2016年09月04日
リフレッシュ6と
リフレッシュ7が前後しましたぁ!
備忘録としてUP!
昨年の年末…
2年ぶりのAPベスト更新時…
滑り症状の出ていたクラッチ関係を一式交換!
ヲッサンにはメタルは辛いので…
もちコンフォート路線♬
SPOONのセットにレリーズベアリング&クラッチホース
(⇓TYPE-ONEのブログから借用(^_^;))

純正のレリーズフォークとレリーズガイドも新品へ!
(新品の写真撮り忘れ。。。)
お疲れちゃんの純正クラッチ盤の残りは若干あったが…

滑り現象の原因は何かは不明?
ダブルクラッチ多用による…
純正クラッチカバーのヘタリかなぁ~?
Posted at 2016/09/04 15:46:24 | |
トラックバック(0) |
リフレッシュ ? | クルマ
2016年08月27日
Posted at 2016/08/27 21:42:17 | |
トラックバック(0) |
リフレッシュ ? | クルマ
2016年08月21日
暑い日が続きますが、
いかがお過ごしでしょうか?
Sも熱中症?。。。バテ気味?
ついに点滴!
WAKO’S RECS
してみました。
あれっ? 思ってたよりぜんぜん白煙出ません・・・

事前の検索では白煙モクモクってことだったけど・・・
まぁ何かしら少しでも効いてくれると嬉しいデス♬ (^^)/笑
Posted at 2016/08/21 19:43:11 | |
トラックバック(0) |
リフレッシュ ? | クルマ
2016年08月13日
SONY HDR-AS300
圧倒的にブレに強いらしい!
カメラTESTしてみた…
暑かった。。。
まず、色が綺麗♬
ウェアラブルカメラなので最初から広角レンズ
普通のカメラで車載する時みたいに、WIDEコンバージョンレンズは必要ない
ZOOMも全体が1.5倍で左下がフルWIDE
3倍までリモコンで簡単に調整できる!
ちなみにBGMはSで鳴らしている音楽
OPEN走行では30km/hを超えると風切り音が入る(カメラの設定は風切り音低減)が、
サイドウィンドウを上げるとほぼ大丈夫 (^^)/
*使っていたBGMが著作権に触れてましたぁ(汗) 動画みれないみたいですm(__)m
サイクリングなどのアクティビティ中に発生するブレも補正しちゃうみたいなので、車ならほぼ何も問題ない!
最後の切り返しのところでわかるがカメラが横Gにも反応している・・・
これも「空間光学ブレ補正」のおかげみたいで、上下左右にブレ対策してくれる
専用アプリ(無料)で携帯へもWi- Fi 接続ですぐに映像を転送可!
携帯でビデオのトリミングも簡単にできる
いやぁ~どんどん便利になりますne~
POPの頭がついていけなくなるの時間の問題!? 笑 (@_@;)
Posted at 2016/08/13 20:02:58 | |
トラックバック(0) |
S2000その他 | クルマ
2016年08月12日
久々にSの猿人を…
カチカチカチ・・・かからない(;O;)
バッテリーあがる程の放置プレイ
車のセッティングをざっくりと、強アンダー/アンダー/弱アンダー/ニュートラル/弱オーバー/オーバー/強オーバーの7段階で考えて…
現在アンダーセッティングに変えてTRYしてました…
意図的に前輪のスリップアングルを多めにし、コーナーの進入区間~クリップまでをアンダー状態になるようにして、上げた進入スピードを“ブレーキの調整”で車の向きを決める感じになるようにセッティング(実際はコーナー立ち上がりまでアンダー(>_<)
ドリフト好きなPOP的には乗りにくい…
乗りにくいと感じるのは、立ち上がりで待ちのドライビングを強要さるので、さらに進入スピードを上げてブレーキを使おうとするから…
前輪への依存度は過大で、フロントタイヤOUT側はボロボロになる(この減り方は懐も痛い)

現在このセッティングでAPだと…
1.クリップからの立ち上がりでアクセルが少ししか踏めない区間がもどかしい
2.ブレーキでの回頭性調整が非常に微妙すぎるので、1ヘアでアンダーを消せずにコーナーに入ることもあれば(2ヘアは進入上りなのでブレーキ使いやすくアンダーは出にくい)、100R出口で道幅足らずでアクセルを戻したり、最終コーナーで進入スピードを上げ過ぎてのドリフト状態でボトムを落とし過ぎたりと、ミスのリスク管理がシビアになる
実際この仕様でAPでのBestタイムは出ましたが、その時も“ドライビングミス”があり1ヘアのアンダーで0.3病、3セク上りのフロント逃げで0.2病、最終コーナーのドリフトで0.3病の合計0.8病もロスしている
今回は回頭性をあまりブレーキに頼らないニュートラルから弱オーバーくらいにセッティングしたい!
(そこにうまく持っていけるか?は今までの経験値と勘次第?笑)
セッティングを変えれば当然、速くなるところと遅くなるところと出るので、相殺されて遅くなるならダメ!
どのセッティングがトータルで速いか?
また、“ドライビングミス”のリスクが低くなるセッティングは?
オリンピックに感化されて…攻め?の姿勢で…笑(^0^)/
また自ら迷路に飛び込みます!
Posted at 2016/08/12 21:59:59 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記