• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yujin2001のブログ一覧

2023年09月05日 イイね!

嫌いで別れた訳ではない

嫌いで別れた訳ではない

1997年あの頃は初めてのイタ車🇮🇹で、アルファロメオ 155V6に乗っていました。DTMからITCへとツーリングカーレースが変わっていく中で155の独特の四角いシルエット、オーバーフェンダー、グラマラスなフォルムが大好きでした。そんなアルファロメオ ファンと言うより155好きだった頃、
雑誌で見ていただけでビンビン感性にくる車が有りました。





それがコレ、マセラティギブリ、所謂ギブリ2と言う奴ですね。コンパクトなボディにビターボエンジンの強心臓。イタリアってこう言うのすきだよねぇ。

先代が流麗な姿をしたエキゾチックスーパーカー
。それに比べるとデトマソ時代のマセラティは全く違う方向性でしたね。ゴージャスセダンにマッチョエンジン。後にフェラーリ傘下に入りエキゾチック路線を復活させていきますが。。



でも、私はこの頃の四角いブリフェンが大好きでしたね。ランチャデルタインテグラーレエボもこの頃でしたかね。







内装は木目と革がゴージャス

ギブリカップは木目ではなかったですが。


地下駐車場が二台確保できたので、今しか無い!と思い、あの頃憧れた車の出物を今年2月に購入。6ヶ月で7000キロ。結構走りましたね。



アクセルワイヤーが戻らなかったり、オルターネイターのベルトが緩まりバッテリーにチャージ出来ず、道中止まる事3回、レッカーのお世話に2回。やっぱり夏場にエアコン使う時は不安定になりますね。オルターのベルトがきっちりフィトしている時は調子良いのですが。

部品供給も含めてきっちり面倒見てくれるお店に託して次のオーナーさんに引き継ぐことにしました。女王様は美しいまま次のお城移るのが良きですね。短い間でしたが濃厚な時間をありがとう🤚 次も屋根付きの極上のガレージで過ごしてもらえますように。

さて、ネオクラッシック枠は一台です。
次号乞うご期待。








Posted at 2023/09/05 12:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月09日 イイね!

991 初のアラーム発動

991 初のアラーム発動納車後発のドナドナです。



晴れた朝の休日、いつものように箱根ターンパイクを超えて伊豆スカイラインを走るため、朝5時起きで出発。6:40に伊豆スカに到着。いつものように亀石駐車場で常連の方と談笑をして9:00ごろに帰路につきました。韮山峠で降りて峠を下っていたところ、「バッテリー電力低下。電気を使う物は停止して下さい」的なメッセージが表示。一度エンジン停止すると表示は消えるも、暫く走るとまた同じアラームが。^^;
バッテリーかオルターネーターだなぁ、嫌だな、帰路持つかなぁ、、と考えながらアラームが消えたので新東名長泉沼津インターから入る。足柄SAを過ぎた辺りで、今度は「ジェネレーター故障!停車してください」と尋常ではないアラームが!(-。-;
鮎沢PAまで3キロ程でヒヤヒヤしながら滑り込ませて停車。PCの担当氏と購入した販売店の担当さんに電話しました。


PCのI君と会話して、おそらくオルターネーターに何かあって、バッテリーに電力が貯まらない状態。今辛うじて残量で走っているので、そのままレッカーしたほうが良い、との判断を貰い販売店経由でローダーを手配してもらいました。
販売店の有償延長保証入っていて良かったぁ。レッカー代と恐らく故障修理も保証でカバーできます。
転ばぬ先の杖ですね。3年間で30万円で300品目の該当パーツを最大300万円迄保証してくれる、購入時の有料保証でした。

1時間ほどでローダー車到着





みなとみらいPCに入院です。

さて、しばらくはガソリン臭ムンムンでピロアッパーのハードコア マカロニダンディ号🚙しか有りません。女房は乗ってくれないし、ゴールデンウィークのお出かけどうしようかなぁ、、( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 笑
Posted at 2023/04/09 08:36:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年03月20日 イイね!

雑誌集め

雑誌集め好きな車を購入するとその当時発行されていた自分の車が掲載されている雑誌のバックNo.やMookをヤフオク等で買い漁る癖をお持ちの方居ませんか?
はい、私もそのクチです。笑


が、しかし今回は神が降臨しました。笑
私がギブリカップを購入した事をこの上なく喜んでくれた、地元の居酒屋友達でマセラティ ビトルボパイセンな兄貴が居るのですが、その方が居酒屋談義🏮で「ワシがクアトロポルテ買った頃に、マセラティの掲載されている雑誌は片っ端から買っていて、それらは今倉庫に眠っとる」と。
時代で言うと1997年から3年間ぐらい。なる程、クアトロポルテが発売された同時期にギブリカップは発売されてましたので同じ雑誌に高確率で掲載されているはず。この頃は私もアルファロメオ 155に乗っていた時期なのでTipoとかカーグラとか良く買ってました。全て何度かの引越しで廃棄してしまってましたが。 ↑ 上のTipoなんてやはり買ってましたね。懐かしいなぁ。シャマルもSZも大好物です🚗

パイセンの家は比較的近くなので911で軽い気持ちで引取りに行きました。そうすると引越し用段ボールに満タンに雑誌が詰まっていました。雑誌、しかもカラー雑誌は重たいです。段ボールの底が抜けそうになるわ、この重さは迂闊に持ち上げると腰をやってしまうヤツ。


(※991のトランク画像はネットから引用)
911のトランクは結構物が入ります。深さがあるんですよね。ココに満タン近く雑誌が入りました。段ボール📦では腰が無理なのでバラ積みです。取り出すのも大変だなぁと思いながらも、折角なので持ち帰りました。バックナンバーを買い漁る手間が大幅に省けます。お宝ですね。








やっぱりギブリカップはこのブルーフランシア🇫🇷の鮮烈な青が印象的です。憧れたわぁ、あの頃。



1997.98.99辺りの雑誌はギブリカップとクアトロポルテ満載です。当たり前ですね、マセラティ先輩が収集した冊子ですからね。

めくって行くと懐かしい20歳代後半が蘇ります。アルファ155の記事も沢山有ります。シャマルはやっぱりカッコいいなぁ。。良いですねこんな時間も。物によっては全然開いてないんじゃないか?と言う古本屋さんが喜びそうな冊子も有り。


因みにこれらは貸与品ですw
でも何冊かは、、、( ̄∀ ̄) 笑
Posted at 2023/03/20 23:22:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年03月05日 イイね!

ギブリカップ納車後1000km走りました

ギブリカップ納車後1000km走りました納車後2週間経過しました。
1000キロなんて911なら当たり前ですが、今回のお題は25年選手のギブリカップさんの事です。
整備記録簿を見ると直近2オーナーは2年で3000キロ程しか走っていません。大事にガレージに保管して頂いていたようです。ありがとうございます😁
前オーナー様達の1年分を2週間ちょっとで消化です。そんなに急に鞭入れて大丈夫なのでしょうか?😅汗

休日の早朝ドライブはマストです🗻コレは足柄峠
エンジンは1発でかかります🔥良い個体です👌


箱根ターンパイク



先週伊豆スカイラインの帰路
東名高速でアクセルペダルが戻らなくなる洗礼を受けました汗😅
ドS女王様の降臨です🧛🏼‍♀️
追い越し車線に出て140ほどに加速したところでアクセルが全開状態になりレッドゾーンを超えて唸りをあげます。え?アナタそんなに回るんだ??汗
ニュートラルにしながら、左に寄せて右足の甲でペダルを引き戻して、アクセルペダルがゴットんと手ごたえが有り事なきを得ました。アクセルをそーっと踏みながら下道で帰還。
女王様、責めがキツすぎますw



Y菅の間にあるU字に曲がっている黒い線がアクセルワイヤーです。


ドMには堪らないコックピット。
ここは拷問部屋か!?でも格好良いから許す‼️


即ショップに持っていくと、アクセルワイヤーのグリスが固着していました。可動部への注油と渋いところ再点検整備をして復活。私の手元に来る直前は殆ど動かしていなかったようで、旧車あるあるです。
旧車をコレからご購入される皆様!アクセルペダルの動きが渋い時は迷わずショップに持ち込み整備をしてくださいね☝️

さて、そんな事もありましたが私は元気ですw
今朝も箱根ターンパイクからの伊豆スカイライン往復してきました。機関絶好調です✨👍
車内はガソリン臭さとオイルの匂いでムンムンです👨🏻‍🦳







元気よく走るとフィラーキャップからガソリンが少量ですが吹きこぼれます。(写真は拭いた後です)
チャコールキャニスターが目詰まりしてるのかしら?普通に走っている分には大丈夫なのですが、何か対策はないですかね?峠を走る都度右リアフェンダーが汚れるので出来ればなんとかしたい。
でも、不満はそんなところです。旧車ライフはまだまだ続きます。

装着されている車高調のメーカー分かりました💡
アラゴスタでハイパコスプリングの組合せでした。オーバーホールできるみたいです。




Posted at 2023/03/05 13:44:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年02月28日 イイね!

ロマンスグレーでもイタリアンマッチョ

ロマンスグレーでもイタリアンマッチョ現代の車と比べるととても小さい。全長421cm 全幅177cm 車重1.4t 305ps ドッカンターボはかなりパンチがあります。ガソリンとオイルの匂いもムンムンの伊達🇮🇹オジさんがお好きなら一度は乗っておくのも悪くないです😃 低速トルクも太くそれほどナーバスにならなくても街中は普通に運転出来ます。
3500rpmぐらいからグワっとturboが炸裂します。2段ロケットの様な加速は最近の車では感じられない体験をさせてくれます。レッドゾーンは6400rpmからなので4000から一気に吹け上がり、ターボが効いてからレッドゾーンまでが狭いので踏みすぎは要注意です。笑  ゲトラグ6MTを操る操作感もクセ強めですが慣れると乗りこなしてる感、多幸感でドーパミンが溢れでます。シンクロが弱いようなので一度ニュートラルに入れてから変速な感じで、丁寧に扱う事が大事です。古い車にはそこにしか無い味わいが有ります。
何かと壊れる伝説等々言われますが今なら何とかパーツも有りますし、米国のMIE corporationというサイトで古いマセラティの部品も調達できたり、いざとなればワンオフ作成も。 ベルト類は今時の車と比べると細いので、3万km毎の交換は保険と考えてメンテすると良いと思います。
Posted at 2023/02/28 18:42:06 | コメント(2) | クルマレビュー

プロフィール

「平日箱根
🚙🚗 911二味」
何シテル?   05/28 15:02
yujin2001です。読み方はユージンでお願いします。 2025年3月 MY1974 ポルシェ911が納車されました 2024年7月 MY2019 B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★Kジェトロ二クスを理解していますか??★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 09:31:42
空調服(クールクッション) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 07:03:02
"百恵号"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 23:44:45

愛車一覧

ポルシェ 911 百恵号 (ポルシェ 911)
911に戻って来ました。50年選手のベテランです。1974年発売の型式はTYPE911に ...
BMW 3シリーズ セダン シルバーベテラン急行 (BMW 3シリーズ セダン)
74年式ビッグバンパー911を迎えるに当たり急遽安定の普段使い車が必要に。ガソリン高騰の ...
BMW M4 クーペ 粘土色男前号 (BMW M4 クーペ)
ユーティリティ性の高さ、速さ🆗 落ち着いた伝統的BMWの継承されたスタイル 色が渋いな ...
BMWアルピナ B3 3.0/1 碧い貴婦人号 (BMWアルピナ B3 3.0/1)
2023.9納車 30歳の頃、B6 2.8 アルピナ ストレート6を運転させて貰った記憶 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation