• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまとんJのブログ一覧

2017年02月03日 イイね!

フィアット500 超短期インプレッションと意外だった落とし穴

フィアット500 超短期インプレッションと意外だった落とし穴フィアット500を受取り1周間、感じたことなど書いておこうと思います。
あくまで一週間の時点で感じた事ですので。。(^_^)





・第一印象「なにも付いてない・・・」


私の購入したのは、中古車で3万キロ越えのものです。普通の自動車屋さんから買いました。

最初は「なんて操作性、乗り心地が悪いんだろうか」と思いました。
操作系のシンプルさ、電子機器や快適装備の無さ。

でも、しばらくすると「これでいいのかも」と思い始めました。

そして、はるか昔、車に乗り始めた頃の感覚を思い出しました。用事は無いのに運転したくなるおもしろさ。







・とても楽しい車

なぜか私のお気に入りになりつつあります。家人の車なのに。
フィアットが納車されてから、シャランに乗らずに毎日フィアットに乗ってしまいます。シャランすまん・・・

キーを指してイグニッションオンすると、モーター音がします。デュアロジックのモーター音らしいです(これで、昔のヤマハの2ストバイクのYPVSの動作音を思い出しました)。


走り始めると、デュアロジックがシフトアップしていくタイミングで、一瞬車速が落ちるわけですが、最初は「酔う!」と嘆きました。

これが慣れると、”よいしょ、よいしょ”とフィアット500がシフトアップしていく様子が、いい。

「あ、クラッチ踏んでシフトアップしてるわ、可愛いやつよのぅ」などと思うようになり、一気に理解が深まります。

理解が深まると、アクセルの動きで変速のショック和らげたり、マニュアルモードに切り替えての運転が楽しい。
国産車のマニュアルモードとは違う、クラッチペダルが無いだけで極めてマニュアルに近い車だと思います。


車高が低く、しっかりと地に付いて走る感覚で、スピードが出ていても安定しています。1200のエンジンと車体サイズが合っていると思います。



スピードが体感よりも出ている感じがして、運転が楽しいです。




・思いがけない落とし穴、というか出来事

これはあまり書きたくないことなのですが、車を受け取って2日ばかりは、乗り心地が最悪な車だと認識していました。


路面が少しでも荒いと、ガタゴトが強く、サスペンションが駄目なのか、あるいはショックアブソーバーも併せて駄目なのか悩んでいました。

というのも、高速道路の走行やコーナリングはしっかりとしているしブレないのに、普段の速度で走る路面が全然駄目。(?_?)どうして・・・


そういう状態だと、ネットで色んな情報を調べたりして、間違った方向に行きかけましたが、ふと、

「あぁ、そうや・・・空気圧!」

と、基本のキを思い出し、手持ちの簡易ゲージでチェックしたところ前が260、後ろが250(kPa)でした。(およそ≒前2.5Kgの後2.4Kgということ)

ラウンジのR15の標準空気圧は「前2.2/後2.1(軽積載時)(Kg/cm2)」です。


ああ・・・販売店の車屋さんは知らなかったのでしょうか・・・


基本は大事です。空気圧を適正に調整することで、乗り心地が格段に良くなりました。


もう少しいいのを買います・・・

もちろん年数と距離相応の傷みはあると思いますので、少しずつ見直したいと思います。



この車、添付していた点検簿を追っていったのですが、直近の2万キロほど記録が抜けていました。これはきちんと確認していなかった私の失敗です・・・。専門家にデュアロジックの点検など、してもらわなければいけないと思っています。

そのため、今度の日曜日、あるディーラー店舗のサービス部門へ、この車のチェックを予約しまして、併せて今後の点検などを相談しに行こうと思っています。

ところが電話をした時に、電話に出た営業の方があまりにも感じが悪くて驚いてしまいました。


「どこで買ったんですか?へー。あはは!。へー。」みたいな感じです。
途中で少しイラッとして文句を言ってしまいました。だめですね。



さて、どうなりますやら。
Posted at 2017/02/03 13:14:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィアットのこと | 日記
2017年01月31日 イイね!

三匹のおっさん 郡上八幡に行く

三匹のおっさん 郡上八幡に行く職場のおっさん3人で、岐阜県を旅行する、2日目です。



二日目、朝9時発で郡上八幡に向かいます。
下呂から少し北まわりのせせらぎ街道をドライブして郡上八幡に入るルートです。

私が岐阜が好きで、郡上には年に何回か来ますので、後輩おっさんを連れてそのあたりの散策をしてみたいと思いました。


途中道の駅に寄り、

道の駅「馬瀬 美輝の里」人がいません!

氷点下でした。寒いからかお客さんが少ないです。物販も少ない、というか殆どありませんでした。


標高810mのパスカル清見には、

雪が残っていました。


いい天気で爽快でした!


いつも大人気の道の駅、めいほうではお客さんが多くおられましたが、シーズン中の混雑ぶりとは大分雰囲気が違って落ち着いていました。


せせらぎ街道を進み、

コケコッコ村で卵を買いました。ここの卵は美味しいですよ!


郡上八幡に到着、散策の時はいつも利用する市役所の駐車場を利用しました。この駐車場は郡上八幡の中心地からは少し離れておりますが、いつもスムーズに駐車できます。


街の散策、観光の方々は少なめです。閑散期ですね。





食品サンプルの工場見学など楽しみ、「そばの平甚」でそばをいただきました。




いつもは混んでいて行列なのですが、この日は15分ぐらいで入れました。
美味しい蕎麦をいただきました。


車に戻り、郡上八幡城まで移動、見学です。


少し天気が崩れてきました。

郡上八幡城上がりの道路は幅が狭いので、シャランなんかで走ると歩行者に申し訳なかったですね。くねくね蛇行しながら登っていきますが、コーナー2箇所が回りきれず、切り返しが必要でした。


天守閣に登りましたがなぜか足がガクガクしました。運動不足ですね・・・

おっさん同士で楽しく記念撮影(笑)


最後に道の駅「古今伝授の里 やまと」でお土産を買い込んで帰路につきました。

帰りは、行きの時と同じく24(トゥエンティー・フォー)のDVD攻撃で2人のおっさんを黙らせ運転を楽しみました。

お世話になりました(笑)

帰りの道は天気が崩れて雨が降っていましたが、ぎふ大和から京都市までノンストップ、ほぼ2時間半のドライブ旅でした。


右が「コケコッコ村」で買った卵です。大きいですねー(^o^)



家に帰って、先日我が家に仲間入りをしたフィアットが恋しくて、混んでいる京都市内を少しドライブしました(^_^;

コンビニ駐車場にて。



とっぺんぱらり
Posted at 2017/01/31 18:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月31日 イイね!

三匹のおっさん 下呂温泉に行く

三匹のおっさん 下呂温泉に行く先週に旅行に行ったばかりですが、またまた温泉旅行に。今回は職場の連中3人と行ってきました。土日を利用しての自発的慰安旅行と言うことで、車はワタクシのシャランで下呂温泉です。

全旅程管理は私が。一泊二日、総移動距離は500キロ位の旅です。



一日目、朝10時30分集合。京都発おっさん3人旅のスタートです。
おっさんと言っても他の2人は年下の後輩ですので私が一番おっさんなのですが・・・


私は運転席、残りのおっさん2人は相手をするのが面倒くさいので2列めに乗せて
24(トゥエンティー・フォー:一世を風靡したアメリカドラマ)のシーズン1をDVDで流しておきました。



二人ともフリップダウンモニターを食い入る様に見ていたので会話もなく(^_^;まずは岐阜県の千代保稲荷に到着です。



千代保稲荷神社は、日本三大稲荷の一つともいわれるそうです。通称「おちょぼさん」として親しまれている、とのこと(Wikipediaより)。


私は、今回4回目くらいで、この神社の規模と雰囲気が大好きで遊びに来ているのですが、今回はこれまで謎に思っていた

「謎の串かつ飲食システム」

を解明しようと思っておりました。



そもそも店の前で見ていると、どっかから来たおっちゃんが店先にある商品をいきなり食べ始めますからね。

私の出身の大阪ですと、時と場合によっては大変なことになりそうですよ、これは・・・。


このシステムは、実は、

①お店の人が揚げて置いてある串かつをお客さんが食べる
②食事が終われば、食べた本数を串の数で確認して代金を支払う

これだけでした。知ってしまうと大したこともないのですが、最初の1本を手にとって食べる時はかなり根性が要りますよ!


今回は、同行した後輩に「オイ○○君、おちょぼさんというとこに行って、ここの串かつを食べるからネットでよく調べておくよ~に」と言って調べてもらっていたのですが、最初の1本は不安でした。

串かつを手に取った途端「コラ!」とか言われたらいやですからね(笑)






必要以上に何店舗か串かつを食べ歩き、お土産を買いあさり、お稲荷さんにおアゲを奉納して千代保稲荷を後にします。

2時間ほどのドライブで下呂温泉に到着しました。


HPより画像をお借りしております

この時期、毎週土曜日はテーマを決めて花火をされているそうです。風情がありました。




下呂温泉では、温泉街を探索、イベント花火を堪能し楽しく過ごしました。



おっさんたちは大層酔っ払って翌日に続きます・・・
Posted at 2017/01/31 17:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月26日 イイね!

フィアットがやって来た!

年明け衝動買いしたフィアット500の受け取りに行ってきました\(^o^)/


我が家のある京都市から、電車で一時間少しの旅です。



駅から降りるとこんな風景でした。


さっそくの納車。サクッと行けば良いのですが、流石は?イタリアの車。
中古と言う事もあるかもですが、納車の時に各部を色々チェックしていまして、私が、

「サイドミラーって、電動でたためないんですってね。手でたたむしかないんですね!」

などと言いながらミラーをたたむと。。。




さっそくのポロリんチョンでその場でバラしとなりました。
ほぼ道具を借りて私が直しましたが(#・∀・)半笑いで・・・


このミラーには手で戻せないくらい硬いバネが付いていますよ。サスみたいな!
ようやく付け直してから、カバーを付けずに機構むき出しのままで開け閉め確認すると、動かす毎にミラーが外れる方向に回っていく仕様?でした(^_^;)

開け閉め5回でミラーが外れますぞ。まあいいけど。



そのあと、ガソリンキャップの鍵が掛からない事も発見しましたが、これもまぁ何とかなるでしょう、と話し合って受け取りました。
修理が必要ならディーラーでの実費分を負担して頂く事になりました。






仮ナンバーで京都に向かって走行です。
この状態では任意保険がかけられないので、安全運転で走行しました。


京都市内に戻ると積雪は全くなかったです。





家人を拾って京都の陸運局へ。
私、バイクは何台も登録したのですが自動車は初めてなので、手続きは興味深々でした。結果的には非常に簡単に終了しました。
OCR1号用紙をダウンロードして自宅で書いておくと、とてもスムーズだと思います。


ナンバーを貰って、



駐車場で仮ナンバーと入れ替え。
封印場で後ろナンバーを封印してもらって終了です。




私のシャランの後ろに配置。

いらっしゃいませ(^o^)あおムスビ
Posted at 2017/01/26 17:53:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィアットのこと | 日記
2017年01月25日 イイね!

久しぶりの旅行と増車の話

久しぶりの旅行と増車の話遅ればせながら今年もよろしくお願いいたします。
少し時間が開いてしまいましたが、久しぶりに書いております。



12月、年末の行事たっぷり、楽しくも忙しい中、仕事では1ヶ月先の監査業務が予定されてしまったり、結局バタバタしたまま年明けまで過ごす羽目になりました。




年明けは駆け足で伊勢神宮へ初詣に行きましたが!すごい人でした。


ところで。

先週、ようやく落ち着いてきたところで、初詣の甲斐もなく!?突然片耳が聞こえなくなって現在治療中です。とほほです。
お賽銭が少なかったでしょうか(^_^;)100円でしたからね・・・


一気に大量のステロイドを投与するため、本来は入院治療が良いらしいですが、そろそろ実年(死語?)世代としては、仕事場を離れるわけにも行きませぬ。

片耳が聞こえないというのは、音楽を聞いても楽しくないし、人の話も聞こえないし本当によくないですね。
ま、そのことはクドクド書いてもしょうがないので、治療をしながら無理のないように頑張ります。



その治療開始の直前なのですが、週末、土日を利用して久しぶりに出かけました。




和歌山県橋本市の「やどり温泉 いやしの湯」という場所で、高野山麓にあります。我が家から100キロくらいの道のりです。


まわりには何もないところです。



だが、それがいい!!ニヤ((C)花の慶次




気分はまさに「鞄に本だけつめこんで」((C)群ようこ)シャランで出かけました。
本だけでなくパンツもね


前の週から近畿の天気は雪の警報が出たり風が吹いたり荒れ気味だったのですが、京都から和歌山に向かう道は天気がよく、寒くても気持ちが良かったです。









道の駅 かつらぎ西
道の駅 青洲の里
道の駅 まほろば

などに寄って、紀の川を眺めたりおみやげに柿の葉寿司を買い込んだりしました。



少し酢が強いですがおいしかったです。




寒かったですが、紀ノ川がきれいに見えました。



午後3時半頃に、早々に宿にチェックイン。



外観はこんな感じで独立の二階建てコテージになっています。




室内に付いているお風呂にさっそく温泉をためます。
温泉に浸かりながら読書タイム。

1時間くらいのんびりつかりました。


たっぷりお腹がすいたところで、待ちに待った食事です。










上げ膳据え膳でご飯を食べて、大満足。その後は温泉に入り直し、出てからのんびり読書タイム。

夜はゆっくり就寝して、次の日ものんびり朝食をいただき、10時半頃チェックアウトしました。

いい宿でした。

シャランで行くには、橋本市街まで20~30分、すれ違いの大変な道程もありますが、本当に良いと思います。



続いて吉野。



京都への帰り道に、奈良の吉野に寄り道し、「ごんげんらいす」というお米屋さんによりました。

もしかしたらこの日はお休みだったのか、お店も空いている気配はなく、中に入ってもお店の人はいなかったので、携帯でお店に電話をしたところ出てきて下さいました。

残念ながら併設のカフェもお休みということでしたので、お米だけ買って帰りました。



近畿でも数少ない特A米の一つ、奈良県産『ヒノヒカリ』を買うためです。

はじめて買ったのですが、このお米は香りやクセはほぼ無く、何かのおかずに併せて食べると本当に美味しかったです。

吉野の町?はうんざりするほど道が狭いのでシャランで行くには全くおすすめできませんが、小さな車で行くなら楽しいと思います。




そう、小さな車。。。



私事ですが、今年に入ってから忙しさのあまり??物欲番長のかたまりになって発作的に増車を決意し、フィアット500を購入しました(中古)。

VWポロやクロスポロ→フィアット・パンダ→アルファロメオ・ミトなど順番に見ましたが、なんだかちゃんとしてない車が欲しかったんです。

乗るのは私じゃないんですけど。

購入先は滋賀県の小じんまりした自動車販売店さんですが、とても良いお店で、今回無理を言って各種手続きを当方でやらせてもらっています。


家人が乗るので、その本人が手続をしたほうが、愛着が湧くと思いまして。



フィアット500(命名「あおむすび号」)は今日現在、滋賀県で予備検査を受けた後、自動車屋さんの手続きにより仮ナンバーが交付されています。

そして明日の1月26日に京都から滋賀県へ受け取りに行き、その足で私と家人で陸運局に行く予定です。


仮ナンバーは任意保険が付けられませんので、綿密なルート検証の上、安全なコースを練りに練っていましたが・・・・





取りに行く先の現在の様子。。。個人のツイッターから画像をお借りしました。

う、うそやろ・・・



明日は大冒険になりそうですね(^_^;



とっぺんぱらり
Posted at 2017/01/25 22:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[パーツ] #フィアット500ハッチバック XCarLink スマホワイヤレスキットみたいな http://minkara.carview.co.jp/userid/2346731/car/2324089/8385192/parts.aspx
何シテル?   04/12 16:14
やまとんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

常時電源配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/07 15:44:53
ヘッドライトキャンセル配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/24 22:13:16
パーキングブレーキ連動ヘッドライトキャンセル装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/24 22:10:41

愛車一覧

アプリリア MANA850GT アプリリア MANA850GT
アプリリアのマーナ850GT あまりにも希少 2018年5月初年度登録車両 これより ...
フォルクスワーゲン シャラン シャラン (フォルクスワーゲン シャラン)
いい車です。 そもそも、マツダのプレマシーで味わった「背の低いスライドドアミニバンの便利 ...
日産 ルークス ムクドリ号 (日産 ルークス)
初めて軽自動車を買いました 何ヶ月も待てずすぐに欲しくて中古車でしたが走行も少なくとても ...
ホンダ ナビ ホンダ ナビ
スクーターを買いに行ったのに、とても気になって購入(まぁ、スクーターですけど) まさか ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation