• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K'z(けーず)のブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

VW パサート

VW パサートVWのパサートに乗る機会があったので、なんとなくレビューなんかを書いてみます(´・ω・`)


あんま詳しくないので、間違っているところもあると思います、あしからず…。













H27年式VWパサート TSI

現行マイナーチェンジ前の型?
フロントは横長が強調されたシャープな見た目。

ボディサイズは
全長 4,785mm
全幅 1,830mm
全高 1,465mm

街中で取り回しに困るほどではありませんが、狭い道だと気を遣う横幅でした。






















リア

VWのセダンっぽい見た目。
個人的にはマイナーチェンジ後のほうが好きです。



















トランク容量は586L
かなり広いです。セダンってほとんど乗ることがないので比較対象がありませんが…。コペンとヴァリエッタじゃ比較にもならないし(爆)













室内はこんな感じ。
便利装備は一通りついている…。
ACC(読み方忘れた)、いわゆるクルコンがとても楽。
走行中に前車へ近づくと速度を合わせてくれる。レーンアシストもあるので、高速走行中はペダル操作もほとんど不要で、ステアリングを支えているだけでOK。
今の車は進化してますね…

ただ、ステアリング操作をしているとたまにレーンアシストが干渉してきて違和感がすごいです。7割車任せ、3割人間が操舵修正のほうが違和感なく走れました…(苦)これは慣れないときついかも。


エアコン操作がモニターでしか操作できない車種もある中、ちゃんとつまみで出来るのはありがたい。
OFFスイッチが無くて操作が独特だけども。





















エンジンは直4 1.4Lターボ付き

最高出力(kW[PS]/rpm) 110[150]/5000
最高トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 250[25.5]/1500

車重1460kgなので街中の出だしは、かったるさを感じます。速度が乗れば全く問題なし。
高速道路では追い越しの加速はとても軽快。ターボが効けばしっかり走る印象でした。そしてとっても静か。

高速8割下道2割走行で、燃費は20km/Lほど。
満タンで1000km走れたのは驚きでした。




総括

長距離向きな車だなぁ(笑)
超~楽でした。でかいけど。

新車価格330万程
価格の割に見た目と、装備はかなり良いので、コスパ最高と思います(笑)


でも買うならゴルフかな(爆)
Posted at 2021/05/05 21:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車談義 | 日記
2015年10月14日 イイね!

( ゚д゚)え?何が言いたいの?

( ゚д゚)え?何が言いたいの?既に他にもブログで書かれている方が沢山いますが…


(@ ̄ρ ̄@)ぼーっとテレビを観ていたら、
電気自動車のリーフとスポーツカー(180SX)が加速競争をするBMがやってました。

結果はリーフが勝って、ドライバーがガッツポーズしているんですが〜







感想

「180sxやっぱり格好いいな〜」♪(´ε` )

昭和のスポーツカーと最新電気自動車を比べられてもね…

このCM観て、リーフすげー!( ゚д゚)…ってなるんですかね…浅はかです…








最初の愛車が180SXの兄弟車のS13でしたし、今でも色褪せないエクステリアが最高♪

なのにひどい扱いですね〜

日産愛が冷めていきます〜













あ、"旧"日産は大好きですけど〜ψ(`∇´)ψ
Posted at 2015/10/14 15:29:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車談義 | 日記
2015年09月19日 イイね!

K'z Car History その4

ご無沙汰しております(´・ω・`)


すっかりみんカラは眺める専門になっていました。
今年は資格試験やら引っ越しやらでバタバタしていて、オープンカー生活もすっかり少なくなってます。

それでも、Sに乗ったやんちゃなお兄様には良く連れ出されていましたが…(爆)


おまけにパソコンのデータが飛んで、撮りためた写真が全てパーになってしまってブログ書く気がすっかりなくなってました( T∀T)ゝ゛








と、書くネタはあるのですが、写真がないので…






思いついた頃にやってくるシリーズ、

K'z Car History   その4!



これまでのシリーズ

その1

その2

その3





パソコン内の写真が消えているので、フォトアルバムから引っ張ってきました。(´・ω・`)








ミニです。


会社のお客様が手放すということで、当時ミニ欲しい病に掛かっていたσ(゜∀゜)、
実物も見ないで即決&格安で譲ってもらいました。(笑)




ミニは、キャブ仕様の1.0Lと、1.3L、インジェクション仕様の1.3Lがあるのですが、これはその中でも少数派なキャブ仕様1.3Lでした。

あと見た目と改造内容がガチレース仕様という、素敵な通勤車。



実物見て、( ゜Д゜)ポカーンです。









色はクイックシルバー

この世代のミニの中ではかなりレアな色らしいです。

















センターメーター&キーシリンダーも旧仕様。

雰囲気最高です( ´Д`)


あ、クーラーレスはもちろん、ヒーターすら足元しかありませんでした(爆)























ご覧の通り、突起物有りハミタイ有りの車検に通るような状態では無かったので色々外して…





最終的にはこんな感じで乗ってました(゜ω゜)トオイ…









会社に不動車の赤いミニがあったので、物置兼部品取りとして購入…


























ネコのおうち













不動車でしたが、この時はヴァリエッタ・ミニ2台。
まさかの普通車3台持ちでした(爆)
















引き取った時には10ヶ月程の車検が残っていて、それが切れるまで所有するつもりでした。

思ったほど手がかからない良い車で(今の国産車と比べたらダメw)、車検をとって乗り続ける気にもなりましたが…

レース用キャブの為に、燃費は5km/L
クーラーが付いていない(暑いの超苦手)。
ヴァリエッタが完全放置プレイになる(´・ω・`)

という理由で手放しました…


もうすぐ2年経ちますが、未練タラタラです。
だって楽しい車だったんだもの…

運転しても楽しい、眺めても満足、弄りやすい(修理が多いw)








もう一度ミニを買って維持するのが密かな野望です。
国産旧車に比べたら、維持は遥かに楽だと思いますし(´ω`)
Posted at 2015/09/19 18:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車談義 | 日記
2013年12月10日 イイね!

リジッドラック(ウマ)、使ってください!!

珍しく真面目なブログです

















昨日の事です


会社の目の前にマンションの駐車場があるのですが、
出社すると、そこに停まっている一台がDIYタイヤ交換作業中
いつも良い音させて走って行く車なので、気になってよく見てみると…






車載ジャッキを2個使って右フロントと左リアをジャッキアップして、タイヤ外していました






ちなみに車載ジャッキは、こんなやつです














タイヤのローテーションをしたかったんでしょうが…


パッと見て、危ないなぁ…と感じたので道具を貸そうと声を掛けようとも思いましたが、
さすがにお節介かな?…でも気になるので仕事しながら様子をチラチラ見ていました
























1時間程経って、そんな事も忘れて仕事していたら背後から声が…?


「すみません、助けてください」

オーナーさんらしき方が立っていて、ふと駐車場の方を見るとジャッキが倒れていて、タイヤを外した状態の車が斜めになって着地している…




取り敢えず工場のジャッキを持ちだして復旧

元には戻りましたが、ハブボルトが削れてしまいました




「リジッドラック、使ってくださいね」とは、最後に伝えましたが…

やっぱり気になった時に声を掛けるべきでした、反省してます































車載ジャッキは緊急用で、車体を支え続けるための物ではありません


今回は大事にはなりませんでしたが、身近にこういう事が起きるとすごく怖いです
時々、DIYでジャッキアップ作業中にジャッキが倒れて車が落下!
また、車の下敷きになり…という話も聞きます




















お願いなので、ジャッキアップ作業する時は

リジッドラック(ウマ)を使ってください!!





















こんなやつです
私が持っているのは2つで2980円の安物ですが、10年くらい問題なく使ってます



1万円くらいするやつもありますが、個人で年に数回使うくらいならホームセンターの安物でも結構なので、必ず使ってください



前輪or後輪のみ2輪上げるならば、2つセットで使用
今回みたいに前後でタイヤのローテーションをするならば4つ使用



もしこの状態で車体の下に潜るならば、車体の下にタイヤを置いておく
万が一ジャッキが外れて車体が落ちても逃げる空間ができます

















もし可能ならガレージジャッキも使うといいと思います
これも安いものなら3000円くらいからあります
車載ジャッキよりも安定しますし、作業の手間も減ります


ただ、やはりジャッキなので支え続ける為の物ではないです
故障して油圧が抜ければ勝手に下がってきますし、作業中に動く可能性もあります




















DIYがダメという事でこういう事を書いているわけではないです
私もDIY大好きなので、出来そうな事は自分でやってみるのは大賛成です


ただ、
道具や時間をケチって命の危険を冒してまでやるDIYなら、やめたほうがいいと思います


今回はハブボルト1本で済みましたが、
もしも腕が挟まれていたら…?
もしも下を覗きこんだ時に倒れてきていたら…??












DIY好きな人の参考になれば幸いです
Posted at 2013/12/10 21:29:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車談義 | 日記
2013年08月22日 イイね!

もしオープンカー乗りのクルマバカ男子が有名メーカーの『ハイブリットカー』に乗ったら

免許を取って10年、
ハイオク仕様のエゴカーばかり乗り継いできた”けーず”は思いました


そろそろ、
おれもちきゅうにやさしい車に乗るべきだ!







でも車に詳しくないので、ちきゅうにやさしい車がどんなものかわかりません


















どうやら、テレビCMなどを見ていると


ちきゅうにやさしい車=燃費が良い車


という事のようなので、










巷でよく見かけるハイブリッドカーに乗りかえることにしました






















詳しいことはわかりませんが、どうやら動力が二つ付いていて燃費が良いらしいです





















けーずは3台の車を持っていましたが、どれも古いので捨てることにしました







1台は13年経った車


どうやらここ日本では、13年経った車は環境に悪い車になるようで、税金が余分に掛かります

「古い車に乗り続けるのは環境に悪いですよ、だから早く新しい車に換えてくださいね!」
というお国からのメッセージですね

わかりやすい素晴らしいアイデアだと思います


























残りの2台は23年経った車


どうやらここ日本では、18年経った車はもっと環境に悪い車になるようで、税金が余分に掛かります

「古い車に乗り続けるのは環境に悪いですよ、だから早く新しい車に換えてくださいね!」
というお国からのメッセージですね

わかりやすい素晴らしいアイデアだと思います
























でも古い車は、ただ捨てられるだけじゃないようです

古くていらない車は解体されて、大量の電気を使ってリサイクルされて
エコな製品に生まれ変わるそうです


まさにエコ社会ですね

























さて、3台の環境悪化促進車に変わって最新のエコカーが我が家にやってきました










なんと、燃費が良いということで税金も安くなるそうです





















さっそく運転してみることにします























歩いて10分ほどのスーパーへ行くことにします

今までは歩いて行きましたが、燃費が良い車になったのでこれからは歩かずに済みそうです







さっそく乗り込むと、車の中はこの暑さで熱気がこもっています
でも、エアコンを付ければ快適です
5分ほどすると車内はひんやり、さぁ出発です






















家を出てすぐに、少し先にある信号が赤になりました





なるべく止まらない方が燃費が良いらしいので、100m手前からゆっくりゆっくりスピードを落としていきます
信号が青になるまで、止まらないようノロノロと進み続けます

後ろからクラクションを鳴らされてもちきゅうの為にがんばります
























ほどなくして、スーパーに到着しました

満車のようなので、開いている場所を探します
駐車場内を5週ほどしたところで、空きを見つけたので停めました
ふとメーターに目をやると、ガソリンは全く減っていないようです、さすがです






















こんな感じでしばらく使ってみましたが燃費はなんと20km/L
以前の環境悪化促進車が12km/Lだったので、かなりの燃費の良さです
カタログには38km/Lと書いてあった気がしますが、これでも十分です




















あと、エコ替えとか言うものがあるらしいです
気に入ったので長く乗りたいですが、3年経ったら乗り換える方がお得でエコらしいです、テレビで言ってました

詳しいことはわかりませんが、ちきゅうのためらしいのでそうします





























※この駄文はフィクションです。実在のけーずやけーず、けーずなどとは関係ありません。
Posted at 2013/08/22 20:41:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車談義 | 日記

プロフィール

「@さんく☆ さん ありがとうこざいます!」
何シテル?   08/24 09:16
青のシルビアヴァリエッタに乗ってます いじりは全てDIY、がモットーです(爆) オープンにして、海へ山へ走りにいったり、 景色の良いところへ写真を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3M / 住友スリーエム 3Mの表面保護用テープ#331 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 14:06:56
ディフレクター留め具の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 12:07:17
ドア内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 17:14:31

愛車一覧

ダイハツ コペン 灰色スリッパ号 (ダイハツ コペン)
通勤用に中古で手に入れました。 過走行車両でしたが、前オーナーがボディ補強をしっかりし ...
日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
1120人姉妹 シルビア ヴァリエッタ。 数少ない国産オープン4シーターで、電動ハード ...
ローバー ミニ ミニさん (ローバー ミニ)
草むらの主 入社した時から、会社に放置してあったミニ 壊れてるけど、なぜだか惹かれるミニ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
免許取って、初めて公道で運転した車 親の車でしたが、当時としてはお洒落な部類の軽自動車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation