• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka@黒インテ(元)の愛車 [ホンダ フィット(RS)]

整備手帳

作業日:2022年6月5日

ミッションオーバーホール③搭載編+足リフレッシュ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ミッションが帰ってきましたので載せます。
デフはMZ カム45度でしたが、今回はRzFactoryへ全部お任せしました。
結果内部を組み替えしてRS化等々されて戻ってきました。楽しみ♬
2
モリブデンのクラッチグリスを塗り塗りしながら、レリーズベアリングらを組みます
3
楽するつもりが、、、やっぱり加齢で体力がない。
先輩を呼んで手が4本になったら瞬殺で入る。
そんなもんか
4
今回、ロアアームブッシュをどうしようかな?とか悩んでいるうちに、気づいたらワンオフピロロアアームになった🤣
当たり前ですがワンオフなので高いです😅
(新品アーム代、圧入等々工賃入れて10万ちょい)
基本的にフルピロ派。
5
足も一年使ったのでオーバーホール。

早いかなともおもったけど、メタル交換が生じたので、やってもいい時期だったのでしょう。
6
こんな感じでチェックシート付いてきました
7
強化ハブボルト、ピロアーム、バックプレートも無いのでここだけ見ると競技車か😅
通勤車とは呼べないな。
⇨通勤できる車 へコンセプト変更🤣
8
もうすぐ八万キロ。
事故からの雪崩れ式リフレッシュ&一部アップデート。これでまだまだ乗れる車になったかな

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マニュアルトランスミッションオイル交換@71000km

難易度: ★★

ハブ交換 圧入編

難易度: ★★★

ミッションオイル交換 14回目(オメガ690)

難易度:

マニュアルトランスミッションオイル交換@67500km

難易度: ★★

クラッチフルードラインエア抜き

難易度:

ハブ交換 取付編

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月5日 22:29
LSDの仕様変更もされたんですね。普通のRS化でしょうか?イニシャルトルク等も気になります!
コメントへの返答
2022年6月5日 22:32
完全にお任せしたのですが溝ありプレートで14kg、スプリング8本のようですが、今のところ全くマイルドで街乗りも全く問題ないです。どう組んだのかわかりませんが僕にはできないことなので頼んでよかったなと言うところです。
2022年6月6日 7:55
うょー(^O^)
各部がめちゃ強化されましたね!
フルピロ化とダンパーリセッティングで走りがどう変わるのか?などなど....
シェイクダウンが楽しみです😊
コメントへの返答
2022年6月7日 0:12
エンジンと軽量化除いてひと通り手を入れてしまいましたね😅
ダンパーは今回路頭に迷わぬよう、あえてオーバーホールのみです。
シェイクダウンの前に辛い慣らしが、、、

プロフィール

「@Aya_s
今年の12月で五年なので、なんとか四年半くらいでと思っています💦」
何シテル?   06/01 21:42
既に黒いインテグラには乗っていませんが、このHNでサーキットで知り合った方が多いので、これからも「taka@黒インテ(元)」でいきます。 2020年8月現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 02:36:34
ブレーキダクト作成① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:56:45
ステアリング位置更に下げ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 11:56:25

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
母親が乗り換え検討中だったフィットを、通勤車として買いとりました。 我が家の四男坊。 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
エスクードからの入れ替え。 嫁が5MTが面倒くさいというので、アイシン8速ATに引かれて ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
高速道路もクロカンも両立できているつもりです(笑) エアロッカーで普段はオープンデフで ...
日産 スカイライン SR20+4スロ+6速 (日産 スカイライン)
1号機はノーマルSR20に53B70タービンでした。 現在2代目へ箱替えのつもりが、途中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation