• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやーん@のブログ一覧

2016年11月17日 イイね!

緊急入院!

緊急入院!朝晩の冷え込みが強くなりメルセデスさんの散歩が大変になってきました。

メルセデスさん、原産はスコットランドというとても寒いところなので、寒くなってくるとやたらと元気です。

そんなメルセデスさんの散歩を6時前に済ませて、朝食を摂り、いつもの6時30分に自宅を出発。

いつもと変わらない朝だったのですが・・・
自宅を出てから約3分。名古屋高速に乗る寸前でした。
けたたましい警告音とともにこんな表示が。




いやー、ビックリしましたわ。

とりあえず撮影をしてDの営業担当者にLINE。
すぐに返事がこないだろうと思い、
エンジンを再起動すると警告灯も消えたので職場へ向います。

少ししたら営業担当者からLINEに返信が。
次回、警告灯がついたらDiscoverProのインフォメーションを
確認してほしいとのこと。

無事に職場に到着して、一安心。

ですが、1時間30ほど残業して、
さぁ帰りましょうと愛車に乗り込むと・・・
またもやけたたましい警告音。
インフォメーションを確認するとこんな表示が。




ボンネットを開けてリザーバータンクを確認すると、
冷却水がminの少し下まで減っている。
愛車の下を覗いても漏れた形跡はない。

営業担当者に連絡すると、水道水でもいいので給水して、
ゆっくり走ってみてくれというので、
水道水を入れて帰宅の途へ。

My Dは帰宅路沿いにあるので、まだ受け付けてくれるなら
とりあえず入庫させることに。
原因わからない状態で走るの怖いですからねぇ。

20時すこし前にDに到着。
代車は要らないといってあったのですが、準備してありました。

ということで、今日から入院です。
どうなることやら・・・
Posted at 2016/11/19 12:02:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月13日 イイね!

KeePer LABOを利用

KeePer LABOを利用通勤で毎日、80kmほど走行しています。

往路は東名阪道を利用。
復路は国道23号線を走ることが多いです。

国道23号線はトラック多いですよねー
走るトラックのナンバーを見ると、
日本各地のナンバーが付いています。

そんなトラックの海の中を走ると、大量の排気ガスを浴びるわけですが、
その排気ガスの中には当然オイルが混ざっているわけでして、
フロントガラスはあっという間に油膜まるけになってしまいます。

油膜って、ほんとうにやっかいものですよね。
雨の日の夜なんて、視界はぼんやりですから、ほんとうに危ないこと、危ないこと。

もう何度も油膜取りをするのも面倒になったので、
プロの技術を借りることにしました。


ということで、KeePer Proの専門店である、KeePer LABOに行ってきました。


日曜日の夕方なんて、なかなか予約とれないのかなと思っていたのですが、
昨日の午後に電話したにもかかわらず、あっさりと予約できました。
土日でも予約ナシでOKの場合あるみたいですが、
Web予約していくと5パーセントoffになるので、予約することをオススメします。

オーダーしたのはガラスコーティングと手洗い洗車。
ちなみにガラスコーティングのお値段はこんな感じ。


ちなみに同じゴルフでもハッチバックはMクラスですが、ヴァリアントはLクラスになります。
アストラの時はハッチバックもワゴンも同じ価格だったので、
腑に落ちないですが・・・・

こんなサービスメニューもありますが、

簡単にお願いしますとは言えない値段ですな。

作業に関する説明があり、まずは洗車から。

設備がすごいですねぇ かなり省力化されているのでは。

フロントガラスのコーティングを含めて約50分で作業は終了。

洗車はホイールもキレイに洗ってあり、費用対効果からすると満足です。

肝心のフロントガラスのコーティングですが、
明日の帰り道は雨になりそうなので、その時まで楽しみにしておきます。

洗車だけでも歓迎みたいですし、価格もリーズナブルなので、
これはリピート決定です。

もうちょい近所に出来ないかな。
関連情報URL : http://www.keeperlabo.jp/
Posted at 2016/11/14 12:32:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年11月12日 イイね!

天空の楽園

天空の楽園人間、疲れてくると自然の多いところに行きたくなるのが
本能なのでしょうか。

海に行きたくなる人もいれば、山に行きたくなる人も。
わたしは海より山ですかねー
海も好きなんですが、山の静寂が落ち着きます。

ということで、3時に起きて一路、山へと向かいます。
目的地は名古屋から1時間強で到着する、ヘブンスそのはらへ

11月23日まで、「雲海&星空 天空の楽園」というイベントで、
早朝営業がされているので、行ってみました。


中央道ではこんなクルマに遭遇。

過労運転なのかな?

よく大型トラックが大きな事故が起きると、すぐに労務管理がどうのこうのと
一般人は騒ぎ立てますが、運賃が安いゆえに給料が安く、
運送業界は慢性的に人手不足なので、1人のドライバーに負荷がかかっているという
実態を見てないんでしょうねぇ。

トラックの運転手って、トラックを運転すればいいだけではなく、
積み込みや荷降しもしないといけないので、けっこう重労働だっていうこと、
知らない人、多いんでしょうね。

なにはともあれ、事故を起こしては元も子もないので、
無理と思ったら、休んでくださいな。


自宅を出てから1時間あまりの、5時少し前に無事に到着。
5時15分からのゴンドラ&リフト乗車券の発売が始まるのですが、
すでに行列ができていました。

乗車券を購入して、

ゴンドラへ乗車。

犬もバッグやケージに入れておけば、乗車できます。

(乗せるときは、顔を出さないようにしてください)

ゴンドラからリフトに乗り換えて、展望台へ。
リフトは、ケージやバッグから犬を出して乗せてもOKです。

展望台へ無事に到着。
いやぁー、、、とにかく寒かったですねぇ・・・気温2℃ですから。
しかも山の上なので、吹きっさらしですから、体感温度はもっと低いでしょう。

展望台に到着。
日の出前に見事な雲海を見ることができました。



まもなく日の出となりました。



日の出直前にぐっと気温が下がる感覚、いいですねー

おかげでしっかりと体が冷えました(笑)
お腹も空いたので、温かいコーヒーと作りたてのカツサンドで朝食です。


ちょっと元気が出たので展望台周辺を散策。




懐かしいこんなクルマが元気に働いていました。





リフトで中腹まで降りたら、いい景色を眺め、


ワンちゃん広場というドッグランでちょっと遊んで、

下山しました。

ヘブンスそのはらを出るとき、11時少し前だったので、
中津川ICで途中下車して昼食を食べて帰ることに。

寄ったのはココです。

開店直後でしたので、待たずに案内されました。

冷え切ったカラダにもかかわらず注文したのはコレ(爆)

太く切られた蕎麦は食べ応えあって、満腹になりました。
美味しかったです。

昼過ぎの中央道、めちゃめちゃ順調でした。
高速道路に慣れてないサンドラさんには邪魔されましたけどね

帰宅してからすぐに風呂に浸かると、カラダがドーンと重たくなりました。
早起きしてめちゃ寝不足でしたが、心地よい疲れになりました。

次はどこへ遊びに行こうかなぁ~
関連情報URL : http://mt-heavens.com/
Posted at 2016/11/13 21:18:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2016年11月06日 イイね!

新城ラリー

新城ラリー今日は第1日曜日、いつものように早起きです。

5時に起床して向かうは東郷町・・・・ではなく、新城市!

全日本ラリー選手権の最終戦である、"新城ラリー"を観戦です。


自宅を出発して、オペル東海メンバーのイタチさんを
ピックアップして名古屋ICから豊川ICまで東名を走ります。

新東名開通で、新城ICというのができたのですが、
事前情報で、混雑するとのことだったので、
メイン会場から最も遠く、なおかつ豊川ICにもっとも近い、
桜渕公園駐車場を目指します。

とてもクレバーなDiscoverProに従い走ると、とんでもない細い道に誘導。
"???"と思いつつも走ると、「桜渕公園」という立派な石碑の立った、駐車場へ到着。
でもなんかおかしいなぁ・・・と思いつつも駐車。
同じ駐車場に停めた人たちの後についていくと、吊り橋を渡ります。


吊り橋を渡るとそこには開けた風景が・・・駐車場って、ココだったのね(笑)

駐車場からシャトルバス(協賛各社の社有バス)に乗り、メイン会場へ向かいます。
社員のみなさま、お疲れ様です。



会場に無事到着。
町を挙げてのお祭りという雰囲気で、賑わっています。
朝8時30分だというのにバンバン焼きそばを焼いており、
いったい誰が食べるんだ?と思いつつ、財布を取り出そうとしている自分がいました(爆)

会場内にはこんなクルマが展示されていました。
横浜タイヤのEV。


モンスター田嶋のマシン。


幻のWRCマシン。


懐かしいWRCマシンその1


懐かしいWRCマシンその2

日本を走る左ハンドル車にも"LHD"表示は義務化すればいいと思うんですけどね。
もしくは「左ハンドル車につき注意!」という行灯をルーフ装着することを義務化するとか。
まぁ、そんなことしたら左ハンドル買う人いなくなるでしょうけど、
「非関税障壁だーっ!」って怒ってくる国がありますからなぁ。。。


場内を軽く見ているうちにデモラン開始!





トップドライバーたちの走りは迫力あります!(手加減してるんでしょうけどね)


キレイな尾根遺産を眺め、


モンスターと元レースクィーンのトークショーを眺め、


こんなクルマを眺めて、

ランチタイムになりました。


お昼ごはんは、これと迷ったのですが、


けっきょく名古屋めしに落ち着きましたw



そしてSSスタート。












やはりスポーツはライブで観るのが一番ですね!
テレビや動画では迫力は伝わりません。
こんな楽しいイベントが、無料で観られるなんて、ほんとうに恵まれています。

会場に足を運んで感じたのは、東海地方の人って、
ほんとうにクルマ好きが多いんだなぁーと。

老若男女の姿を見ることができましたし、SSの観戦ポイントはレジャーシートと弁当持参の
後期高齢者女性グループを見かけたりと。

是非、このイベントを盛り上げて、WRCを新城で開催してもらいたいものです。
また来年も行くぞーっ!
Posted at 2016/11/06 22:27:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2016年11月04日 イイね!

e-Power 体感

e-Power  体感マイナーチェンジをしたノートを見てきました。

今回のマイナーチェンジの目玉は、
"e-Power" という新パワーユニットです。

エンジンとモーター、両方載っているので、
ハイブリッドじゃないの?と思いますが、
ハイブリッドとの違いは、動力の伝わり方。

ハイブリッドは、モーターとエンジン、両方の動力を使いますが、
このe-Powerは、モーターの動力のみ。

なのでハイブリッドのように直接エンジンから動力が伝わるわけでなはいので、
変速機というものがありません。

簡単に言えば、発電機を積んだ、電気自動車っていうことですね。

我が家のようにマンション暮らしだと、充電設備が無いので、
電気自動車とは無縁だと思っていた家庭でも電気自動車に乗れるということです。


マイナーチェンジということで、
エクステリア・インテリアとも大きな変更はないようです。

青いラインが入るのはe-Powerのみ。
どこのメーカーも電気が絡むと青色を使いたいみたいですねぇ~(笑)



ちなみにペダルレイアウトはこんな感じ。

日本車のわりには、アクセルペダルが左にオフセットしています。

インテリアの最大の特徴はコレ。

リーフと同じ形状のセレクトレバーになっています。
もちろんこれは、e-Power車のみですが。


試乗は仕事帰りに桑名市内のお店にて。
コースとしては、幹線国道を長い距離、走ることができたので、満足です。

モードは3つあり、ノーマル・エコ・スポーツ。
ノーマルは、ガソリン車に近いフィールを出すために、
あえて回生を緩くしてあり、アクセルオフでも惰性で走行します。
エコモードとスポーツモードは、回生がきついので、
アクセルオフだけで(つまりブレーキを踏まなくても)、完全停止まですることができます。
しかも停止してからは、ブレーキもアクセルも踏まなければ、
クリープも起きません。
これ、渋滞のときにめちゃくちゃ楽だなぁと感じました。

加速に関しては、リーフよりガソリン車(ダウンサイジングターボ)に近いフィールです。
とにかくトルク感を感じることができます。
また変速機が無いので、加速が非常にスムーズです。
DCTのようなショックも無いですし、CVTのようなダルさもないです。

こいつを極めれば、交流25,000Vで320km/h走行できるワケですなw

試乗して感じたのは、電気自動車の時代は近いんだなぁーと。
フォルクスワーゲンも電動化への投資のためにWRCから撤退し、
アウディもWECでのディーゼルハイブリッド開発から、
フォーミュラEにシフトするあたり、電気自動車時代への変遷は加速するのだろうなと。

とはいえ、このノートe-Powerに乗ると、電気自動車も悪くは無いなと思えてきます。
機会があれば、試乗されることをオススメします。





ただし・・・





帰りに愛車に乗ってから、
クラスが違うから仕方ないのかもしれませんが・・・




ノートって、ボデー剛性は○○○○なのね。。。
試乗の際は、それを差し引いてくださいネ!

このパワーユニット、ゴルフ7に載っていたら、より楽しめると思います。
Posted at 2016/11/04 23:23:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日、新舞子サンデーあったのか。休みだったから行けたのにな。残念。」
何シテル?   01/20 15:20
みやーん@です。よろしくお願いします。 趣味はロング・ドライブです。 長期の休みには、片道500km以上のドライブをしないと、 気が済みません。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 3 45
67891011 12
13141516 1718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

BILSTEIN Performance2 B12 PRO-KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 22:36:48
自動車評論家を評論するw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/10 13:00:12
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買った車。 本当は走り屋に憧れていたので、GT-Zかシンプル装備のGTが欲しかった ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
初めてのフォルクス・ワーゲン。 ヘッドライトやウインカー、ワイパーなどの基本操作系はオペ ...
オペル ベクトラワゴン オペル ベクトラワゴン
デビューした時から一目惚れ(特にドアミラー)。 ドイツ車ですが、オーストラリア製でした。 ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
46台しか輸入されていない貴重なワゴンのターボ・スポーツです。 2.0Lターボ+6MTで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation