
今回のお出かけの目的はOPELに乗っている人、乗っていた人のオフ会への参加です。
OPELって美味しいの?という方に説明します。
ドイツ本国ではフォルクスワーゲン、フォードと並ぶ大衆車ブランドの一角でして、かつてはGMグループでしたので、ドイツ車マニアからはアメリカ車扱いにされ、アメリカ車マニアからは、ドイツ車扱いされるという日本車や韓国車のような無色透明で無国籍なクルマです(爆)
そんな無国籍さが、わたしは気に入っていたんですけどね。
そんなオペルを通じて知り合った仲間たちが長野県佐久市の"おいまつえん"に大集合!

和のテイスト漂うオーベルジュです。
大集合!と、言っても23人ですが・・・
それでも北は札幌市から南は福岡市までと広範囲からの参加です。
美味しい料理に舌鼓を打ちながら、
クルマの話、経済の話、仕事の話、子どもの話・・・話は尽きません。
5時間喋り続けましたが、あっという間でしたねぇ。
そんな中、某商用車メーカーにて開発のお仕事をされているメンバーがいたので、商用車の電動化についてガッツリ裏の話と表の話を聞くことができました。
いやぁー、みなさまにお話できないのが辛い(笑)
みんなみんなOPELを愛していますが、撤退から12年。
新車投入もありませんので、メンバーの愛車もこのような感じです。
濃紺のベクトラ(右から2台目)以外のOPEL車は、下の画像の2台。
OPEL販売末期のクルマなので、みなさま車種は分かりますか?
お分かりの方はコメント欄へ(笑)
翌日は朝食を食べると、遠方の人から順に帰路に着き、近い人が見送るというのが恒例。
そうしてもう一つの恒例が長野県のスーパーマーケットといえば、、、
TSURUYA!
ツルヤにて、主にPB商品の買出しです。
ここのこだわりのPB商品はコスパ高いですからねぇ~
わたしは今年は1万円近く買ってしまいました(爆)
帰りは岡谷ICから高速道路に乗り、ここで昼食を兼ねて休憩。
食べたものはもちろんコレです。
相変わらずのサンドラ運転車にストレスを感じながらも停止してしまう渋滞はなかったので順調だったと言えるでしょう。
いやぁー、楽しかった。来年も楽しみだ。
ブログ一覧 |
イベント参加 | クルマ
Posted at
2018/11/07 23:39:11