• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんすちゃんの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

クラッチマスターシリンダーOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
特に不調は感じられなかったが、距離も走っているので不具合が起きる前に整備しておくことに。

今回はクラッチマスターシリンダーと一緒にレリーズシリンダーもオーバーホールする。

別作業と同時進行だったため色々と外れているがここまでバラさなくてもOK。
まずはワイパーとワイパーカウルを外して…
2
ワイパーモーターとモーター下の黒いカバーも外すと…
3
クラッチマスターシリンダーが見える。
4
外すには室内側に潜り込み、マスターシリンダーのナット2個とクラッチペダル根本の割りピンを外して…
5
エンジンルーム側に戻り、リザーバータンクから伸びているホースと配管のフレアナットを外す。
6
外したホースや配管からブレーキフルードが流れるので、ウエスで回収しつつマスターシリンダー本体を摘出。
7
オーバーホールキットはセイケンのSK46571 210-46571を使用した。
8
早速マスターシリンダーを分解していく。

最初にクラッチペダルに繋がる先端部分を取り外す。ナットには目印が付いていたので戻す際は同じ位置に戻せるように覚えておこう。
9
ゴムブーツを外すとスナップリングが付いているが、プッシュロッドは内部のスプリングでテンションが掛かっているのでプッシュロッドを押しながらスナップリングプライヤーでリングを外す。
10
分解完了!内部の順番はこんな感じ。
11
マスターシリンダー内部は綺麗だった。パーツクリーナーや柔らかいブラシを使って洗浄しておいた。
12
プラスチックのパーツも外してみたが、Oリングの潰れもなくそのまま使えそうだった。
このOリングはOHキットには入っていなかったので漏れが無ければ無理に分解しなくてもよさそう。
13
ピストンの新旧比較。左がOHキットの新品、右が約18万キロ使用したもの。
グリスが硬化してピストンカップも若干痩せている。
14
洗浄が済んだら、ピストンやピストン先端のプッシュロッドとの接触面にグリスを塗って元に戻していく。
15
OHキットにはブーツが2種類入っていたが、ミミが付いているブーツがそのまま使えた。あとは元通りに車体に戻していく。


レリーズシリンダーのOHに続く…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーナビの土台

難易度:

ハブベアリング交換という名のナックル交換

難易度: ★★★

センターベアリング交換

難易度:

洗車#8

難易度:

凹み直し

難易度: ★★★

ステアリングマーカーマーカー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

ちょっとだけ車が好きな男の子。 名前は「てんす」または「あまつか」どちらでもご自由に! https://www.instagram.com/amatsuka...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2号機 【外装】 ・APR Performance GT-300 Widebody A ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成14年式中期型TA-ZZT231SSP(6MT)に乗っています。 純正+αの外観を維 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
L385Sタントを3台乗り継いできたが、遂に後継のLA610Sに乗り換え! 他所有車の癖 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
タント2号機。念願のターボ車! 【外装】 ・前期→後期用フロントグリル ・前期→後期用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation