以前書き込んでずっと止まっていたカスタマイズですが、やっと開始できる段取りが出来ました。カスタマイズではありませんが、追加作業もあります。
1.仕切りカーテン
主に夏のエアコン効率での導入なので、すっかり季節外れですが、年を通して効果はあると思います。夏の燃費とか少しは良くなりそうな気がします。
すでにディーラーに発注済みで作業を待ってもらってるところです。
2.ドラレコ更新
コムテックのZDR038というモデルです。現在同社のZDR026というのを付けてますが、普通の小さいモニタのものなので少々見にくいです。ドラレコとしての利用というよりまさにミラー代わりに使うための導入です。視野角的に本当のミラーよりは癖がありますが、慣れれば問題無いレベルです。同じミラー型でより新しいZDR048というモデルがありますが、あれはどちらかというと機能を削ったモデルなのでお勧めしません。
1番大きな差は038はタッチパネル付きですが、048はサイドボタンのみです。扱いやすさは当然前者です。
これの導入に当たってはちょっと問題がありまして、うちのエブリイは後部窓は全て濃いめのフィルムも張ってます。ドラレコのカメラ部分もフィルムでふさがれているので、ここを一部剥がせないか交渉予定です。多少不格好でもいいので、切り取れないかなと思ってます。
3.リフトダウン(ノーマル戻し)
うちのエブリイは購入時にリフトアップカスタムしてます。1インチなので3cm弱ですが、これがスプリングのみ交換で車検OKとか謳ってる製品でしたが、車検はOKなんですが、ノーマルショックでは突き上げが激しく、ジムニーショックで誤魔化してるところですが、相変わらず突き上げでドラレコが反応するレベルなので、ノーマルに戻す予定です。スプリングのみ純正に戻し、ショックはKYB製のノーマル互換品を入手済みです。
この際のノーマルスプリングを入手するのに時間かかったのが現状です。
というのも中古も考えていたのですが、エブリイを購入した店がジムニーとエブリイのカスタマイズ専門店なので新品外しのパーツが期待できたので担当者に出物を依頼して、それがやっと今月入荷したという状況で、あとは取りに行くだけです。
これでやっとノーマルの高さに変わり、奥様の苦情も減ることでしょう。私的にも最近ちょっと膝の調子が悪いので乗り降りが楽になりそうで期待してます。
追記:車検OKというのは違いました。前回今のショップで車検に出した際に左前輪付近の視界不足で追加ミラーを付けないと通らないということがありました。
その際はショップの機転で100円ショップかなにかのミラーを追加で取り付けて車検をっ通してくれました。今回はそのショップの苦労を無くすためのリフトダウンでもあります。カスタム部品の車検OKはうのみにしないがいいと思いますね。
なお、この機転カスタムにかかった費用はショップの車両受け入れ確認ミスということで自腹でやってくれました。大切にしたいショップですね。
4.板金塗装
前回のブログで書いた温泉施設の駐車場でコンクリの柱にぶつけた際の傷凹みです。
バンパーの傷と、タイヤハウスの凹み傷の板金塗装です。
一応近所の板金塗装屋さんに聞くと全部で5万+税だそうです。
正直板金塗装ってやったことないけどこれくらいならやってみようかなって思ってます。
バンパーに関しては上記の車屋でまた新品外しの品を期待はしてたんですが、それもまた時間かかりそうなんで、板金塗装でもいいかなと思っております。タイヤハウスの凹み修理だけでも2~3万くらいはかかりそうに思いますしね。
まぁ、板金塗装なんて使ったことないので、ちょっと経験してみたいって気持ちもあります。グーグルでの評判は割といいお店ですし、工場の見た目はかなりボロいけど、私の知る限り20年以上前から存在するので、良心的なお店であると期待してます。
という感じなんですが、この出費は1が2万くらい、2と3は作業費のみなので3~4万でしょうか。総額で10~12万って感じですかね(パーツ代は2と3のみで7万くらい)
パーツ代合わせて20万って感じですかね。安くはないけど長く使うからいいですかね。
ここまで伸びた理由のもう一つは、エブリイには荷室に簡易ベットや車中泊グッズを積みっぱなしにしてるのですが、カスタマイズに出すには全部降ろす必要があります。簡易ベッドを収納するスペースが無く、困ってたのですが、うちは2階建ての二世帯住宅になっており、1階のスペースは親世帯用でしたが両親亡くなってから空き家状態かつ鍵が開けれない状態が続いてたのです。これを最近丸ごと外壁リフォームをする際に鍵の修理も行い開けれるようになりました。
特に勝手口側は駐車スペースの真横にあるので、そこから車中泊グッズや簡易ベッドを屋内に収納できます。
ガレージにぶっこんであるキャンプ用品とかも屋内に収納できれば、ガレージの広さが確保できるのではないかと思ってます。
荷室を空にしたら、カスタマイズ>板金修理って感じです。カスタムと板金修理は別々の店になります。
注)上記で1階の鍵云々の話は完全分離型(屋内で繋がってない)の二世帯住宅のためです。玄関は1階と2階で別々にあります。
Posted at 2024/11/21 20:09:20 | |
トラックバック(0) |
エブリイ | 日記