンドルも質感と太さは良いのだが、外径が少し大きいのと、シートを足のペダル操作優先で合わすと、ステアリングが遠くなる。3~4cm手前にくるように調整しての装着を予定している。

外径はノーマルが357mmでこれが347mmと、ちょうど1cm小径になる

モノは一度車体に取り付けた後に直ぐに外したもので、中古扱いのNCNRであったが、なんと傷も汚れもない 新品同様! であった。 安かったし、いや~ 掘り出し物があるものですね。

このMOMO CORSEは、NSX-Rの標準のものと形状が同じである。しかし、NSX-Rのものは5諭吉を超えるのである。→さすがにステアリング自体に5諭吉は出し切らないので、ホーンボタンとリングのみをHONDAで購入し、気長に程度の良いものをオークションで探していた。


握ってみると9時15分の親指を掛けるところがとってもしっくりきて、太さもグローブをしてちょうど良い感じ!


これは戦闘力UP!、間違いないっ!!


もうひとつ紹介!

先日のAPライセンスを取りに行ったときから導入した、眼鏡である。

視力の悪いものにとって眼鏡は重要なパーツである。
昔はコンタクトをしていたが、走行中にごみが目に入り怖い思いをしてから、眼鏡をかけて走る事にしている。

999.9 Four Ninesの新作で、デザイナー自身がカートをしていて、ヘルメット着用時にも違和感なくかけられる設計となっている。幅が狭く蔓も短い作りである。
今までがヘルメット用は、昔の度の合ってないものをかけていたので、これも戦闘力UP!の立役者の一つである。

Posted at 2007/04/01 12:22:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | NEW ウエポン | 日記

プロフィール

「@IHI でしょう!笑笑」
何シテル?   05/11 13:26
ラジアルでサーキット走行してます。 S2000(AP1)楽しいですne~♪ 操作に対してピクピク動く感度最高の車☆ NAなのもGood! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mskcooperさんのローバー ミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:36:36
オイルを抜いたら金属片(p_-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 10:02:29
TODA RACING エンジンオイル流量コントロールオリフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 08:22:35

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
B16からF20Cと2台目のVTECです。 B型は官能的でしたが、9000回転まわるF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation