• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやーん@のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

レヴォーグSTIで高速道路

レヴォーグSTIで高速道路昨日は帰宅したのが23時近く。

風呂に入ったあとに、ブログを書いたりしていたら、
目が冴えてしまって、寝たのは2時過ぎ。

さすがに今朝は10時近くまで寝ていましたわ。

もっと寝ていたかったのですが、
午後から予定があったので頑張って起床。

久しぶりに料理なんぞして、昼食を摂ったら出発。


目指すは名古屋市南部のスバルのお店。
「SUBARU ACTIVE LIFE SQUARE 高速道路試乗イベント」に参加です。
これも抽選のイベントでして、まさか当選するとは思っていませんでした(笑)

雨の日曜日、想定より道路が混んでおり、受付時間を10分ほど過ぎて到着。
予め遅れることは連絡してあったの受付もスムーズに対応してくれました。

今回、試乗するクルマはコレです。



1.6STI Sportsです。
これがWRブルーパールなのかな? レヴォーグ買うならこの色だな。


免許書チェックと誓約書記入を済ませて出発!と思ったら、
最寄のインターチェンジまでインストラクターが運転するとのこと。

その間に機能説明。
アイサイト、アクティブレーンキープなどなど。

インターチェンジを通過したところで、いよいよ試乗開始。
往路は、ACCやアクティブレーンキープなどの性能を試させてもらいます。
ACCについては、愛車で慣れているので感動はありませんでしたが、
加速・減速に関してはゴルフ7より滑らかに感じました。
アクティブレーンキープはいいですねぇ。
ACC作動時には車線中央維持の機能があるので、
ふらつきそのものを予防してくれて、安心して走ることができます。

メーターはこんな感じ。ACCもレーンキープアシストもONにした状態です。

見慣れていないせいもあるかもしれませんが、
ちょっとゴチャゴチャし過ぎかなーと感じました。

安全装備に関しては、スバルが日本車では一番ではないでしょうか。
もっともインストラクターの話によれば、もっとも優れた安全装備は、
メルセデスだそうです。


復路はACCをオフにして走行。
ゴルフと比べると+200ccの分、余裕がありますねぇ。
CVTも街中ではダルさを感じることありますが高速では、ダイレクト感あって楽しいです。
エンジンブレーキが良く効くのもGood!

1.6Lモデルは前輪に多めのトルク配分をしているからか、
あまり後ろから押されている感覚はなかったです。
2.0Lモデルは、後輪に多めのトルク配分なので、また違った挙動になるでしょうね。
是非、2.0Lモデルの高速試乗もしてみたいものです。

静粛性についてはゴルフのほうが上と感じました。


途中、3台のレヴォーグを抜いたのですが、どのドライバーもこちらを注視していました。
やはり同じクルマはオーナーとして気になるんでしょうね(笑)

という感じで試乗は無事に終了。
レヴォーグに関してはなかなかの好印象となりました。
日本車の中ではかなり優秀なクルマなのではないでしょうか。

発売されてすぐに試乗するのもいいですが、
マイナーチェンジやモデルチェンジ直前だと、熟成されていて、
そのクルマの本来の姿を見ることができるのかもしれません。

あと高速試乗はクルマ選びには必須だなと感じました。
Posted at 2016/11/27 19:18:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年11月26日 イイね!

メルコネは外せないなw

メルコネは外せないなw南港でのアウディのイベントを終えて、
梅田へ向かいます。

正確に言うと西梅田ですが。

わたしの癒しのオアシス、
大阪駅前ビルに行き、金券ショップ巡り。
信長書店には行っていません(笑)

購入したのは、帰りに乗るアーバンライナーの回数券と、
来月、メガネを購入するので愛眼の株主優待券。

アーバンライナーの回数券なんて、名古屋市内より
200円くらい安いですからねぇ。
さすが価格破壊の街・大阪です(爆)


大阪難波駅に行って帰りの特急の切符をゲットしたあとは、
パークスにある通販生活のお店へ。
いやぁー賑わっていましたねぇ・・・ミドル~後期高齢者で(爆)
名古屋にもできないのかなぁ。


ミナミでの用事が済んだら再びキタへ。

目指すはグランフロント北館。
そう、メルセデス・ベンツコネクションです。

なにやらへんてこりんなクルマが展示されていました。
昨年の東京モーターショウに展示されたコンセプトカーだそうです。





予約時間より早く着いたのでカフェで一息ついたあとに試乗の受付。
今回、試乗したのはコレです。



S550カブリオレ。24,150,000円(税込・オプションと諸費用を除く)です。

約700,000円のopとなるスワロフスキーのヘッドライトが輝いています。


で、肝心の試乗インプレですが、とにかく静粛性が高い!
ソフトトップを閉めていて静かなのは当然ですが、
オープンにしていても静かなのは不思議でしたね。

エンジンも始動時には爆音ですが、動き出すと静かなものです。
足回りも柔らか過ぎず硬過ぎず。優秀なエアサスコントロールがされているのでしょう。

「上品」の一言に尽きるクルマです。
仮に買えるお金をもっていたとしても、育ちの悪いわたしには分不相応なクルマです(爆)


試乗車にはこんなクルマもいました。



Cクラスのカブリオレです。

Webではオープンになっている画像しかないので、クローズになっている姿は貴重なのでは。
このカブリオレ、クローズにしてもなかなかカッコいいなと感じました。
次回はこいつとGLEクーペの試乗だな。

こんな感じでクルマに始まり、クルマで終わった一日でした。
帰りのアーバンライナー(DXシート)では、肉まんテロを起こしたのはナイショです(爆)
Posted at 2016/11/28 00:13:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年11月26日 イイね!

先進技術を体感

先進技術を体感アウディのイベントで大阪へ行ってきました。
イベントの内容としては、
A4に搭載された先進技術を体感するというもの。

会場は南港のハイアット・リージェンシー大阪。
ちょっと不便なとこなんですよねー

試乗イベントするのに梅田近辺だといろいろ制約あるでしょうけど、
ここなら道も広いですから、場所の選択としては賢明でしょうね。


不便なところなので、クルマで行こうと思ったのですが、
休憩時間などを考慮すると、自宅を5時くらいに出発。。。

さすがにしんどいなということで往路は新幹線を利用。
安いのでアーバンライナーも考えたのですが、間に合わない。

新大阪から2回の乗換えで8時30分過ぎに無事に到着。

アウディの旗がなびいていました。


受付を済ませて会場(待機場所)に入ると、
A4が鎮座しておりました。

シンプルでシャープなデザイン、カッコいいです。
最近のクルマは、歩行者保護とコスト削減を両立させるために、
エンジンフードをできるだけ平べったいものにするそうですが、
アウディはシンプルな美しさを追求するために、コストがかかっても
シェル形状のエンジンフードを採用しているそうです。


席に案内されるとウエルカムドリンクが。
メニューはこんな感じ。


気になったのでquattro squashをオーダー。

スッキリしてて飲みやすかったです。おかわりしてしまいました(笑)


9時30分からイベントスタート。
まずはホテルの駐車場内で、
①A4のインテリアの説明
②エグジットワーニングの体感
③パークアシストの体感
④リヤトラフィックアシストの体感

パークアシストは初体験だったのですが、慣れたら便利な機能だろうなと感じました。
ただけっこう据え切りをするのでタイヤは傷むでしょうね・・・
自分でやったほうが速いなとは思いましたが、
今後改良が進めばもっとスムーズにやってくれることでしょう。

リヤトラフィックアシストはいいですね。
バックで駐車場からかなりゆっくり出ているにもかかわらず、
暴走自転車に突っ込まれたことが3回くらいあるので、
被害者なのに加害者扱いされなくて済むと思えばコストパフォーマンス高い装備です。
そういえば、ゴルフでも一部グレードには装備されているようですね。


会場内でのイベントを終えて、セミナールームへ。
ここではA4の歴史や、デザインなどについての話を聞きます。
最近、1.4ターボた追加されましたが、メーカーとしての一番のオススメは、
FFの2.0ターボモデルだそうです。
パワーは1.4と比べてればあって当たり前ですが、燃費が1.4より2.0のほうが良いと。
確かに装備も2.0のほうが充実していますしね。


セミナーが終わっていよいよ公道での試乗。
ここでは、ACCとトラフィックジャムアシストを体験します。
ACCは、ゴルフ7と比較するとギクシャクした動きがなく、
加速・減速ともより滑らかになっていて、進歩を感じました。

トラフィックジャムアシストはACCとレーンキープアシストを
0km/h~65km/hでも作動させましょうという技術ですね。
ただACC+レーンキープアシストと違うのは、
駐車車両などの障害物があると、必要最低限の回避はしてくれること。
なかなか便利な装備だと思います。


このイベントを通じて、自動運転の時代は目の前だと感じました。
経験や勘で運転していた部分をクルマがやってくれるようになってきました。
もっと技術的に進歩・熟成されたら、ほんとうに「○○に行きたい」と言えば、
連れて行ってもらえるようになるのをかなり現実的に想像できました。
運転する楽しみは残しておいてもらいたいですけどね(笑)


試乗から戻って準備されていたホテルの軽食を摂り、
アンケートに回答してイベントは終了。

お土産には、けっこういいものをいただきました。


すでにクリスマスモードのホテル、

めったに来ることないので中を徘徊したあと、梅田を目指しました。

梅田と言えば・・・・
Posted at 2016/11/27 11:57:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ
2016年11月20日 イイね!

2017年はすぐそこですね

2017年はすぐそこですね昨晩から、なんだかカラダが重たくて、
しんどいなーと思っていたら、
やはり早起きできませんでした。

ということで新舞子サンデーはお休みしました。

今月はCars & Coffeeも行ってなかったので、
行きたかったんですがねぇ。。。。


ということで9時頃に起床して、久しぶりに楠へ。
お目当てはコレです。

高級そうなチョコレートです。しっかりと頂戴しました。


楠の店内に入ると、なにやらイベントやっているようでした。


CT6に装備されているPANARAYのオーディオシステムを体感できるというもの。
視聴させていただきましたが、素晴らしいの一言です。
まるで最新の映画館にいるかのような臨場感。
オーディオにはそれほどこだわりのないわたしでも、違いがわりました。

いいオーディオでいい音楽だと聞き入ってしまい、
かえって運転に集中できないのでは?とも思ったり(笑)


店頭には発表になったばかりのグランスポーツが置かれていました。



NAエンジンですが、Z06と同じワイドボデーになり迫力があります。

ホイールのデザインもGood。

シルバーとかブロンズも選べるといいなぁと。

内装はこんな感じ。



派手でいいですねぇ。でもこの内装色はブラックのボデーカラーでしか選択できないようです。

Z06の659psはもてあますでしょうから、これくらいがちょうどいいのかも。
でもこれでも466psなのでもてあますでしょうね(笑)

2017年モデルのカタログをいただき、


2017年の卓上カレンダーをいただき、


退散!
2017年まもうすぐですねー。
とりあえず年賀状の準備は終わったので一安心です(笑)
Posted at 2016/11/20 17:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月19日 イイね!

やったね! 第一号!

やったね! 第一号!緊急入院の翌日、My Dから連絡が。

不良箇所を特定したので作業に入ります。
部品が土曜日に届き、日曜日の朝にはお渡しできますと。

日曜日、新舞子サンデーの帰りにでも寄ろうかと思っていたら、今日の夕方に完成しましたの連絡が。


ということで、愛車を引き取りに行ってきました。
で、どこが悪かったのかというと・・・

ウォーターポンプ!!!

ベアリングのあたりから水漏れしていたようです。
めでたく?My Dではゴルフ7第1号の交換となりました(爆)

ウォーターポンプは消耗品とはいえ、30,000kmあまりで交換とはいかんですなぁ。
もちろん保証対応です。

参考までに実費交換となると部品・工賃合わせて70,000円くらいになるとのこと。
100,000kmはもたないそうです。


説明が終わったらマイナーチェンジしたビートルを見学。
3色、揃っています。



この中で好みは黄色かなぁー
ハバネロオレンジも捨てがたいけど。

内装はこんな感じです。







やっぱり黄色かなぁ・・・

昨日、届いたばかりというカレンダーをいただきました。



納車からまもなく2年。
あれこれトラブル出ると、保証切れたらどうなるの?
という不安が頭をよぎります・・・
Posted at 2016/11/19 22:20:26 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨日、新舞子サンデーあったのか。休みだったから行けたのにな。残念。」
何シテル?   01/20 15:20
みやーん@です。よろしくお願いします。 趣味はロング・ドライブです。 長期の休みには、片道500km以上のドライブをしないと、 気が済みません。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 3 45
67891011 12
13141516 1718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

BILSTEIN Performance2 B12 PRO-KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 22:36:48
自動車評論家を評論するw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/10 13:00:12
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買った車。 本当は走り屋に憧れていたので、GT-Zかシンプル装備のGTが欲しかった ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
初めてのフォルクス・ワーゲン。 ヘッドライトやウインカー、ワイパーなどの基本操作系はオペ ...
オペル ベクトラワゴン オペル ベクトラワゴン
デビューした時から一目惚れ(特にドアミラー)。 ドイツ車ですが、オーストラリア製でした。 ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
46台しか輸入されていない貴重なワゴンのターボ・スポーツです。 2.0Lターボ+6MTで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation