• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやーん@のブログ一覧

2018年05月09日 イイね!

Vitz GRMN 高速試乗してきました!

Vitz GRMN 高速試乗してきました!日曜日の朝、自宅から最寄りのGR GarageのFacebookページを見ると、予約をすれば限定150台のVitz GRMNの高速試乗が出来るとのことを発見。

これは行かねば!と思いスグに予約。
1週間以上先の日にちを指定してくださいと注意書きにありましたが、無視して3日後の今日を指定して予約しました。
ダメならダメって返事が来るだろうと思っていたら、あっさりOKという返信が・・・何事も言って見ないとわからないものですね(爆)


ということで期待に胸を膨らませて、GR Garageへ行ってきました。
駐車場にはこれから試乗するVitz GRMN、86GR、AQUA GR(たぶん)の3台が並んでいます。



店内にはカスタマイズに300万円くらいかけたというデモカーが鎮座しています。




ここまでやっても走りという部分に限ればGRのほうが上なんだとか。
それだけ86GRはコスパが高いってことですねー


デモカーを眺めている間に試乗車の準備ができたということで、さっそく試乗に出かけます。
スタッフからの注意点は2点。
まずウインカーとワイパーが日本車と逆です。
次にクラッチがとにかく重たいです。


注意点に留意してスタート。
ウンイカーレバーの件は、20年近く左ウインカーレバーに乗っているのでこのほうがありがたいです(笑)
クラッチは展示車に乗ったときに「重いな」とは思ったのですが、実際に動かしてみるとそんなに重たくないですね・・・メガーヌRSと比べると雲泥です(爆)

スーパーチャージャーの自然な加速感に過給器付きということで勝手にターボカードライブモードに入っていた体に違和感が・・・すぐに慣れましたけどね(笑)
スーパーチャージャー+MTはたぶん人生初ドライブなのではないかと。もしかしたらAE92レビンGT-ZかAW11のMR2で乗ったことあるかもしれませんが記憶はないです。。。

試乗コースは名古屋高速の環状線がメインです。
東別院の入口から入るのですが料金所までの上り坂が快感♪
ストレスなくグングンと加速していきます。

新洲崎Jct.のコーナーへ進入してから気になったのが、左膝をホールドする場所が無いということ。



上の2点の画像をご覧いただけばご理解頂けると思いますが、センターコンソールが上下分離しており、膝を当てるところが無いんですよねー
スタッフに質問したところ、opでもニーパッド的なパーツは準備されていないとか。

踏ん張れなかったので、最初のコーナーはちょっと怖かったですね。


足回りは突き上げもほぼ感じなく、日常の足としてまったく問題ないですね。
ただシートがねぇ・・・もうちょっと頑張って欲しいです。

シフトはショートストロークで非常に扱いやすかったです。
ここ最近、試乗したMTの中で一番なのではないかと。

あと静粛性ですが、もっとエンジンサウンドが室内に入ってくるかと思っていましたが、意外に静かでロングドライブでも快適なのではないかと思います。


思いっきり走りに振ったモデルなのでスパルタンなイメージを勝手に抱いていましたが、コレ1台で街乗りから、ロングドライブまでこなせそうななかなかいいクルマですね。
けっこー気に入りました(笑)

全国のGR Garageには試乗車あるそうなので、是非一度試乗されることをオススメします!


同じエリアにあるトヨタのお店に寄り、コレも試乗してきました(笑)




コレはコレで欲しいです・・・
Posted at 2018/05/09 16:43:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月18日 イイね!

ヴィッツGRMN

ヴィッツGRMN今月から異動になり、仕事を覚えるのも大変なのですが、
なにより大変なのがシフト勤務に合わせた体調管理。

休みが不規則なので、けっこうしんどいですね。
先発投手が中継ぎや抑えに配置転換にななると
こんな感じなのかな?とも思ったり(笑)


そんな中、今月初めての連休です。
ということで、最近openしたGR Garageへ行ってみることに。


余談ですが、GR Garageってどこにでもあるわけでなはないそうですね。
愛知県には8店舗(愛知トヨタ、名古屋トヨペット、カローラ中京、カローラ名古屋、ネッツ中部、ネッツ東名古屋、ネッツ名古屋、ネッツ中京)あるので、どの販社もやっていると思っていたらそうではないのだとか。
ちなみに岐阜県と静岡県にはないそうです。
静岡県なんで富士スピードウェイあるから、あるものだと思っていたのに。


で、目的の店舗に入ると3ドアの白いヴィッツが鎮座しておりました。
まさか居るとは思わなかった、限定150台のGRMNです。


alt

alt


3ドアって、カッコいいよなー
免許取った頃、スターレットもシビックもカローラFXもやはりスポーツモデルの
トップグレードは3ドアでした。憧れたなぁ~


先回のGRMNは1.5Lターボだったのが、今回は1.8Lスーパーチャージャー。alt

さりげなくGRMNであることをアピールしています(笑)
alt



内装はこんな感じ。
スポーティーさを醸し出すためにダーク系の内装となっており、
ルーフライニングもブラックになっています。
alt

alt


シートはRECAROか?と思ったのですが、
alt

リクライニングがレバー式ということで・・・
alt
豊田紡織でした(爆) 

フランス製の輸入車ということでウインカーレバーはステアリングコラムの左側にあります。
alt
右ハンドルのマニュアル車なんだからウインカーレバーは右にあったほうが・・・という声もありますが、
右ハンドル左ウインカーレバーのマニュアル車に9年乗ったわたくしからすれば、
"慣れ"の問題です(笑)

運転席に座り、ペダルのチェックしましたが、さすがはトヨタ車。
レイアウトは苦しい姿勢をとらなくてもいい配置です。
クラッチは強化されているんでしょうね。相当重たいです。
ここまで重たいのはメガーヌRS以来かも。


タイヤサイズは205/45R17。18inchいくのかと思ったら意外です。


ホイールはBBSの鍛造。


これで車両価格400万円也。
ライバルでなるであろう、ポロGIT、ルーテシアRS、208GTiと比較すると、
ちょっと高いかなぁーとは感じますが、150台限定ということを考えると、
妥当な価格なのかもしれないですね。
とりあえず、抽選にエントリーしようかな・・・
Posted at 2018/04/18 18:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月21日 イイね!

春が来た

春が来た今日は春分の日。
春真っ只中ということですね。
明日から昼間のほうが長いってことですね。


少し遅くなりましたが、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへ履き替えに行ってきました。

自宅のあるマンションが大規模修繕工事中なので、Dにお願いして先週末にノーマルタイヤだけ先に運ばせてもらっていたので、今日は手ぶら?で入庫です。

時折、運転席ドアを閉める時に一瞬表示されるエラーの件も含めて作業を依頼しました。


作業を依頼して、ふと店舗の外を見ると・・・新型ポロがいる!
すぐにチェック開始です。

Highline




すぐにポロと分かるデザインですな。
数値的にはかなり大きくなりましたけど、こうやって置いてあるのを見る限りでは、あまり大きさを感じないですね。



内装のこのあたりの処理の仕方はパサートに似てるかも。





スイッチはゴルフと同じもののようですがメッキの加飾がありません。


エンジンルームは意外とギッシリ。
バッテリーのスペースに余裕があるのは、GTI用かな?

担当営業の話だと、わたしが来店する直前に納入されたのだとか。
どおりで、ボンネットを開けた時にまだ温もりがあったわけだ。

こちらはConfortline

納車待ちのクルマだそうです。
ホイールのデザインがねぇ・・・

試乗車はオレンジメタリックのHighlineになるんだとか。

そんなこんなしてるうちに作業完了。
交換工賃とスタッドレスタイヤ保管料合わせて12000円を支払って撤収。

ポロの試乗車が用意できたら、また行こうかな。
パサートのディーゼルにも乗ってないし。




Posted at 2018/03/21 16:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年03月18日 イイね!

久しぶりの新舞子サンデー

久しぶりの新舞子サンデー初めて見ましたアルファベットナンバー。
見慣れないせいか、やや違和感が。

そういえば、名古屋の希望番号ではない
3ナンバーですが、305が埋まったようで
ついに306の交付が始まったようです。

で、それをどこで見てきたかというと・・・
ほぼ1年ぶりかな?
新舞子サンデーに行ってきました。

昨年から日曜の午前に予定が入ってしまって、
Cars & Coffeeもなかなか行けず、ストレス溜まってます(笑)


最近はCars & Coffeeのほうが人気のようで、
9時過ぎても会場の第一駐車場は満車にならず。
駐車場有料化の影響ですかねぇ。。。


そんな中でも気になるクルマがチラホラ。

3月31日まで受付中のNDロードスター・レッドトップ

上品な色のソフトトップですね。カッコいいなー


記憶にないくらい珍しい色のカローラ・アクシオ



20年くらい前、このテの色は流行りましたよね。
わたしもこの色をもう少し薄くというかシルバーを強くしたような色のギャランに乗ってました。


現行Cクラスクーペですが、これはC300という受注生産車。



非常に短期間しか販売されなかったので、日本に何台あることやら。
去年の今頃はあったはずなのに、いつの間にかカタログから落ちてました。
このパナメリカーナグリル、最初に見たときは「なんじゃこりゃ?」と思いましたが、
見慣れてくると、「カッコイイー♪」と思えてしまう自分が少し怖い(笑)


最後は初代ステージア。
ステーションワゴンブームの頃はうじゃうじゃ走っていたのに、
今ではほんとに見かけなくなりましたな。




この初代ステージア、登場した時からデザイン的にどうにも納得いかないところが。

赤丸のCピラーです。なんでここだけ極端に寝てるの?
ベースになった車両(C34ローレルかな?)との兼ね合いでこうなってしまうんでしょうけど、
同世代のVolvo850エステートと比べるとちょっとねぇ・・・と個人的には思ってしまいます。

でもこの頃の日本車はまだまだ元気あったなぁーと感慨にふけってしまったり。

しばら参加できないでしょうけど、新舞子サンデー、また行きたいな。

Posted at 2018/03/19 08:10:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ
2018年03月17日 イイね!

初テスラ

初テスラ昨年、同じ町内に開店したテスラのディーラー。

メルセデスさんの散歩で毎日のように通るものの来訪したのは先週の日曜日が初めて。

その際に試乗の予約をしたので試乗してきました!


店内はAppleStoreのような雰囲気。
スタッフは男女問わず、ややカジュアルなユニフォームを着ています。

試乗の予約・受付はすべてiPadで。
運転免許証の確認もiPadで撮影にて完了です。


今回試乗をしたのはモデルS。




全幅1,950mmありますけど、運転席に座るとそんなに大きさは感じません。

サッシュレスドアでテールゲートが開くので5ドアクーペになるのかな?




インパネ中央には17inch!のディスプレイが。
シフトレバーはステアリングコラムの右側に。
操作方法はメルセデスと全く同じ・・・同じ部品だそうです(笑)
ワイパースイッチやクルーズコントロールのスイッチもメルセデスと同じだとか。

ちなみにテスラは公式に部品サプライヤーを公表しておらず、
唯一公表しているのはパナソニック製のバッテリーなんだそうです。


クルマの全てのコントロールはここで行うのだとか。
夜、眩しくないのか?とも思ったり。


試乗はまず、スタッフの運転で装備の説明から。
見通しのいい直線道路に来たら「ヘッドレストにしっかり頭を付けてください」と言われ、
付けたら加速開始・・・異次元の加速ですねぇ。
0→100km/hが3秒切りますから相当なものです。
(でもあそこであの速度は危険やろ・・・とかなり思う地元民)

一旦、店舗に戻りステアリングを握らせていただくことに。
アクセルオンと同時に最大トルクですので、非常に乗りやすいです。
タイヤもopの21inchを履いていましたが突き上げも感じられるなかなか快適です。

NISSANのe-Powerとは違いワンペダルドライブはできない設定になっているとか。
このあたりはプログラムでなんとでもなるそうです。

試乗しての感想は、電気自動車だからという特別感は無いです(笑)

それよりスタッフから商品説明を受けて感じたことのほうがインパクトあったかなー
動力モーターの付いたパソコンというかスマートフォンのように感じてしまいましたねぇ。
ハードウェアが対応できる限りはソフトウェアのアップデートでなんとでもなるのだとか。

充電インフラがしっかりと整備されて、充電時間の問題と車両価格が下がれば、
クルマは移動手段と割り切る人にはテスラのようなクルマはいいクルマなのかもしれませんね。
なんとなく5年後のクルマを垣間見れた気がします。
Posted at 2018/03/17 16:50:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「昨日、新舞子サンデーあったのか。休みだったから行けたのにな。残念。」
何シテル?   01/20 15:20
みやーん@です。よろしくお願いします。 趣味はロング・ドライブです。 長期の休みには、片道500km以上のドライブをしないと、 気が済みません。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BILSTEIN Performance2 B12 PRO-KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 22:36:48
自動車評論家を評論するw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/10 13:00:12
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買った車。 本当は走り屋に憧れていたので、GT-Zかシンプル装備のGTが欲しかった ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
初めてのフォルクス・ワーゲン。 ヘッドライトやウインカー、ワイパーなどの基本操作系はオペ ...
オペル ベクトラワゴン オペル ベクトラワゴン
デビューした時から一目惚れ(特にドアミラー)。 ドイツ車ですが、オーストラリア製でした。 ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
46台しか輸入されていない貴重なワゴンのターボ・スポーツです。 2.0Lターボ+6MTで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation