• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コージ84の愛車 [日産 ローレル]

整備手帳

作業日:2023年9月12日

インナーサイレンサー加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
インナーサイレンサーが割れてカタカタと音を立てていた。以前にもボルト穴が破損したためワッシャーを溶接していたがもうダメそう。
2
新しく購入。マフラー内径が97.5mmに対してこのインナーサイレンサーは98mmと0.5mmの差で入らない。測ってみると98mmなのはフチの部分のみで、フランジ部は97.2mmくらい。
フチをグラインダーで削ったら丁度ピッタリ。
今回のものはフランジ部が長くて振動に強そうだし何より厚い。これは期待。
マイナス点は取付部にナットが溶接されていて位置合わせが難しい。ただの穴が良かったなぁ。
3
あと気になったのは内径が小さい。
取付てみたところ前のより2/3程度の音量。
静かすぎる。もうノーマルマフラーか?と疑うくらい。ただアイドリングをスマホのアプリで測ると古いヤツも新しいヤツもインナー無しも55dbとおかしな結果に。まぁアプリだから当てにはならないか。
しかしインナーを付けて踏み込むことは無いが、これだけ静かだとプラグへの負担が気になる。
4
旧:内径36mm 断面積1018㎟
新:内径29mm 断面積660㎟
差:358㎟

ってことは差の358㎟に相当する穴を空ければ前に使ってたのと同じくらいの性能になる?

計算中...

1個穴だと21mm。無理だ。
4個穴だと10mmで314㎟。これなら合計で974㎟だから音量は元から付けてたヤツの95%くらいになるはず...はず...
5
穴空け&耐熱塗料で塗装。
付けてみた感じは程よい音量。車検は余裕でクリアできそう。
ただ音質がデロデロって感じになってしまった。結果にはまぁまぁ満足。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メモ 初めてのプラグ交換 rb20e hc33

難易度:

シャンプー洗車。

難易度:

エアフロ交換

難易度:

ステッカー貼り替え。

難易度:

6ヶ月点検とパワステポンプ修理。

難易度:

フロントグリルのクリップ交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ローレル 車速感応ドアロック解除① https://minkara.carview.co.jp/userid/2350034/car/3001170/6102855/note.aspx
何シテル?   11/23 01:38
エンジョイドリフト
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガソリンコック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 10:04:01
いまから始める BST34 キャブセッティング【保存版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 23:51:04
BST34 キャブセッティングの小技⑤ 油面高さ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/14 20:55:56

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
90マークⅡからの乗り換え。弟から譲り受けました。 メーカー:ニッサン 車種:ローレル ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
友人宅に眠っていたものをタダ同然で譲り受けました。 ほとんど乗って無く買った当初から状態 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
速くていい車だった・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation