• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやーん@のブログ一覧

2020年02月21日 イイね!

大阪へ

大阪へ所用があり難波まで行くことになりまして、
久しぶりにアーバンライナーに乗りました。

まもなく「ひのとり」デビューで徐々に名阪甲特急からは
撤退する見込みなので、今のうちに乗っておきたいですね。
単身赴任時代は毎週末に乗っていたのですが・・・

その「ひのとり」試乗会に当選していたのですが、
新型コロナウイルスの関係で延期になってしまいました。
3月14日運用開始なので事実上の中止でしょう。残念。

鶴橋到着が10時過ぎ。
ちょっと早めのランチと帰りのきっぷを買うために大阪駅前ビルへ。
格安の飲食店、中国人が経営するマッサージ店、金券ショップ
そして怪しいDVD屋・・・あのディープな空間、大好きなんですよね~

駅前ビルに来たらというか、大阪に来たら必ず食べるのがこれ。


トンテキです! 四日市の名物ですが、大阪のここのが一番好みです。 
お店はここ。

その名もスバリ「大阪トンテキ」。
2ビル、3ビル以外にも何店かありますが、駅前ビルの店が好みです。

腹ごしらえもして、金券ショップで近鉄の株主優待券をゲットして梅田へ移動。

梅田に行くということは、もちろん目的地はここです。


たぶん"me"になってからは初めてじゃないかな。
なんだか狭くなった気がしないでも・・・

到着するとなにやら撮影していました。

カンテレの情報番組の収録のようです。

中には"ONE PIECE"ラッピングされたAクラスが。




ONE PIECEファンのかたたちもたくさんいらっしゃっていました。
というか、ほとんどそうでした(笑)

こういうキャラもいました。


で、Mercedes meに何をしに来たかといえば・・・




もちろん試乗です。今回はEQC400! 電気自動車です。
しかも予約をしてあったので高速試乗です。

久しぶりの10,000,000円overのクルマの試乗。
ちょっと緊張しましたが、さすがはメルセデス。
非常に運転しやすいです。
ただ電気自動車とはいえ、GLCベースなので、フロアトンネルの張り出しがあり、左足の位置はやや右へオフセットしています。

テスラのような乗り味を想像していたのですが、けっこうマイルドで、
静かで滑らかなディーゼルという感じです。
トルクはモリモリあって、エンジンブレーキもしっかり効いて。

通常はほぼフロントのモーターだけで駆動しているので、
FF車の乗り方になりますね。
リヤのモーターは登坂やアクセルを強く踏み込んだ時に動くだけのようです。

腰高感も全然なく、乗りやすいクルマでした。

来月も出張で大阪に来るので次回はAMGかSに乗ろうかなと。
Mercedes me、名古屋にできないかな。。。

Posted at 2020/02/23 15:27:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2020年02月09日 イイね!

2020年モデルと2019年モデル

2020年モデルと2019年モデルようやくですが、T-Crossの実車を見てきました。

Poloベースとはいえ、やはり大きいですよね。

もっともベースとなるPoloが大きくなっているので、
このサイズになるのは致し方ないでしょう。

カタログをもとに担当セールスから説明。
1stとういうモデルは、DiscoverProも標準、安全装備も標準装備と充実装備でopも無いとのこと。
それでこの価格はなかかな魅力的ですよね。

しかもボデーカラーも豊富。
ティグアンなんて1月からの販売モデルでは、カリビックブルーが選択できなくなり、ピュアホワイト、ディープブラックパールエフェクト、アトランティックブルーメタリック、オリックスホワイトマザーオブパールエフェクト、そしてタングステンシルバーメタリックという色気の無いボデーカラーだけになってしまい、なんだか萎えてしまいましたわ。
次はティグアンでもいいかなぁーと思っていたのに。

で、個人的には、T-Crossにはマケナターコイズメタリックかダークペトロールなんかがいいなと。この2色とエナジェティックオレンジメタリックなんかは、ティグアンに設定されててもいいと思うのですが。

内装はズバリ、Poloですな。


試乗車もあったので試乗しました。
1,000ccとは思えない軽快な走りで、街中なんかでは楽しく乗れるでしょう。
やや腰高感は感じますが、かと言って不安を感じるようなレベルではありません。
とてもいいクルマです。でもわたしは要りません(笑)
ちょっとトルクがわたしの要求レベルには足りないかなぁと。
Polo R-lineに乗っているTSI-Evoだったらいいのかもしれませんが。

ということで見積もりも作ってもらわず、ガチャガチャを回してペンケースをもらってDを後にしました。

ついでということでDの並びにあるGR Garageへ。
すると、おっ!と思うクルマが展示されている!!!








NASCAR仕様のカムリです。
いろいろなレーシングカーやラリーカー(レプリカ含む)を見てきましたが、NASCARマシンは初めてみたかも。しかもレプリカじゃなくて実車を。

ちなみにカムリと名乗っていますが、カムリ風のカウルを着けているだけです。
ヘッドライトユニットやテールライトユニットに見えるところはこんな感じ。

ステッカーです(笑)

しかもカムリと名乗っているのに、エンジンは・・・




ChevroletのV8 OHV 5.7Lエンジンです。
ちなみにこれは2019年モデルで、2020年モデルからトヨタ製のV8 OHV 5.7Lエンジンになるのだとか。
レギュレーションでインジェクションは禁止なのでキャブレター仕様です。

内装はこのとおり。



とにかくハイテクが禁止されているNASCAR、3ペダルのフロア式5MTでパワステ無しです。なのでコックピット周りも恐ろしくシンプル。

ホイールはスチール製!しかもセンタロック禁止なので5穴です。

タイヤ交換の時にいちいちナットを手で持たなくていいように、交換するNewタイヤのホイールには、ナットをアロンアルフアで貼っておくのだとか・・・。

こんなシンプルなクルマが200mphでオーバルコースを周回するとは。
一度、現地で観てみたいものです。

で、気づかれたかたもいらっしゃるかと思いますが、左フロントタイヤがこんなことに。

とんでもない逆鬼キャンバーになっていますが、決して壊れているわけではありません。
なぜでしょうか?(笑)



関連情報URL : https://www.nascar.com/
Posted at 2020/02/09 22:59:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2019年05月12日 イイね!

横浜に来たなら・・・

横浜に来たなら・・・神奈川遠征は2泊3日の予定。

初日は藤沢のいすゞプラザへ行き、2日目は友人の案内で江の島&鎌倉の観光王道コースを巡りました。

江の島、いいところですね。
タワーからの眺め。


テラス席で海を眺めつつ、生シラスを肴に地ビール。

最高ですっ!

大仏というものを初めて間近で見たのですが、思ったより大きくなかった・・・
しかもやや猫背だし・・・


桂浜の坂本龍馬像や長崎の平和祈念像もそうだったけど、
勝手に大きなものだと想像を膨らますから、実物を見ると小さく感じるのかもしれませんね。

この日は友人に付き合い、ひたすら飲みました・・・
わたくし、めちゃくちゃアルコールに弱くて、飲むとすぐに眠たくなるので、丸1日睡魔との闘いでした。


最終日、横浜といえばココでしょう! "日産グローバルギャラリー"


MEGA WEBよりは狭いですかねー。でも広々とした空間には、
今のクルマ、


過去の名車、

R32は普通のR32ではなく、オーテックバージョンの200台限定車だそうです。
ちょっと錆びが浮いていたので、個人の所有車両で現役なんでしょうね。

そして未来のクルマ

が展示されていました。

他にもこういうクルマも展示されていてテンションあがりました。



このサイズだとフルサイズになるのかな?迫力ありますねぇ。

他にも貴重なこんなクルマも

GT-Rなんですが・・・


左ハンドルの欧州仕様だそうです。

ただ展示の主力は発売になったばかりの軽自動車とe-Powerシリーズ、そしてリーフといったところ。
でも"グローバルギャラリー"と名乗っているので、こういう日本では買えないクルマをどんどん展示してもらいたいですね。

もちろん試乗もできます。
試乗するつもりはなかったので予約をしていなかったのですが、空き状況を聞くとGT-Rの試乗ができるということなので試乗することにしました。

試乗車は2017年モデル。



このオレンジは落ち着いてるけど目立つ色なので好きです。

試乗コースは一般道のみ。
土地勘が全くないのでどこを走ったのかわかりませんが、
とりあえず赤レンガ倉庫の前は走りました。

60km/hまでしか出せないので、マニュアルモードにして運転。
2速で引っ張り60km/hになったら3速にシフトアップという感じでしたが、そこそこチタンマフラーのサウンドは楽しめました。
日本車だけど左足の置場に困る張り出しがあって、ドライビングポジションは911ほどではないにしろ、不自然になりがちですね。慣れればなんとかなるレベルだとは思いますが。
運転していて、GT-Rはスポーツカーではなく、グランツーリスモだなと改めて感じました。速く快適に移動する手段だと。
このあたりはアテンドしてくれたスタッフも同意していました。
(このスタッフとは試乗中、ずーっとAMG、アウディ、コルベットの話しで盛り上がってしまって楽しかったです)

貴重な試乗の機会を持てたことに感謝です。
運転って楽しいですよね。
こういう施設、自動車王国・愛知になんでないんだろうか。。。
Posted at 2019/05/14 16:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2019年05月10日 イイね!

神奈川遠征

神奈川遠征横浜へ単身赴任をしている友人から「ウチに泊まればいいから、遊びにおいでよ」と何度も誘われたので行くことにしました。

久しぶりに新幹線に乗りましたが、いやぁー快適ですね。
地球上で一番快適な乗り物は新幹線だと個人的には思っています(爆)

友人は全くクルマには興味の無い人なので、クルマ関係の施設は彼が仕事をしている間にまわってしまおうということで、小田原で新幹線は下車。
東海道線(なんとかラインっていうやつ)に乗って藤沢まで。
普段は乗る機会のないグリーン車に乗ってしまいました。
以前は500円程度で乗れたのに770円もするとはと思ったら、なんと平日だと料金高いんですね。

藤沢で小田急へ乗り換えて、目指すは湘南台。
湘南台駅からはこれに乗り換えます。


そして到着したのは・・・

ずーっと前から来たかったんですよねー

GIGAのダンプ仕様がお出迎えです。



いや、カッコいいぃ~♪
ここに展示される車両は随時入れ替えするようですね。

館内に入ると、1Fは今のいすゞ、2Fはいすゞの歴史と開発や生産に関する展示がされています。

1Fにはこんな展示が。


こんなシートというかベンチ?で移動するようで・・・

痔になりそうだわ。自衛隊員のみなさま、お疲れ様です。

GIGAのトラクタヘッド。


スムーサーG仕様で快適そうな運転席でした。


日本未導入の車両も展示されています。


1Fにはこんな展示もありました。

1日はみてられないけど、1時間くらいは楽しめそう。


2Fはこんな感じです。








オペルファンとしては外せない1台(笑)

子どもの頃、うじゃうじゃ走っていましたけど、最近は全く見ないです。

もう少しじっくり見学したかったのですが、スケジュールの関係でこれにて終了。


送迎バスの待ち時間があったので、隣の建物で食事をすることに。
いただいたのは、"なめろう丼" 880円也(ドリンク付)

社員食堂も兼ねているようなので、あまり期待していなかったのですが、これは逸品です。ここまで美味しいなめろうは食べたことない!と言っていいくらい。


出汁が付いてきて茶漬けにすることもできるのですが、わたくしの好みは茶漬けにしないほうが美味しく感じました。

身近でありながら、身近ではない商用車の世界を垣間見れてほんと楽しかったです。
次回はもう少し時間とグッズを買えるようにお金に余裕を持たせて来たいですな。
Posted at 2019/05/12 20:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2018年11月03日 イイね!

秋の信州へ

秋の信州へ今年もあと2ヶ月を切りました。

早いものですねぇ~

今年は「平成最後の・・・」というのが流行語大賞では?とも考えてみたり(爆)

そんな11月最初の週末、今年最初の旅行らしい旅行へ出かけました。

行き先は長野県。毎年の恒例行事への参加が目的ですが、
目的地の前に少し観光することに。


行き先は、、、松本城!

alt
風が穏やかだったのでお堀の水面に天守閣が写りこんだ写真が撮れました。

以前から行きたかったのですが、松本市内に用事があって来ても、お城に寄る余裕がなくて、訪れることができていませんでした。

普段は本丸に入場するのも有料なんですが、今日はお祭りをやっていて、天守閣に昇るのだけが有料でした。

しかし、立派なお城ですねぇ
alt

国宝であることは知っていましたが、現存最古の五重六階の木造天守なんだそうです。

天守からの景色もいい眺めです。
alt

1Fになるのかな?月見櫓からの眺めも贅沢ですな。
alt
天気のいい日にここに座ってビールでも飲みながら美味しいもの食べてぼーっとしてみたいものです・・・絶対に無理ですけどね(笑)


お城の観覧を終えたら、お昼時ということでお城の北側にある「やまとう」という蕎麦屋さんに入ります。
食べたのは"辛味大根おろしそば"の大盛り。
alt

大盛りだと食べきるの大変なくらいのけっこうなボリュームです。
辛味大根は、想像よりは辛くなかったです。
さっぱりと食べられて美味しいかったです。オススメです。


食事が終わったら、少し余裕があったのでここも見ておこうかと。
alt

alt

重要文化財ということで、是非館内も見学したかったのですが、修復中であまり見学できるところが限られるということで、今回は外観のみの見学。また来ます。


いい時間になったので目的地を目指して移動を開始。
国道254号線(松本街道)を走ります。

途中、道の駅に寄ると、こんなクルマが展示されていました。
alt

あまり動いた形跡はないのですが、ナンバープレートはちゃんと付いていたので現役かな?
これも一度でいいので運転してみたいものです。
Posted at 2018/11/04 21:10:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域

プロフィール

「昨日、新舞子サンデーあったのか。休みだったから行けたのにな。残念。」
何シテル?   01/20 15:20
みやーん@です。よろしくお願いします。 趣味はロング・ドライブです。 長期の休みには、片道500km以上のドライブをしないと、 気が済みません。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BILSTEIN Performance2 B12 PRO-KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 22:36:48
自動車評論家を評論するw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/10 13:00:12
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買った車。 本当は走り屋に憧れていたので、GT-Zかシンプル装備のGTが欲しかった ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
初めてのフォルクス・ワーゲン。 ヘッドライトやウインカー、ワイパーなどの基本操作系はオペ ...
オペル ベクトラワゴン オペル ベクトラワゴン
デビューした時から一目惚れ(特にドアミラー)。 ドイツ車ですが、オーストラリア製でした。 ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
46台しか輸入されていない貴重なワゴンのターボ・スポーツです。 2.0Lターボ+6MTで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation