2021-10-31 本州最南端の町、串本にやってきた!
投稿日 : 2021年11月16日
1
週一でお送りしております、
和歌山県への家族旅行 (*´꒳`*)
那智の滝へ行った後は
目的地の串本町にやってきました (*´∀`)♪
まず始めに来たのは
道の駅 くしもと橋杭岩です!
国の名勝天然記念物に指定されている
自然にできた岩柱なんですね ♪( ´▽`)
2
いつもかどうかはわかりませんが、
この日は干潮だったのか
かなり奥のほうまで歩いていけましたよ (*´꒳`*)
自分も初めて来ましたが
まるで橋の杭のように岩柱が並んで立っている景色は
他ではなかなか見れないですよね (*´∀`)♪
琉聖は岩の上に登ったりして
楽しんでいました (^_^;)
3
続いてやってきたのは
本日メインの観光地、串本海中公園です!
こちらには水族館もあるのですが
世界最北限に位置する自然のサンゴ群落が見れるそうで、
本州最南端の串本町まで来たことが実感できる
場所の一つなんですね (*´꒳`*)
4
というわけで
到着早々、乗船の予約をしてきましたよ ♪( ´▽`)
自然のサンゴ群落を見るための船、
海中観光船ステラマリスです!
この船は下半分の海面部分に窓が付いていて
海中を覗くことができるのですね (*´꒳`*)
ただ、今は運航が土日、祝祭日の限定になっていて
コースも15分のショートコースだけだったので
見れるエリアも少ないようです。。
5
とはいえ、
ステラマリスによる海中散歩は
なかなか見応えがあるもので、
少しでしたがサンゴも見れたので
串本海中公園にきたら
必ず体験しておきたいものだと思いましたよ (*´꒳`*)
こうなるとロングコースがやっていなかったのが
残念です (´ε` )
6
海中観光船ステラマリスの後は
海中展望塔に向かいます ♪( ´▽`)
この展望塔、かなり古びていたので
昔の軍事施設でも再利用したのかと思いましたが
きっと違いますよね (^_^;)
この中でも
海中の様子を見ることができましたが
サンゴは見れなかったので
ステラマリスほどの感動はなかったです (^_^)a
7
でも
サカナのエサやりが売っていたので
琉聖はそれなりに楽しめたようです (*´꒳`*)
8
最後は水族館を見て
串本海中公園を後にしました (^_^)a
行く前は
ただの水族館かと思っていた
串本海中公園ですが、
本州最南端まで来たら
ぜひ寄りたい場所でしたね (*´꒳`*)
とはいえ、
まだチェックインまで時間があったので d(^_^o)
ほんとの本州最南端まで
行ってみることにしましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
続きます m(_ _)m
以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング