• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやーん@のブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

今月も新舞子サンデー

今月も新舞子サンデー今月も第3日曜日に休みが取れたので新舞子サンデーに行ってきました。

休みが取れたといっても、わたしがシフトを組んでいるのである程度はコントロールできるんですけどね(笑)


前日の夜のうちに洗濯を済ませて、起きたらスグに出発できるよう準備。


6時に起床。自分が着替え、メルセデスさんにも服を着せ、ハーネスを着けて、自宅を出発。

途中、名和北交差点のマクドナルドでいつものように朝マックです。

朝マックは、多少の罪滅ぼしにドリンクは野菜生活です(笑)


7時30分頃に会場に到着。
まずはメルセデスさんの散歩から・・・

もうすぐ寒くて早起きしたくなくなる季節ですが、今は穏やかな朝ですなぁ。



散歩が終わったら会場内の徘徊開始!

噂のマシン、ようやく見ることができました。


かつてのGr.Cカーを彷彿させますね。うーん、カッコいい☆

今日はウイングオートさんが来ていたのかアメ車もたくさんいました。
その中で気になった1台。
Shelby Super Snake F-150


オーナーさんのお話によればV8の5Lで700hpだとか・・・


雨の日は怖いそうです(笑)


ハスラーをこんな風にカスタマイズするなんて・・・オシャレですね♪


うまく撮影ができなかったので、画像は無いのですが牽引フックを装着して三輪スクーターを牽引していました。


ルノー5も久しぶりに見た気が。


しかもエンジンは縦置き???


オーナーさんに話を伺ったらアルピーヌだそうです。
5の前期は全て縦置きで、後期から横置きになったんだとか。
まだまだ知らないこと、いっぱいだな。

そういえば、この頃のルノーって同じボデーなのに縦置きと横置きがあったりと、なかなか面倒なことをやってましたなぁ。。。


久しぶりにあおいちゃんにも会えました。



楽しかったです♪(目は早く帰りたいとアピールしているメルセデスさん)


来月はさすがに寒いだろうねぇ
Posted at 2018/11/18 20:43:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ
2018年11月04日 イイね!

2018年 OPEL同窓会OFF

2018年 OPEL同窓会OFF今回のお出かけの目的はOPELに乗っている人、乗っていた人のオフ会への参加です。

OPELって美味しいの?という方に説明します。
ドイツ本国ではフォルクスワーゲン、フォードと並ぶ大衆車ブランドの一角でして、かつてはGMグループでしたので、ドイツ車マニアからはアメリカ車扱いにされ、アメリカ車マニアからは、ドイツ車扱いされるという日本車や韓国車のような無色透明で無国籍なクルマです(爆)

そんな無国籍さが、わたしは気に入っていたんですけどね。


そんなオペルを通じて知り合った仲間たちが長野県佐久市の"おいまつえん"に大集合!
alt
和のテイスト漂うオーベルジュです。

大集合!と、言っても23人ですが・・・
それでも北は札幌市から南は福岡市までと広範囲からの参加です。

美味しい料理に舌鼓を打ちながら、
alt

alt

alt

alt

alt

alt

クルマの話、経済の話、仕事の話、子どもの話・・・話は尽きません。
5時間喋り続けましたが、あっという間でしたねぇ。

そんな中、某商用車メーカーにて開発のお仕事をされているメンバーがいたので、商用車の電動化についてガッツリ裏の話と表の話を聞くことができました。
いやぁー、みなさまにお話できないのが辛い(笑)


みんなみんなOPELを愛していますが、撤退から12年。
新車投入もありませんので、メンバーの愛車もこのような感じです。
alt

濃紺のベクトラ(右から2台目)以外のOPEL車は、下の画像の2台。
OPEL販売末期のクルマなので、みなさま車種は分かりますか?
お分かりの方はコメント欄へ(笑)
alt

alt


翌日は朝食を食べると、遠方の人から順に帰路に着き、近い人が見送るというのが恒例。
そうしてもう一つの恒例が長野県のスーパーマーケットといえば、、、

TSURUYA

ツルヤにて、主にPB商品の買出しです。
ここのこだわりのPB商品はコスパ高いですからねぇ~
わたしは今年は1万円近く買ってしまいました(爆)

帰りは岡谷ICから高速道路に乗り、ここで昼食を兼ねて休憩。
alt

食べたものはもちろんコレです。
alt


相変わらずのサンドラ運転車にストレスを感じながらも停止してしまう渋滞はなかったので順調だったと言えるでしょう。

いやぁー、楽しかった。来年も楽しみだ。
関連情報URL : https://www.oimatsuen.com/
Posted at 2018/11/07 23:39:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ
2018年11月03日 イイね!

秋の信州へ

秋の信州へ今年もあと2ヶ月を切りました。

早いものですねぇ~

今年は「平成最後の・・・」というのが流行語大賞では?とも考えてみたり(爆)

そんな11月最初の週末、今年最初の旅行らしい旅行へ出かけました。

行き先は長野県。毎年の恒例行事への参加が目的ですが、
目的地の前に少し観光することに。


行き先は、、、松本城!

alt
風が穏やかだったのでお堀の水面に天守閣が写りこんだ写真が撮れました。

以前から行きたかったのですが、松本市内に用事があって来ても、お城に寄る余裕がなくて、訪れることができていませんでした。

普段は本丸に入場するのも有料なんですが、今日はお祭りをやっていて、天守閣に昇るのだけが有料でした。

しかし、立派なお城ですねぇ
alt

国宝であることは知っていましたが、現存最古の五重六階の木造天守なんだそうです。

天守からの景色もいい眺めです。
alt

1Fになるのかな?月見櫓からの眺めも贅沢ですな。
alt
天気のいい日にここに座ってビールでも飲みながら美味しいもの食べてぼーっとしてみたいものです・・・絶対に無理ですけどね(笑)


お城の観覧を終えたら、お昼時ということでお城の北側にある「やまとう」という蕎麦屋さんに入ります。
食べたのは"辛味大根おろしそば"の大盛り。
alt

大盛りだと食べきるの大変なくらいのけっこうなボリュームです。
辛味大根は、想像よりは辛くなかったです。
さっぱりと食べられて美味しいかったです。オススメです。


食事が終わったら、少し余裕があったのでここも見ておこうかと。
alt

alt

重要文化財ということで、是非館内も見学したかったのですが、修復中であまり見学できるところが限られるということで、今回は外観のみの見学。また来ます。


いい時間になったので目的地を目指して移動を開始。
国道254号線(松本街道)を走ります。

途中、道の駅に寄ると、こんなクルマが展示されていました。
alt

あまり動いた形跡はないのですが、ナンバープレートはちゃんと付いていたので現役かな?
これも一度でいいので運転してみたいものです。
Posted at 2018/11/04 21:10:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2018年10月21日 イイね!

第3日曜日といえば新舞子サンデー

第3日曜日といえば新舞子サンデー4月からシフト勤務になったので、なかなか日曜日のイベントに参加できていませんでした。
しかし、最近は日曜日でも休むできることのできる日もわかってきまして、ようやく第3日曜日に休みを入れられたので、久しぶりに新舞子サンデーに参加することができました。

Top画像は、オヤジの遊びに朝早くから付き合わされて眠たいメルセデスさんです。
昨日もモリコロパークをしこたま歩いたのでけっこう疲れているようです(笑)


8時前には到着したのですが、会場となる駐車場はまばら。
オートプラネット名古屋のCars&Coffeeは7時過ぎにはすでに満車になるという盛況ぶりからすると、元祖?である新舞子サンデーが閑散としているのは少々寂しいものが。
駐車料金がかかるようになったのが影響してるのかな?
でも500円だけなのにねー


まずはメルセデスさんのお散歩をさせないといけないので、奥のほうに駐車し、入口のほうへ戻るように見て周ります。

常連さんたちは、相変わらず盛り上がっていて羨ましいです。
Volkswagenの参加車、少ないですからねー
見かけたのはティグアン1台とType1が1台。

Type1は、素晴らしいコンディションの1台でした。



テールランプユニットが赤一色というのが好みです。


しばらく来ないと面子も変っていますねぇ。
初めて見たクルマもいろいろ。

これは強烈でした。

ベースは現行のキューブ。
おそらく全幅が1,700mmを超えるんでしょうね。3ナンバー化されていました。

懐かしいファンカーゴをベースにした似たようなクルマもいました。


そういえばファンカーゴなんてうじゃうじゃ走っていたのに最近は見かけないですね。
発売から20年くらい経つからそろそろ絶滅危惧車でしょうか。


カスタマイズといえば、コレが一番強烈です。




ロードスターをバギー化!
いやぁー、ロードスターをベースにするとは恐れ入りました。
オーナーさんにいろいろとお話を伺いたかったのですが、見つからず残念。


これも強烈な1台。
現行のアウディRS5なんですが、、、






このボデーカラーはすごい!!!
おそらくexclusiveで選択されたんでしょうね。op価格は350,000円ですよ!

個人的にはこのボデーカラー、すごくRS5に似合っていると思います。
が、リセールとなると・・・でしょうね。

でも納期もかかり、リセールなんて二の次で自分の好みに仕立てたクルマを持てるってことが羨ましいですし、このクルマもオーナーさんにこだわりを持たれてすごく幸せなんだろうなとも思ったり。


頑張って早起きして行ってよかったー
来月も頑張って行こう!
Posted at 2018/10/21 12:54:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ
2018年10月10日 イイね!

たかがスイッチ、されどスイッチ(続編)

たかがスイッチ、されどスイッチ(続編)先月、「改善対策」にてエンジンのStart/Stopスイッチを交換したのの続編です。


スイッチを交換してもらって自宅へ真っ直ぐ帰宅。

翌日、愛車に乗り込み5分ほど走ったところで、前日に作業したところの写真を撮ろうとすると、あれれ?と思うところが。


作業前の画像


作業後の画像


違い、わかります???
印をつけてみました

なんかキズが付いてないかい?

気のせいかと思ったものの念のためにDへ連絡してから持ち込んで確認してもらうと・・・
作業を担当したメカニックが登場して、スイッチ交換をした時の状況を再現してくれ、
作業中にキズがつくのは考えにくいとのこと。
確かにスイッチ周りに何かを突っ込んだりとかしてないからキズなんてつきようないなと納得していたところ、メカニックはキズの部分の写真を撮りだし、今日は上司は休みなので明日以降、上司と相談して対応をお返事しますということでこの日は退散。

翌営業日にサービスチーフから電話があり、作業中にキズを付けてしまった可能性はゼロではないので、交換させていただきますとの回答。
期待はしていなかっただけにかえって恐縮してしまいますわ・・・


ということで、改めて交換に行ってきました。
作業時間は1時間程度ということなので、店内にて待つことに。

その間にティグアンのTDIを観察。
(ほんとうは試乗もしたかったのですが、営業マンはみんな出払っていたらしいので)

FFモデルとの大きな違いはココですよね。




走行モードの切り替えスイッチ。
このスイッチを切り替える機会なんて、何度あることやら・・・

SUVに興味はあるのですが、SUV本来の性能を活かすところに行くか?と聞かれると、まず行かないと答えるでしょうし、タイヤの値段も高いし、車重が重たいから燃費も多少は悪いでしょうし、機械式駐車場に入らないし・・・って考えると、たぶん購入することはないでしょう(笑)

気になったのはこの真ん中のスイッチ。なんのスイッチなんでしょう?



ティグアンをじっくり観察していたら、作業完了のお知らせが。
交換した部品を見せてもらってビックリ。


パネルだけ交換だと思ったらAssy交換とのこと。
2万円くらいするんじゃね?と思うとますます恐縮。

とはいえ、今回のことで、作業上でキズが付く可能性のあるところだというのを把握してもらえたと思えばいいかと納得。

これでようやくドタバタ解消です。なんか疲れた(笑)
Posted at 2018/10/11 00:34:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「昨日、新舞子サンデーあったのか。休みだったから行けたのにな。残念。」
何シテル?   01/20 15:20
みやーん@です。よろしくお願いします。 趣味はロング・ドライブです。 長期の休みには、片道500km以上のドライブをしないと、 気が済みません。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BILSTEIN Performance2 B12 PRO-KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 22:36:48
自動車評論家を評論するw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/10 13:00:12
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買った車。 本当は走り屋に憧れていたので、GT-Zかシンプル装備のGTが欲しかった ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
初めてのフォルクス・ワーゲン。 ヘッドライトやウインカー、ワイパーなどの基本操作系はオペ ...
オペル ベクトラワゴン オペル ベクトラワゴン
デビューした時から一目惚れ(特にドアミラー)。 ドイツ車ですが、オーストラリア製でした。 ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
46台しか輸入されていない貴重なワゴンのターボ・スポーツです。 2.0Lターボ+6MTで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation