
アウディのイベントで大阪へ行ってきました。
イベントの内容としては、
A4に搭載された先進技術を体感するというもの。
会場は南港のハイアット・リージェンシー大阪。
ちょっと不便なとこなんですよねー
試乗イベントするのに梅田近辺だといろいろ制約あるでしょうけど、
ここなら道も広いですから、場所の選択としては賢明でしょうね。
不便なところなので、クルマで行こうと思ったのですが、
休憩時間などを考慮すると、自宅を5時くらいに出発。。。
さすがにしんどいなということで往路は新幹線を利用。
安いのでアーバンライナーも考えたのですが、間に合わない。
新大阪から2回の乗換えで8時30分過ぎに無事に到着。

アウディの旗がなびいていました。
受付を済ませて会場(待機場所)に入ると、
A4が鎮座しておりました。

シンプルでシャープなデザイン、カッコいいです。
最近のクルマは、歩行者保護とコスト削減を両立させるために、
エンジンフードをできるだけ平べったいものにするそうですが、
アウディはシンプルな美しさを追求するために、コストがかかっても
シェル形状のエンジンフードを採用しているそうです。
席に案内されるとウエルカムドリンクが。
メニューはこんな感じ。
気になったのでquattro squashをオーダー。

スッキリしてて飲みやすかったです。おかわりしてしまいました(笑)
9時30分からイベントスタート。
まずはホテルの駐車場内で、
①A4のインテリアの説明
②エグジットワーニングの体感
③パークアシストの体感
④リヤトラフィックアシストの体感
パークアシストは初体験だったのですが、慣れたら便利な機能だろうなと感じました。
ただけっこう据え切りをするのでタイヤは傷むでしょうね・・・
自分でやったほうが速いなとは思いましたが、
今後改良が進めばもっとスムーズにやってくれることでしょう。
リヤトラフィックアシストはいいですね。
バックで駐車場からかなりゆっくり出ているにもかかわらず、
暴走自転車に突っ込まれたことが3回くらいあるので、
被害者なのに加害者扱いされなくて済むと思えばコストパフォーマンス高い装備です。
そういえば、ゴルフでも一部グレードには装備されているようですね。
会場内でのイベントを終えて、セミナールームへ。
ここではA4の歴史や、デザインなどについての話を聞きます。
最近、1.4ターボた追加されましたが、メーカーとしての一番のオススメは、
FFの2.0ターボモデルだそうです。
パワーは1.4と比べてればあって当たり前ですが、燃費が1.4より2.0のほうが良いと。
確かに装備も2.0のほうが充実していますしね。
セミナーが終わっていよいよ公道での試乗。
ここでは、ACCとトラフィックジャムアシストを体験します。
ACCは、ゴルフ7と比較するとギクシャクした動きがなく、
加速・減速ともより滑らかになっていて、進歩を感じました。
トラフィックジャムアシストはACCとレーンキープアシストを
0km/h~65km/hでも作動させましょうという技術ですね。
ただACC+レーンキープアシストと違うのは、
駐車車両などの障害物があると、必要最低限の回避はしてくれること。
なかなか便利な装備だと思います。
このイベントを通じて、自動運転の時代は目の前だと感じました。
経験や勘で運転していた部分をクルマがやってくれるようになってきました。
もっと技術的に進歩・熟成されたら、ほんとうに「○○に行きたい」と言えば、
連れて行ってもらえるようになるのをかなり現実的に想像できました。
運転する楽しみは残しておいてもらいたいですけどね(笑)
試乗から戻って準備されていたホテルの軽食を摂り、
アンケートに回答してイベントは終了。
お土産には、けっこういいものをいただきました。
すでにクリスマスモードのホテル、

めったに来ることないので中を徘徊したあと、梅田を目指しました。
梅田と言えば・・・・
Posted at 2016/11/27 11:57:54 | |
トラックバック(0) |
イベント参加 | クルマ