
どんよりと曇った空ながらも1日持ってくれたので、いろいろ進みました。
が、まだエソジソは載りません・・・(―_―)
ナゼなら・・・
今日も余計な作業をしていたからっ!(爆
その1発目!?
まずは、空燃比センサーの較正をしてみまつ。
買ってから1回もやったこと無かったんですが、折角フリダムと連動して使うので較正してから使おうとww
メーカーのHPからソフトをDLしてやってみたんですが・・・
良くワカランっ!!(≧▽≦)
ん~・・・
PCの較正ソフト上だとうまくいって無い気がするんだけど、表示モニターだとちゃんと動いてるっぽいんだよな~
HPの説明が全部英語で理解出来ないんですよね~(汗
ソフトのバージョンの問題かなぁ??
それともセンサー壊れてるのかなぁ???
もうちょっと勉強してみます(´・ω・`)
んで、2発目!
コレは余計な作業(^^;
以前、製作しておいた
マスターバッグレスプレート♪
マンドクサイから今回は付けるのヤメようかと思ったんですが、5V化でアクセルワイヤー換えなきゃいけなくて、どうせ足元に潜るならってことでついでに作業しました。
ついでと言いながら、丁度良い取り付けボルト無くて探し回ったり、ボルト締め付けが一人ではやり辛くて苦労したりと、カナリ大変でした・・・_爪○
心配していた配管の取り回しは、なんとなくグイッとやったらイイ感じに曲がってくれました(爆
と、3発目・・・
コレは本命、↑でも書いたアクセルワイヤーの交換です。
111のノーマルリンケージを使うので、1番側からグルっと取り回してやる必要があり、長いワイヤーにします。
モノは、某HPに載っていた情報を参考に手配したKP61EFI用です。
それから、4発目!
昨日のタコ足加工の続きッス。
フランジの他にもう一つやることがあるのを忘れてました。
最初に出てきたAF計を付けるためのセンサーナット取り付けです。
大体の位置を決めて穴あけしてナットを溶接します。
フランジと違って板厚が薄いので、溶かして穴開けちゃったりしながらもなんとか終了(^^;
排気漏れしてなきゃ良いケド・・・
フランジの方も、4番側を加工して冷却水路のフタを逃げるようにしました。
ちなみに1番側はこんな感じ。
多少イビツだったり、反ってたり、溶接強度が心配だったりしますが、まあとりあえず使ってみましょうww
その他、ハーネスをエンジンルームに通す穴をバルクヘッドに開けたり、ヒーターホースの長さ合わせやら、デスビキャップの仕上げやらもしました。
この辺の作業は疲れたので画像撮ってませんww
コレでやっと載せる前の加工が終わった(と思う)ので、今週末こそ載せたいと思いますっ!!(`・ω・´)シャキーン
ブログ一覧 |
ニューエンジン計画 | クルマ
Posted at
2009/03/08 21:36:09