• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K'z(けーず)のブログ一覧

2019年06月03日 イイね!

ダクトレール活用

ダクトレール活用ガレージにペンダント照明を追加しました。









うちのガレージの照明はダウンライトのみなのですが、天井が高めにしてあるので作業するには少し暗いのです…。
これはちょっと失敗でした。


建ててもらった時にダクトレールを取り付けてもらってはいたのですが、なかなか良い照明器具がみつからずに2年近く放ったらかしでした(笑)












車の両サイドをメインで照らしたいので、とりあえず両側に2つずつの計4個を設置。













ペンダントだけでも結構明るいです(ヽ´ω`)


もっと明るい照明器具もあると思いますけど!
この金属剥き出しな感じが素敵なので、気に入ってます。

作業してみてまだ暗いようなら、追加設置してみます。


ちなみにIKEAで1つ1500円でした、安っ!
Posted at 2019/06/03 21:24:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Garage&DIY | 日記
2018年12月26日 イイね!

作業してません

作業してませんクリスマスケーキを狙う"うー"


猫を抱いてマッタリするのが、仕事帰ってからの癒やしです…。















会社でいらなくなった火災報知器を貰ったので、ガレージにつけてみました。














壁に…








最近はこのくらいしか書くことが無いんです…。
寒いガレージ内で作業する気にならないので(苦)




ウィング取り付け作業も、全く進んでいません(笑)









年末恒例のぼっち撮影会は、今年もやるつもりです。

コレ始めてから、大晦日の夕方だけは雨になったことが無い気がします。
Posted at 2018/12/26 15:17:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | Garage&DIY | 日記
2018年11月01日 イイね!

廃材利用

昔住んでた実家を売却することになったので、片づけをしています。
10年以上放置してたので、いろんなガラクタが出るわ出るわ…。その話はまたそのうち。






2段ベッドを解体したので、柵部分を拾ってきました。







適当に切り刻んで、ガレージに棚を追加!


硬い木なので、重いもの置いても曲がらず中々よさげ。
ストック部品やら詰め込んで、少し広くなりました。


















使ってなかったスチールラックも置いて、収納量が増えました。


2段ベッドのハシゴも置いてみましたが…短すぎる。
オブジェですね(´¬`)


























あと、学習机に付いていた蛍光灯を取り外して持ってきました。


























ワークベンチの上の板に穴あけ。

ザグリをして、


























皿ねじとナットで固定しました。

コレで上はフラットに使えます!

























長さも丁度よい。


既に25年選手かな?
まだまだ頑張ってもらいます。
Posted at 2018/11/01 22:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage&DIY | 日記
2018年06月10日 イイね!

エンジン再利用



ハイゼットのジャンクエンジンです。
EF型。一つ前のダイハツの主力エンジンですね。
軽では今は殆どないタイミングベルト式です。


もう古いエンジンなのもありますが、オイル管理が悪い物が多くて、たまに故障して中古エンジンに載せ替えをしたりします。

こいつも載せ替えで不要になった物で、何かに使えないかと考えていたのです。


今まで、
ピストンで灰皿作ってみたり、
バルブを磨いてキーホルダーにしてみたりしました。








以前ばらしたエンジンブロックを見ていて、ひらめきましたΣ(゜∀゜)



よく見ると、奥に前ばらしたエンジンブロックが写ってますね…



























EFエンジンのエンジンブロックです。
オイルまみれだったので、念入りに洗浄してます。
地面に浸透すると面倒なので。

これは半年くらい前に洗浄して塗装して放置してたやつです(´・ω・`)


錆びてたので、つや消し黒でもう一度塗装をし直してます。








つや消し黒の工業製品って、何か格好良いですよね。





























で、



こうなりました(爆)


炎っぽい花(ケイトウ)を植えて、壊れたエンジンに再度火を入れてみました(笑)







3分の1ほど砂利で埋めて固定。
重さがあるので倒れることはまずないでしょう。



























軽のエンジンだと、ちょっと植えるところが小さいのが難点ですね(´・ω・`)




もうひとつのエンジンも、洗浄し終わったら追加で設置してみます(´ФωФ)
Posted at 2018/06/10 18:38:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | Garage&DIY | 日記
2018年05月09日 イイね!

ガレージ小話

ガレージ小話ありがたいことに、ガレージライフを満喫させて頂いています。




元々、家を建てるならガレージは絶対!…と考えていたので、そりゃあもう色々と調べまくりました。

最初はガレージ単体で建てるつもりでしたが(使い勝手も良いし、設計の自由度があるので)、家とガレージ両方が建つ広い土地がなかなか見つかりませんでした。

そして、小さめの土地にビルドインガレージを作ることにしました。




計画している段階で、ガレージの寸法をネットで調べていて実際に建てている人のブログがとても参考になりました。ただ、私みたいに作業主体のガレージよりも飾ることを主体にしたガレージが多い感じでした。
私もガレージを計画している誰かの役に立てばと、ガレージの仕様やら使い勝手なんかを書いてみることにしました。



















うちの家はメーターモジュールの普通の木造です。
ガレージ部分は壁芯で、幅3.5m 奥行き6.5mにしました。

開口幅は幅が2.8m程、高さは2mです。ハイエースがギリギリ入るくらいです。


壁はOSB合板です。あとで棚の追加などがし易いです。


















S15を収納。

フロントがこのくらいで…。






















長さ4445mmのS15でリアが1mくらい空いています。

作業スペースとしては少し狭い感じです。うちの土地ではこれ以上伸ばせませんでした…。




























左右は、













このくらいです。

ドアを全開にはできませんが、なんとか内装をはがすことはできるかな…。



普通のスーパーの駐車場で、両側に車が停まっている程度の広さです。

















寸法はそんな感じです。























設備は、






換気扇を1つ付けました。

普通の住宅用の物ですが、塗装したあとの匂いや駐車後の排ガスの匂いを排出するには十分です。



締め切ってエンジンを掛けながら作業をするならば、有圧換気扇が必要らしいです。



























水道は水だけですが、あると便利です。

庭に立水栓を立てなくても済みます。





























日光が入って塗装が焼けてはガレージの意味がないので、窓は無しの予定でしたが、換気用の小さい窓と、玄関から車が見えるようにはめ殺し窓を1つつけました。

結局、玄関からは中が暗すぎて車は見えませんでしたが…。

昼間でもシャッターを閉めていると、ガレージ内は真っ暗なので、結果窓はあって良かったです。
























室内から入れるドアは必須です。

出入り口がシャッターのみだと、ビルドインガレージの意味があまりありませんから…。

こちらも車が見えるようにガラス張りにしましたが、やはり中が暗すぎて見えません。

照明を付けていれば良いのですが、誰もいないのに照明を付けっぱなしにするのもなんだかもったいないです(´ФωФ)



























そして一番こだわった、オーバースライドドアです。


文化シャッターのフラットピットという商品です。



























メリット

開閉時間が10秒弱で、巻き上げ式の2倍くらい早いです。
ベルト駆動で、作動音がかなり静かです。
風に吹かれてガシャガシャ音がしません。
思いっきり主観ですが、なんといっても見た目がいい!




デメリット

構造上、開けた状態だと照明を塞いでしまうので暗い。
耐風圧は巻き上げ式のほうが強いみたいです。
とにかく値段が高い!電動巻き上げ式の約2倍です。






照明を使う夜間に開けた状態で作業しないだろうと思っていましたが、日中でもガレージ内は結構暗いので照明を使います。開けた状態で陰になる部分は、やはり少し暗くなります。
うちは追加でダクトレールをつけてもらっています(まだ使ったことありませんが)。













ちなみに夜間はこんな感じになります。

ボンネットあたりが暗いので、作業しづらいです。



























あと、中央の駆動部分に小さな照明が付いています。

これはおまけ要素程度に考えていましたが、夜間帰ってきて車を収納したときは、かなりありがたいです。





















以上、

何かのご参考になれば!
Posted at 2018/05/09 22:49:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | Garage&DIY | 日記

プロフィール

「@さんく☆ さん ありがとうこざいます!」
何シテル?   08/24 09:16
青のシルビアヴァリエッタに乗ってます いじりは全てDIY、がモットーです(爆) オープンにして、海へ山へ走りにいったり、 景色の良いところへ写真を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3M / 住友スリーエム 3Mの表面保護用テープ#331 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 14:06:56
ディフレクター留め具の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 12:07:17
ドア内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 17:14:31

愛車一覧

ダイハツ コペン 灰色スリッパ号 (ダイハツ コペン)
通勤用に中古で手に入れました。 過走行車両でしたが、前オーナーがボディ補強をしっかりし ...
日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
1120人姉妹 シルビア ヴァリエッタ。 数少ない国産オープン4シーターで、電動ハード ...
ローバー ミニ ミニさん (ローバー ミニ)
草むらの主 入社した時から、会社に放置してあったミニ 壊れてるけど、なぜだか惹かれるミニ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
免許取って、初めて公道で運転した車 親の車でしたが、当時としてはお洒落な部類の軽自動車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation