• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちばんじゃくのブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

E13 da22jと携帯を繋ぐUSB

E13 da22jと携帯を繋ぐUSB悩みどころを再度検討


da22jからUSB(Aタイプ)から携帯フォルダーに接続した携帯(Cタイプ)へのベストな長さと形状は何か?


諸先輩は薄いケーブルで露出しない方法も紹介されていましたが私の場合、見えた方が安心です。

壊れても交換も楽ですし、スグに取り外しが出来ます。見栄えは悪いですが・・・


まずUSB線の長さです。

15㎝、25㎝、30㎝、50㎝


そして、ソケットの形状

ストレート、L型。またはフレキシブルか

一番、最初は手元にあった50㎝のストレートを使用していましたが流石に長すぎました。そして邪魔です。

次に15㎝のストレートを購入。これは、この当時、ベストだと思いましたがスぐに見えない等の問題が発生。数日の使用でお蔵入り。

3つ目は30㎝のL型を購入。30㎝でもまだ長い。そしてL型が問題。タイプAの方で無く、タイプCの方をLにした為、携帯フォルダーに接続した携帯とL型ソケットが接続出来ない。携帯フォルターの爪が邪魔して携帯のお尻に刺さらない。こいつもダメ。

4つ目、フレキシブルタイプを探しましたがタイプCのフレキシブルがどうしても見つからない。タイプCはヒットします。この案は断念。

5つ目はda22j側(タイプA)がL型。長さは25㎝。恐らくこれがベストだと思われる。先ほど注文して見ました。886円

何だか些細なことでも上手く行きません。

以前と同じ様にこの辺で譲歩します。


Posted at 2024/11/01 00:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月31日 イイね!

E13 ミラ型ドライブレコーダー取り付け その3

E13 ミラ型ドライブレコーダー取り付け その3ミラー型ドライブレコーダーの取付後の感想です。

フロントカメラの画像は綺麗です。フロントは録画と映像を映すだけです。

リアーの映像は好みが分かれると思います。映像はまあまあ。通常よりワンランク上の物を購入したんですが、どうでしょうか・・・。数百円の差でしたので。

醍醐味は安全センサーの2つです。

BSDとLCAですが取説は読んでも全く全然意味不明。


仕方なくWEB検索しました


BSD機能・・・後方死角検知(BSD=ブラインドスポット・ディテクション)はリアカメラの映像から得られた左右後方の接近車情報を感知・警告してくれる機能。
接近車がある方向のディスプレイ端に赤い警告バーが点滅し、警告音でも知らせてくれる。

LCA機能・・・レーントレーシングアシスト。車線変更の補助らいしが全く分からん。

理解は後回しにして、いざ試運転。

ミラー常時、リア側100%に設定。

動くものに反応して緑色の四角い枠が現れます。遠近に応じて四角い枠が大小します。
渋滞中の場合、四角も密度が濃いです。動いている自転車や人にも感知。停止している車にも反応します。

車に接近が近いと赤い四角の枠が表示。同時に赤い太い線で接近をお知らせ。音も動じにね。

BSDとかLCAとはよくわからなくても、気にしないで、あくまでの後方確認の補助として使用出来るのは安全上、良いと思います。最後は自分の目で目視です。これが一番。

動作イメージとして、シューティングゲームでロックオンして銃を撃つような感じ。

邪魔だと思ったらミラー型ドライブレコーダーの下側のボタンをOFFにすれば普通のミラーになります。


ちょっと不安なのが本体とカメラの温度が結構高い様子。触ると結構熱い。

これ、真夏だと大丈夫かな?と思う。

購入された方は、3年間のメーカー保証は必ず手続きしましょう。
登録しないと保証は1年だそうです。

・ドライブレコーダーをまだ取付していない方
・電子制御でない通常の純正ミラーな方
・車をいじるのが好きな方
・今までの通常にミラーでは物足りない方

 そのような方は
  購入したら運転少しが面白くなるかもしれませんね。

Posted at 2024/10/31 21:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月31日 イイね!

E13 ミラ型ドライブレコーダー取り付け その2

E13 ミラ型ドライブレコーダー取り付け その2前回の続き


取付する際は

・晴れた日
・1日で終わらせるか、パーツごとに日を分ける
・ある程度、広い場所
・水平な場所

作業は前回記載した通り単純。

根気が必要。パーツごとの配線が長いので収納と配線の通しがひと手間です。

まずは配線をテストで映るか確認。
本番をイメージしながらね

Aピラーは外さなくても爪が取れれば大丈夫。

リアーのサイドカバーも手前に引けば白いクリップが外れます。

勢いよく引っ張ると白いクリップがどっかに行きます。

私の場合、どこかに吹っ飛びました。

今度、アストロで汎用クリップを購入します。ま、無くても問題ないです。


続きは次回。使用した感じを紹介。
Posted at 2024/10/31 16:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月30日 イイね!

E13 ミラ型ドライブレコーダー取り付け その1

E13 ミラ型ドライブレコーダー取り付け その1今回は11インチ ミラー型ドライブレコーダー取り付けです。


ネットで本体14,200円 シガーソケットのメスが数百円です。

このドライブレコーダーはシガーソケットからの電源です。既にシガーソケットは別の電源取り出し済みの為、前回取付したカプラーから電源取り出しします。


こいつの凄いところは3年間の保証付きです。GPSの位置メモリーも出来ます。

故障なく、3年使えば元は恐らく取れるでしょう。



取付のロジックは簡単シンプル。取説付属していますがよくわからない。


今までの経験と勘で取付できそう。


1,純正ミラーにミラー型ドライブレコーダーを取り付け
2,電源(+)とアース(-)を確保
3,フロントカメラを両面テープで貼り付け
4,フロントカメラとGPSの配線をミラー型ドライブレコーダーに接続
5,リアカメラを適正な位置に設置
6,リアカメラの配線をミラー型ドライブレコーダーに接続


これだけでなんですが・・・。

その2に続く




Posted at 2024/10/30 17:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月30日 イイね!

E13 スマートフォンフォルダー その4

E13 スマートフォンフォルダー その4いろいろと模索した結果、この位置が総合的に良いと判断しました。


延長関節は2個使用して、下向き横で。今までの位置から少し下げた状態。


改善出来点は


・ハザードは全く問題無く押せます
・エアコンのディスプレーは見えます
・エアコンのスイッチ押せます(ON/OFFスイッチは厳しい)
・エアコンの送風が携帯電話に直接あたりません


問題が残るあるいは新たな問題点


・案の定、携帯電話が走行中にグラグラ揺れます
・携帯電話を固定する爪が丁度、携帯本体の電源スイッチに挟む。ロック画面から指での画面解除出来ない
・USBケーブルを長くしないといけない
・以前TVリモコンの受信機をシガーソケットの下の取付した。今回、設置した携帯電話の場所がリモコン電波の邪魔をしてリモコン押しても電波弱くリモコンで一発チャンネルチェンジ出来ない時がある

これ以上してもきりがないので、この辺で譲歩します。

Posted at 2024/10/31 13:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ナンバー灯交換 http://cvw.jp/b/2347584/45438350/
何シテル?   09/05 14:23
ほぼ純正です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
67 89101112
13 14 15 161718 19
2021222324 2526
27 2829 30 31  

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
納車に数か月かかりました。 ベースモデルのNX250です。2.5LのFFです。 今ど ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
純正
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
ほぼ純正
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation