
2019年の最初の1週間が既に終わろうとしています。
大晦日からずーっと仕事だったので、新年を迎えたという感覚ゼロです(笑)
みなさま、本年もよろしくお願いいたします。
2019年最初のお休みは早起きして東郷町へ。
恒例の第1日曜日のCars&Coffeeへ向かいます。
7時30分に到着した時には駐車場には空きスペースもそこそこあり、
今日はそんなに賑やかにならないのではと思っていたのですが、
わたしが駐車してみん友さんと挨拶をしていると次から次へと入場。
8時前後にはほぼ満車となり、8時30分頃には空きスペースを求めて彷徨うクルマも出現。
いやー大盛況でしたね。
ただ参加者が増えればいろいろな方がいらっしゃるようでして、
駐車場西側の道路を暴走するクルマ、禁止されているはずなのに会場内で喫煙される方などなど・・・。
先回、参加した時には駐車場内で参加車両同士の接触事故も発生していましたし。
本来の趣旨は車種問わずクルマ好きが集まってクルマ談義に花を咲かせるというものだと思うのですが、なにかその趣旨からだんだんとズレてきている気がします。
主催者側でコントロールが効かないレベルになるとイベントそのものが無くなってしまうのではないかと非常に危惧しております。
とはいえ、こういったクルマを間近で眺められる貴重な機会、続けられるようにしてもらいたいものです。
WRCがグループBからグループAへ移行黎明期の名車たち。
ランチャ・デルタの壁は高かった・・・ほんと強かったです。
この時代のモータースポーツ、ライバルたちは、グループCではポルシェ962C、WRCではランチャ・デルタ打倒を目指していましたよね。
WRCマシンといえばフォードのこの2台。
まずはエスコートRS。
シエラを小さくしたようなデザイン。今も迫力あります。
最近のクルマが大きくなったせいか、久しぶりに見て「こんなに小さかったっけ?」と思ってしまいました(笑)
こういうクルマを所有してみたいものです。
そしてもう1台は、フォーカスRS。
この型のフォーカスST、欲しかったんですよねー
STとは違った迫力がRSにはありますねぇ。いやー、カッコいい。
エスコートRS、フォーカスRSと同じく日本に正規輸入されなかったクルマ。
ポンティアック・グランプリ
パッとみたとき、正規輸入されたグランダムか?と思ったのですが、全長が長いので違うなと。
エンブレムでグランプリと確認できました。
ポンティアックというブランドは、日本への正規輸入が2000年で終了。
ブランドそのものも2010年に消滅してしまい、記憶のかなたのクルマになってしまいましたな。
Wikiでこのクルマについて調べたものの、なんの情報もない・・・
こんな時に直接オーナーさんから話が聞けるというのがこのイベントのいいところ!
(今回は残念ながらオーナーさん見つけられませんでしたがw)
どなたか、詳しいこと教えてくださいませ。
来月は寒さが厳しいでしょうが、頑張って参加したいと思います。
Posted at 2019/01/06 18:38:11 | |
トラックバック(0) |
イベント参加 | クルマ