
日曜日の朝、自宅から最寄りのGR GarageのFacebookページを見ると、予約をすれば限定150台のVitz GRMNの高速試乗が出来るとのことを発見。
これは行かねば!と思いスグに予約。
1週間以上先の日にちを指定してくださいと注意書きにありましたが、無視して3日後の今日を指定して予約しました。
ダメならダメって返事が来るだろうと思っていたら、あっさりOKという返信が・・・何事も言って見ないとわからないものですね(爆)
ということで期待に胸を膨らませて、GR Garageへ行ってきました。
駐車場にはこれから試乗するVitz GRMN、86GR、AQUA GR(たぶん)の3台が並んでいます。
店内にはカスタマイズに300万円くらいかけたというデモカーが鎮座しています。
ここまでやっても走りという部分に限ればGRのほうが上なんだとか。
それだけ86GRはコスパが高いってことですねー
デモカーを眺めている間に試乗車の準備ができたということで、さっそく試乗に出かけます。
スタッフからの注意点は2点。
まずウインカーとワイパーが日本車と逆です。
次にクラッチがとにかく重たいです。
注意点に留意してスタート。
ウンイカーレバーの件は、20年近く左ウインカーレバーに乗っているのでこのほうがありがたいです(笑)
クラッチは展示車に乗ったときに「重いな」とは思ったのですが、実際に動かしてみるとそんなに重たくないですね・・・メガーヌRSと比べると雲泥です(爆)
スーパーチャージャーの自然な加速感に過給器付きということで勝手にターボカードライブモードに入っていた体に違和感が・・・すぐに慣れましたけどね(笑)
スーパーチャージャー+MTはたぶん人生初ドライブなのではないかと。もしかしたらAE92レビンGT-ZかAW11のMR2で乗ったことあるかもしれませんが記憶はないです。。。
試乗コースは名古屋高速の環状線がメインです。
東別院の入口から入るのですが料金所までの上り坂が快感♪
ストレスなくグングンと加速していきます。
新洲崎Jct.のコーナーへ進入してから気になったのが、左膝をホールドする場所が無いということ。

上の2点の画像をご覧いただけばご理解頂けると思いますが、センターコンソールが上下分離しており、膝を当てるところが無いんですよねー
スタッフに質問したところ、opでもニーパッド的なパーツは準備されていないとか。
踏ん張れなかったので、最初のコーナーはちょっと怖かったですね。
足回りは突き上げもほぼ感じなく、日常の足としてまったく問題ないですね。
ただシートがねぇ・・・もうちょっと頑張って欲しいです。
シフトはショートストロークで非常に扱いやすかったです。
ここ最近、試乗したMTの中で一番なのではないかと。
あと静粛性ですが、もっとエンジンサウンドが室内に入ってくるかと思っていましたが、意外に静かでロングドライブでも快適なのではないかと思います。
思いっきり走りに振ったモデルなのでスパルタンなイメージを勝手に抱いていましたが、コレ1台で街乗りから、ロングドライブまでこなせそうななかなかいいクルマですね。
けっこー気に入りました(笑)
全国のGR Garageには試乗車あるそうなので、是非一度試乗されることをオススメします!
同じエリアにあるトヨタのお店に寄り、コレも試乗してきました(笑)
コレはコレで欲しいです・・・
Posted at 2018/05/09 16:43:01 | |
トラックバック(0) | 日記