
愛車の修理が完了し、ようやく代車生活が終わりました。
愛車の引き取りのためにDに出向くと、
若かりし頃の篠原ともえのようなビートルが鎮座していました
イベント用に製作されたらしく、各種イベントに出展されていたので、
ご覧になられた方も多いのでは?
ラッピングではなく、塗装で製作されているとのこと。
気になるベース車のカラーですが、ブルーシルクメタリックでした。
後ろから見ると、なんとなくわかります。
で、代車はなんだったかというと、これでした。
7.5のHBコンフォートラインでした。
自動車保険の代車費用特約では日額5,000円だったので、
せいぜいヴィッツかアクアくらいかあぁーと思っていたのですが、
まさかまさかのゴルフ、しかも7.5がくるとは。
なんでも代車費用特約でレンタルする場合は通常のレンタカー料金よりもかなり安いのだとか。
なので日額5000円つけておけば、そこそこのクルマが借りられそうです。
あと修理費用は自費で、代車費用特約だけを利用するということもできるそうで、
この場合は保険料の割引料率ダウンにはならないのだとか。
うーん、いろいろと勉強になりました。
知らないってうことは、ほんとうに損ですね(笑)
この7.5コンフォートラインを約3週間で1,600kmほど走りましたので、
そこそこのインプレが書けるかと(笑)
愛車のヴァリアントHLと、以前にウォーターポンプ交換の際に借用した7CLとの
比較になりますがまとめてみました。
○外観
大きく変ったのはキセノンからLEDになったこと。

キセノンの時は外側しか点灯しなかったヘッドライトも全て点灯するようになりました。
LEDは白く光るだけで実は暗いという話を聞いていたので、
暗いものだと思っていましたが、けっこう明るいですね。
というか、愛車を受け取ってヘッドライトを点灯した瞬間「暗っ!」って思いましたんで。
LEDヘッドライトも当初は照射されているところとされていないところの差が激しく
戸惑いましたが、慣れるものですね。
暗い、暗いと言われていた雨の日も全然問題ありませんでしたね。
○動力性能
1.4Lエンジンよりもスムーズです。
これもですが、愛車を受け取って乗ってから「こんなに重たいエンジンだったっけ?」と
思ってしまったくらい軽快に回ります。
小排気量なので、ややトルク感が薄いですが、NAの1.6~1.8Lエンジンだと思えば、
「こんなもんでしょ」と思えてきます。
ただ7のCLよりはDSGのプログラミングなども含めて色々と手が入ったのか、
単なる気のせいなのか、乗りやすくなったきがします(笑)
燃費ですが、運転の仕方が悪いのか、街乗り6:4高速でも12~13km/Lです。
HLとあまり変らないというか、少し悪いかも・・・
○走行性能
ヴァリアントと比べると車重が軽いというのもありますが、一番感じたのは足回りの軽さ。
タイヤが16インチなので、タイヤが暴れている感が無くて、安心して踏めました(爆)
タイヤ幅が細いぶん、当然横方向への対応力は落ちるはずなのですが、
愛車で走るときよりも速いペースでコーナー抜けれましたんで。
比較試乗したことないので推測ですが、GTIはもしかしたら18インチよりも
17インチ仕様のほうがコーナーでは扱いやすいかもしれないのでは?
と思ってみたり。一度、やってみたいものです。
○インテリア
9.2インチのディスプレィは見やすいですね。
これもですが、愛車のDiscoverProの画面を見たとき「小っさ!」って思いましたんで。
ゼスチャーコントロールは、全然反応せず。
というか、音量調整とかもできないので、あんまり意味ないかも。
APP-CONNECTも使ってみました。
音声のコマンドをしっかりと覚えたら、かなり便利なツールになるのではないかと。
試してみたのはプライベートスマホのAndroidのみ。
会社貸与のiPhone6sは、機能制限かけられてて、試してみることができませんでした。
営業担当の話によれば、iOSのほうが、相性いいらしいです。
メーター周りは、7CLではマットシルバー調だったのが、マットブロンズ調に。
少し高級感が出ました(笑)
カムリもマットブロンズ調だったので流行なのか?
シートは個人的にはHL用のスポーツシートが好みです。
○総評
ゴルフの良さが一番体感できるのは、CLなのではないかと。
元々はコンパクトハッチであったゴルフの軽快な走りを楽しめます。
あと7→7.5への変化を一番感じたのは静粛性の向上です。
より静かにより滑らかに走るようになり、お買い得感向上?ですね(笑)
というような感じで7.5の良さを体感してしまい、
さっそく査定&見積もりしてもらいました・・・慌てず検討したいと思います。
事故修理については明細がまだできていないので、
明細が届き次第、ブログにアップしたいと思います。