• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやーん@のブログ一覧

2018年09月27日 イイね!

株主優待

株主優待株主投資を始めてから7年くらいになりますかねー

始めたきっかけは勤務先の持株会に加入したこと。

拠出額に5パーセント上乗せして買い付けしてくれるというので、「定期積金するよりいいかも?」と思って加入しました。

加入すると株価が気になるもので、自社の株価をチェックしているうちに、身近な企業や株主優待で有名な企業などの株価もチェックし始めました。

すると・・・「持株会の株を売れば、あの企業の株が買える!」ということを思いつきまして、持株会の残高が単位株になるたびに引き出し、頃合いを見計らって売って、欲しい株を買うを繰り返しております。

売却益で儲けようという気がないので、おかげさまで、損失はだしておりません。
保有株でも含み損はIPOに当選した日本郵政だけです(笑)


えー、話が逸れましたが、今回届いたのはkeeper技研の株主優待です。

この銘柄は、株主優待がいいなと思って購入。

優待はこれです。




keeper LABOでのサービス20パーセントoff!

ベーシックな手洗い洗車にも使えるのはありがたいですね。

裏面には利用に際してのお願いが。

確かにそうですね。
物品の値引きと違ってサービスの値引きは、繁忙期には勘弁してもらいたいものですし、株主のくせに収益悪化させてどないすんねん!ってことになりますわな(笑)

ただ、割引以外にもう一つ、株主優待を選択できます。
それは・・・QUOカード3,000円分。

ここで割引を選択したほうがいいのか、QUOカードを選択したほうがいいのか計算してみましょう。

3,000円分の割引をしてもらうためには、3,000/0.2=15,000円。
ヴァリアントを手洗い洗車してもらうと1回2,700円。
15,000円/2,700円=5.5555・・・6回以上洗車してもらって、ようやく元が取れます。

最近は、あまり乗らないから、はたして2ヶ月に1回も洗車するかなぁ・・・通勤に使っていたときは、3週間に1回くらい洗っていたので、確実に元がとれる計算だったんですけどね?
まさかの異動で電車通勤になってしまったし。
コーティングの再施工する予定もないしなぁ。。。


なんならヤフオク!にでも出すかな?(笑)







Posted at 2018/09/27 19:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 個人的見解
2018年09月19日 イイね!

たかがスイッチ、されどスイッチ(あまり意味のないタイトルですw)

たかがスイッチ、されどスイッチ(あまり意味のないタイトルですw)Dの営業担当が代わってから、なんだかDへの足が遠のいています。

DMは届くものの、電話かかってくるわけでもなく、なんか行きづらいんですよねー

特に行く用事も無いですし、目新しいクルマも無いですし
↑これが大きい要素かも(笑)


と、思っていたらVGJからお手紙が。
「改善対策」のお知らせです。


この「改善対策」というのは、リコールとサービスキャンペーンの中間のようでして、フォルクスワーゲンのweb siteでは「一定範囲の自動車の構造、装置または性能が基準不適合状態ではないが、安全上または公害防止上放置できなくなるおそれがあるまたは放置できないと判断される状態で、原因が設計または製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省に届け出て自動車を回収し無料で修理する制度です。」と説明されていました。

リコールとの違いは「適合」という文言の有無だけ。
おそらく法律には触れないけど、問題があるので改修しますという制度なのでしょう(と自己解釈)


で、問題の箇所はココだそうです。


エンジンのSTART/STOPボタンの不具合とのこと。

そんな剥げてたかな?と思い愛車のスイッチを見ると、、、




うーん、確かに剥げてるような気がしないでも。。。
良品か否かの判断はDがするということなので、とりあえず入庫させました。

作業時間は長くても60分程度ということなので、店内で待つことに。
新しい営業担当があいさつがてら、飲み物を持ってきたので、
捕まえて色々と話をすることに。

わたしの前の愛車の話になりアストラだということがわかると
「アストラってDTMで走ってましたよね?」
確かに走っていたよ。今から15年くらい前にね・・・って、キミはいくつだ???

しかもオペルはDTM参戦マシンをアストラからベクトラGTSにスイッチしたことまで知ってるし。
というか、今時Dの営業マンでベクトラGTSを知っているやつなんているか???(爆)

F-1の話になりミハエル・シューマッハの大ファンで、鈴鹿ラストランを観に行ったとか、
コイツなかなかヤルなと。

かなりのクルマ好きのようで、今までの不信感は一気に払拭されました。
次の愛車を購入する際はDを変えることも考えていたのですが、
彼がいる限り、このDは候補に残りますな(笑)


そんな話でかなり盛り上がっているところに作業終了のお知らせ。
やはり良品ではなかったようで、塗装が剥げていました。

交換前の部品と交換後の部品を並べると一目瞭然。


右が交換前の部品。確かに"N"の文字が剥がれかけています。
左が対策部品。スイッチの形状を少し変更したことと、文字のデザインを変更して剥がれ難くしたそうです。

VGJからの案内に書かれていたような指を切ることなんてあるの?と聞いたら、
珍しくないそうです。

思いも寄らないことがおこって自動車メーカーも大変ですねぇ。

営業担当とは顔なじみになったので、来月あたりまた遊びに行こうかな。
その頃にはPolo GTIの試乗車もあるだろうし・・・

Posted at 2018/09/19 17:46:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2018年09月14日 イイね!

iMTを体感

iMTを体感久しぶりの車活です。

自宅から最寄のカローラ店(徒歩1分未満)にカローラ・スポーツの
MTの試乗車があるというので試乗してきました。


カローラ・スポーツのMTは、新開発のiMTというやつで、
「エンストしないMT」と言われていますが、はたしてそうなのか?

また他にも気になる点として、シフトダウンした時にはちゃんと
ブリッピングして合わせてくれるのか、
逆にシフトアップしてクラッチミートした時にアクセルを踏まなかったらどうなるか
・・・などなど気になることがありましたので試してきました。


フロントシールドに大きく「MT」と掲示してMT車であることをアピールしています。


運転席まわりはこんな感じです。


ペダルはちょっとチープかな・・・これ最上級グレードなんですけど。

ディーラーopでアルミペダルを用意するのかな?

シフトレバーはTop画像のような形状です。
リバースは1stギアの隣です。
トヨタお馴染みの黒いリングを引き上げて入れるタイプですね。

内装はこんな感じ。

180,000円のopのシートが装着されていますが、アウディS3も同じく180,000円でフルレザーシートになりますが、カローラ・スポーツはハーフレザーシート。ちょっと高くないかい?


ざっと操作系の説明を受けてエンジンスタート。
最近のクルマはトルクがあるので、先にクラッチをミートさせてから、アクセルを踏めばいいんです。

ところが普段MTに乗りなれていない人はエンストが怖くてアクセルを踏みすぎて、なおかつ半クラ状態を長くするので、あっという間にクラッチをパーにしてしまいます。
なのでディーラーの試乗車はほぼほどクラッチがお亡くなりになってますな。

なのでいつもは慎重にクラッチをミートさせるのですが、そこは敢えてややラフにミートさせてみました。
さすがエンストしないMT車。エンストしませんでした(笑)

Dを出てからメルセデスさんの散歩道を試乗。

まずシフトアップの気になる点をテストします。
2速から3速にシフトアップした時にアクセルを踏まなかったら、ふつうはガクッガクッとなりますが、スムーズに走り続けます(もちろん車速は落ち始めますが)。

次にシフトダウンですが、あまり速度が出ていなかったからだと思いますが、軽いブリッピングをしてくれたので、スムーズにシフトダウンもできました。

試乗してみて感じたのは、自分のイメージと実際にクラッチミートするタイミングとか、あとエンジンの回転数にズレがあり、MT車に乗りなれている人には違和感あるのではないかなぁーと。
スイッチ操作でアシストをキャンセルできたらいいのになと思いました。

ただ、長時間の運転や渋滞などで疲れている時はミスをリカバリーしてくれるので、いいシステムだと思いますし、慣れたらキャンセルスイッチなんてイラネってなるかも(笑)

あまり売れないであろう、国内にMT仕様を投入してくれたトヨタに感謝です。
1.2Lターボエンジンとの相性もいいですしね。

カローラ・スポーツのMTの試乗車は珍しいらしく、わざわざ岐阜方面からも試乗に来たりするのだとか。
なかなか試乗車ないかもしれませんが、是非お試しを!





このクルマにMTの設定が無いのは意外。でも弟分もMTの設定無いから当然かな?




Posted at 2018/09/14 17:44:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2018年08月26日 イイね!

恒例の吹上ホール

恒例の吹上ホール珍しく日曜日にシフト休みが入ったので、吹上ホールでのヤナセ大商談会に行ってきました。

ここ数ヶ月、忙しくてディーラー巡りもできていなかったので、一気にMercedes、BMW、Audi、GMを見られるのはイイですね!

ただ以前と比べると超目玉となる車両の展示が減ったのと、試乗のお誘いが積極的ではなくなったのが残念ですが。
そういえば、今年はくじ引きもなかったわ。

会場に入るとマイナーチェンジ後のCクラスが展示されていました。


隣の白いのはマイナーチェンジ前。
どこが変わったの?と思えたので並べて比較してみました。



左がマイナーチェンジ後、右が前。
どこが変わったのか、こうやってもよくわかりません(笑)

そしてもう1台の目玉が新型Gクラス。


旧型と並べて展示してありました。

こうやって並べてみると、あぁ新型なんだなぁーってわかります(笑)

内装はものすごく進化しています。

こんなんでオフロード走って大丈夫なのか?とも思ったり。

展示車両はMercedesが一番多く、
AMGの展示もあるのは嬉しいです。
GLCクーペ63




GLC43



このクルマは、けっこう気に入りました。
価格と維持費からして購入はムリですが(笑)

こんなクルマもいました。





乗り降りが大変。
うーん、スーパーカーにはあまり興味が湧かないなぁー。

ほかにもたくさん魅力的なクルマが展示してあったのですが、どうしても目が行ってしまうのはこのクルマ(笑)







ドイツ車のような機能美とは違った華があるんですよねー。

クルマを眺めるのはホントに楽しいですね!
いいストレス解消になりました。





Posted at 2018/08/26 15:26:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ
2018年06月28日 イイね!

トヨタの新型車を見に行く

トヨタの新型車を見に行く4月からマイカー通勤ではなくなり、クルマに乗る機会がめっきり減ったので、なかなかネタがありません(笑)

4月からの3ヶ月で給油したのはなんせ1回だけです(ノ^^)ノ


とはいうものの乗らなくてもメンテナンスだけはしっかりしておかないといけませんので6ヶ月点検に行ってきました。

まぁわるいところは特になく、あまりに乗らないのでバッテリーの電圧がやや下がり気味なとこだけが気になるところでした。


そんな点検の待ち時間にMy Dと同じ系列のトヨタ店へ。
新型クラウンを見に行ってきました。

さすがは旗艦店、3台展示されていました。
やはり目がいってしまうのは、Athleteの流れをひくRSというグレード。






新型にも継承されたジャパンカラーセレクションで選べる天空(そら)というボデーカラーが鮮やかです。



(なんか画像のバランス悪いなwww)

クラウンでは初めて採用されたという6ライトウインドーが特徴的。
横から見ると4シリーズグランクーペのような5ドアHBにも見えます。こうやってスポーティーなテイストを醸し出しているようにも思えます。

ただ日本の道を考えてと設定された1800mmという全幅が重厚感を削いでいるような気もしないでも・・・。

あと気になったのは内装。

こんな感じで、昔のようなギラギラ感はすっかり影を潜めてしまったのですが、、、

ステアリングスイッチ


ドアミラー関係のスイッチ


パワーウインドのスイッチ


この画像は旧Royal系にあたるGとSグレードのものです。
メッキ系の加飾はナシ。
RS系ならアリだと思いますが、古くからのクラウンユーザーへの訴求という点ではどうなんでしょ?
そう思うわたしが固定観念に捕らわれているのかな?(笑)

走りに関しての下馬評は高いので、半日でもレンタカーを借りてじっくり試乗してみようかと考えています。

Dから作業完了の連絡があったので、愛車を引き取り自宅へ。
自宅に着いたら徒歩30秒で着くカローラ店へ。
カローラ スポーツを見てきました。









"スポーツ"と名が付くとおり、全高は低いです。
ワイド&ローという表現がピッタリ。

セールス氏から聞いた話では富士スピードウェイで行われた研修では、比較車種にアクセラとCX-5が用意されていたそうで、ゴルフや308が無かったのは意外。

後席はリヤに向けて絞ったデザインなので、ヘッドスペースが狭く、またリヤドアが短く開く角度も少ないので、実用性にはやや難ありというのがセールス氏の弁。

ということからも、ゴルフや308といった欧州勢とはガチンコ勝負しないのかな?とも思ったりするのですが、でもこのクルマって欧州ではトヨタのCセグメントの主力として売るわけですから、イマイチ???です。

装備に関しては、自動ブレーキやレーンキープアシスト、レーダークルーズコントロールも標準。
そしてありがたい装備として、これも付いています。

オートホールドもあるので渋滞もラクラクですな。

個人的にはカッコイいと思うので、試乗が楽しみです。
特に生産が遅れているというiMT車は期待です。






Posted at 2018/06/29 09:27:39 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨日、新舞子サンデーあったのか。休みだったから行けたのにな。残念。」
何シテル?   01/20 15:20
みやーん@です。よろしくお願いします。 趣味はロング・ドライブです。 長期の休みには、片道500km以上のドライブをしないと、 気が済みません。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BILSTEIN Performance2 B12 PRO-KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 22:36:48
自動車評論家を評論するw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/10 13:00:12
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買った車。 本当は走り屋に憧れていたので、GT-Zかシンプル装備のGTが欲しかった ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
初めてのフォルクス・ワーゲン。 ヘッドライトやウインカー、ワイパーなどの基本操作系はオペ ...
オペル ベクトラワゴン オペル ベクトラワゴン
デビューした時から一目惚れ(特にドアミラー)。 ドイツ車ですが、オーストラリア製でした。 ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
46台しか輸入されていない貴重なワゴンのターボ・スポーツです。 2.0Lターボ+6MTで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation