• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんすちゃんの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

バンパー個人輸入&バンパーニコイチ加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
前オーナーが付けていたAPRとVarisのニコイチバンパーの地上高が結構低く、段差でぶつけてしまった。
2
ぶつけたバンパー下の損傷以外にも、バンパーの運転席側の固定部分やオーバーフェンダー側のナッターがすっぽ抜け、バンパーのチリ合わせの積層部分が裂けてしまった…

派手なニコイチバンパーも好きだったが、前々から元のAPRのリアバンパーに変えたいと思っていたので、この機会に補修せずにリアバンパーもAPRにすることにした。
3
アメリカのAPRに問い合わせると、APRエアロを所有している人だけ補修部品としてエアロ単体で購入出来るとのこと。
エアロを所有している証明として写真を送ったり、翻訳を使ってメールでやり取りしながらなんとか購入出来た。
(送料見積りの段階でAPRに2度も忘れられて購入するだけで数か月も掛かった…)

バンパーは納品書を見ると715ドル(約11万)から何故か値引きされて572ドル(約9万)だったが、アメリカからの送料がなんと839ドル(約13万)!

大手の海外販売サイトから何度か個人輸入することはあったので慣れているつもりだったが、今回は輸入時にも色々とトラブルがあった。
日本到着前にUPSから連絡があり、バンパーが商売用ではなく個人での使用であれば税関手続きでバンパー代x0.6の金額で課税するので、値段を証明できる物を送って下さいと言われたが、今回は補修部品のバラ売りなのでサイトのURL等も無く納品書しかなかった。
しかしAPRがUPSに送った書類はバンパー代が400ドルということになっていて(関税を安くするために安い値段を申告する発送元が結構いるらしい?勿論違法)、APRから貰った572ドルの納品書と値段が違う…UPSに電話して聞くと、値段が違うと証明書としては使えないとのことで、APRに問い合わせて正しい値段の証明書をPDFファイルで送ってもらい、(APRには「なんでその値段じゃ駄目なの?」と開き直られる)UPSに送って無事に通関!関税は4,600円だった。
4
仮合わせしてみたが、テールライト周辺のチリが全然合わない…
5
オーバーフェンダーのナッターがあった箇所は樹脂を盛って穴を縮めてから再度ナッターを埋め込めば治りそうだったが、バンパーが突き上がった衝撃でナッター周りや側面にも少しヒビが入っていた。
6
バンパーのテールゲート側の固定部分はナッターを埋め込めば付けられそう。
7
問題はバンパー両端の固定部分。

オーバーフェンダーとリアフェンダーの固定部分の高さが違っているのでバンパーも綺麗に段差を作らないといけないうえ、ナッターの固定部分は最初から作り直しでチリ合わせ地獄に陥りそう…
8
考えた結果、それぞれ同じ部分で上下に切って固定部分は元のバンパーを、下は買い直したAPRバンパーをニコイチすることにした。

そのまま真横に切って貼ると割れる気がしたので、ダクト部分で縦のラインも入れてみた。
マスキングテープを同じ位置に貼って…
9
レシプロソーで切断。
10
もう後戻りは出来ない…
11
切断面を整えて合わせてみたところ、ニコイチバンパーのVaris部分を貼り合わせた箇所の高さが違っていたので…
12
Varis部分を無理矢理剥がした。接着剤のようなものも付いていて除去に手こずった。
13
大体位置が合うようになったので、汎用ステーとタッピングビスで仮止めしてからアルミテープを貼り、裏面に樹脂を盛る準備。
14
裏面の合わせ目を足付け&脱脂。
15
インパラ樹脂とFRPのガラスマットを買ったので…
16
合わせ目に貼って補強していく。
表面はあまり厚く補強出来なさそうだし裏面は見えないので、見栄えは気にせず広く厚く貼っていく。

真夏に半袖でやったので、一応ゴム手袋をしていたが手や腕がとにかくチクチクする…
17
裏面のFRPが固まったらステーとビスを外して表面も整えてFRPを貼っていった。
18
バンパー端のチリ合わせのFRP積層が剥がれた箇所は…
19
バリバリと剥がして作り直していく。
20
カドの部分はまだ割れずにくっ付いていたので、高さの目安に残しておいた。
ある程度成形したら…
21
裏面にアルミテープを貼って、目安の高さになるまでFRPを何枚も貼っていった。
22
固まったら成形してナッターを埋め込んだ。

FRPのガラスマットは4m巻きを買っていたが、バンパーニコイチとサイドの作り直しをしても3m以上余ってしまった。
23
とりあえずバンパーが固定出来るようになったので、見栄えは悪いが約9ヶ月振りの公道復帰。
この見た目だと後続車両の車間がめちゃくちゃ開く。
24
この後一度削ってパテを盛ったが、なかなか手を付ける暇がなく、それから更に1年近く放置…

出来れば塗装まで全て自分の手でやりたかったが、いつまで経っても乗られないので、知り合いに紹介してもらった鈑金屋さんにバンパーのスムージングと塗装、少しヒビが入ったリアのオーバーフェンダーの補修を依頼することにした。
25
数週間後、めちゃくちゃ綺麗になって帰ってきた。

当初DIYでスムージングする際はファイバーパテで地道に仕上げるつもりだったが、鈑金屋さんはガッツリ削ってから樹脂を盛って成形したとのこと。やっぱりプロの仕上がりは違う…!

FRPを貼っている辺りで、ニコイチせずに普通に固定部分を作り直したほうが楽だったのでは…?と思うことが何度もあったが、なんとか完成してよかった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドステップ 青色シート貼り

難易度: ★★

TRD スポーツM 純正バンパー 外し方

難易度:

ZZT230 インテークダクト(バルジ)交換

難易度:

凹み直し

難易度: ★★★

サイドステップ 青色シート貼り

難易度: ★★

すじがね君 装着

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

ちょっとだけ車が好きな男の子。 名前は「てんす」または「あまつか」どちらでもご自由に! https://www.instagram.com/amatsuka...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2号機 【外装】 ・APR Performance GT-300 Widebody A ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成14年式中期型TA-ZZT231SSP(6MT)に乗っています。 純正+αの外観を維 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
L385Sタントを3台乗り継いできたが、遂に後継のLA610Sに乗り換え! 他所有車の癖 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
タント2号機。念願のターボ車! 【外装】 ・前期→後期用フロントグリル ・前期→後期用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation