• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POPのブログ一覧

2009年11月06日 イイね!

バタバタ準備・・・(汗)

バタバタ準備・・・(汗)おぁーーーーーーー

もうこんな時間(゜∇゜)


ナビシートに借りてきた4点ハーネスをつけてましたぁ!


シートベルトフックをステーの根元に共締めしようとしたら・・・

ボルトが噛まない w|;゚ロ゚|w


工具箱ひっくり返して長めのボルトを探すが・・・


ないっ!(汗)


最後の手段でハイエースのボルトを拝借!

丁度、5mmくらい長くてピッチも同じ♪


一件落着\(^∇^)/

1時間以上も掛かってしまった・・・


急いで風呂はいって寝ます!!



皆さん、明日の「Sだら」ではヨロシク~ デツ (o^∇^o)ノ

(-.-)zzZ
Posted at 2009/11/06 23:11:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 「Sだら」 | クルマ
2009年07月13日 イイね!

Vテックスポーツ VOL.034

Vテックスポーツ VOL.034VTEC SPORTS VOL.034

今こそ始めたい  エスのある生活  S2000の楽しみ方無限大

という企画の中で我らが『Sだら』SCOOPされましたぁ!



POPCORNの野郎が弾けて出しゃばってしまって勘弁です(笑)


ちゃんと言い聞かせておきますから・・・(爆)


どうか今後も”生”暖かい目で見守ってください♪
Posted at 2009/07/13 22:20:17 | コメント(15) | トラックバック(0) | 「Sだら」 | クルマ
2009年06月21日 イイね!

映像から得られるモノ (動画14)

映像から得られるモノ (動画14)この記事は、もっと踏みたい症候群! について書いています。


今回の「Sだら」は☆nao☆パパさんのカメラで、e-highさん達が1日カメラに張り付きで撮影してくれた

☆nao☆パパさん・・・編集から皆さんへのDVD発送まで本当にご苦労さまでしたぁ♪

感謝!


そのおかげで客観的に自分の走りを見ることができ、非常にドライビング技術上達に役立つ♪


☆nao☆パパさんが編集してくれたDVDと自分の車載カメラとを交互に見ながら、うまくいったところとまずいところを変態分析(笑)


タイムアタックはアップ済みなので今回は「Sだら」レッスン2"追いかけて~"から

<object classid='clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000' codebase='http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0' align='middle' width='521' height='330'><embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=278624&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/p/p9/p995fac6946489a8f6ab9bfe87ee813aa/278624/qllhocwnuuvbpunvrfhi_ta.jpg&movie=278624&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/278624'><img src='http://eyevio.jp/_images/p/p9/p995fac6946489a8f6ab9bfe87ee813aa/278624/kebpwwtzwpdkxdnyhzhz_w1.jpg' />車外映像 追いかけて(もっちゃん)</a></object>


車載映像
<object classid='clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000' codebase='http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0' align='middle' width='521' height='330'><embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=278626&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/p/p9/p995fac6946489a8f6ab9bfe87ee813aa/278626/vxdllnvqlwpjwzxpvxwk_ta.jpg&movie=278626&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/278626'><img src='http://eyevio.jp/_images/p/p9/p995fac6946489a8f6ab9bfe87ee813aa/278626/kvprszpdztocrazgcoxq_w1.jpg' />追いかけて(もっちゃん)</a></object>


"陰の総○○○様" に追われているのでビビッてるのかっ!?(笑)

自分のイメージ通り走れてないとこは往々にして操作がワンテンポ遅い・・・


ワンコーナーの練習ではうまくいっても、タイムアタックのコース走行となるとリズムが狂って難しいのは、イメージした走りをつなげて組み合わせなければならないから・・・

車の動きを感じてから対応する後手後手のドライビングだけでは、ぎくしゃくした動きになる



もう少し "多角形コーナリング" にならないように走るには・・・


さぁ~ 今夜もF1始まるまで "妄走" しまくります!(笑)


得るモノは多いzo~♪

Posted at 2009/06/21 21:24:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 「Sだら」 | クルマ
2009年06月04日 イイね!

「Sだら」を活かそう♪ 反省編 (動画12)

「Sだら」を活かそう♪ 反省編 (動画12)
←写真はマロ君撮影♪
(いつもありがとうne~)

タイムアタックの2本目

F  RE-11 235/40 ( 2分山 2.15 kg/c㎡)
R RE-11 255/40 (1.5分山 2.1 kg/c㎡)


スタート前のシミュレーションで・・・

 ・ 360°ターンの突っ込みすぎを抑える(0.6秒)
 ・ S字左進入をもう少し奧から入りS字の出口を楽に(0.3秒)
 ・ スラローム前左コーナーを小さくスラローム1本目左ギリギリで立ち上がる (0.1秒)


よしよし♪、以上3カ所で1.0秒近くは縮む!


・・・予定・・・ 


(この時ヒート1TOPのちび亀さんに1.25秒も水をあけられているとは知りもしない・・・笑)


<object classid='clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000' codebase='http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0' align='middle' width='521' height='330'><embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=273237&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/p/p9/p995fac6946489a8f6ab9bfe87ee813aa/273237/fekyycavqllyhotdaxkl_ta.jpg&movie=273237&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/273237'><img src='http://eyevio.jp/_images/p/p9/p995fac6946489a8f6ab9bfe87ee813aa/273237/azgdewnntgtrvttukdbd_w1.jpg' />「Sだら」 タイムアタック2</a></object>


そう簡単にはいかないのが世の常・・・

        予定はあくまでも予定でした・・・(爆)


前半の1本パイロンの360°ターンでの反省・・・

小さい半径でまわるためにステアリングを大きく切った状態でのフロントタイヤのグリップ力に合わせてスピードを落としきってないのがミスの始まり

 → アクセルで何とかリアを回り込まそうとするが、焦ってまだフロントタイヤのグリップが回復してないところにアクセル入れたのでプッシュアンダーを誘発 → ミスの連鎖~(涙)


とにかく1本目と全く同じミスで学習機能が働いてないのが痛すぎる!(爆)



最後の右コーナーもアンダー出してロス(涙)


結果1本目より0.35秒の短縮で終了・・・




     ・・・ また修行の日々が始まった ・・・(笑)

Posted at 2009/06/04 22:21:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 「Sだら」 | クルマ
2009年06月03日 イイね!

「Sだら」を活かそう♪ (動画11)

「Sだら」を活かそう♪ (動画11)
この記事は、第2回 Sだらけの大運動会! について書いています。



写真はtall-r号とPOP号




『Sだら』では皆さんのご要望通り幹事のおいちゃん! ・ IHIさんが考えた

車を振り回す練習メニューが多かったです♪


FRの醍醐味の一つでもあるテールスライドやドリフトはスポーツ走行をするにあたり、

コントロール出来るようになることで少しでも安全に車を楽しむことが出来ますから!



今回の『Sだら』で峠の親父さんがマイテーマとして選んだのが・・・

『旋回中の挙動を乱した後のリカバリーテクニックの習得』!!

APなどのサーキットを走る上で、速く走ろうとしてタイヤの限界付近にくると

(あるいは限界を超えると)必ずある”挙動の乱れ”を想定してのテーマですね


故意にアクセルを入れすぎなどの自らの操作で挙動を乱して、比較的安全に低い

スピードで限界付近を体験するというわけです!


テーマをもって「Sだら」に臨んでいる峠の親父さんは輝いてましたぁ☆

で、本当は峠の親父さんの動画をダシにして書こうと企んでいたのですが・・・(笑)

動画が撮れてないとのこと・・・

残念!



では峠の親父さんのテーマに沿って本題に・・・


リアの流れに対してカウンター(修正舵)をあてるわけですが

その後の挙動として大きく2つに分けると


A: その後スピンする
    主な原因 1: カウンターが遅い
           2: 適切な量のカウンターでない(少ない)
           3: アクセル入れすぎ
           4: 視線


B: その後OUT側に吹っ飛ぶ           
    主な原因 1: カウンターの戻しが遅い
           2: 適切な量のカウンターでない(多い)
           3: アクセルを抜きすぎ
           4: 視線


(なるべく単純に理解してもらうように、タイヤや車の状態・路面状態の読み違えなど

 不確定要素は考慮してません・・・あしからず)



1の対応・・・

Sでは特に車の挙動を感じてからでは遅いので、「こうなるだろう!」あるいは

「こうしたい!」という

”先読み”舵角をきめ

ていってから微調整するのが良い



2・3の対応・・・

A・Bどちらも2と3をうまくシンク
させないと自分の考えてる姿勢を維持できない



文章で書くよりわかり易いと思います から、動画で定常円の操作を見てください!


<object classid='clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000' codebase='http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0' align='middle' width='521' height='330'><embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=272820&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/p/p9/p995fac6946489a8f6ab9bfe87ee813aa/272820/xojfmjtidozzpngxiyst_ta.jpg&movie=272820&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/272820'><img src='http://eyevio.jp/_images/p/p9/p995fac6946489a8f6ab9bfe87ee813aa/272820/yjkxuogxljdporhgnvpx_w1.jpg' />「Sだら」定常円</a></object>



☆ 車を通られせたい円の直径にアクセルと舵角を合わせたら、その後はそんなに大きく

ステアリングを動かしたりアクセルをバタバタ煽ったりする必要はない



☆ Sの場合、ステアリングの入力・アクセルON/OFFに対してリニアに車が反応するので

尚更丁寧に操作する必要がある



4の対応・・・

先を先を見る癖をつける
これ結構出来ていそうで出来てない人が多い

(バイクに乗りには常識の行きたい方を見る!、同じく車も視線の方向に進もうとします)



          つづく・・・カモ(笑)
Posted at 2009/06/03 20:42:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | 「Sだら」 | クルマ

プロフィール

「@IHI でしょう!笑笑」
何シテル?   05/11 13:26
ラジアルでサーキット走行してます。 S2000(AP1)楽しいですne~♪ 操作に対してピクピク動く感度最高の車☆ NAなのもGood! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mskcooperさんのローバー ミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:36:36
オイルを抜いたら金属片(p_-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 10:02:29
TODA RACING エンジンオイル流量コントロールオリフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 08:22:35

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
B16からF20Cと2台目のVTECです。 B型は官能的でしたが、9000回転まわるF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation